PPSSPP一覧

GameGaz Daily 2024.1.14

●GitHubで、LightningMods氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHEN 1.4bをリリースしていました。PS5ゲームトロフィーダンプの不具合修正などが変更点です。

●PKG-Zoneで、LightningMods氏がMasterzoragと共にオープンソースツールで開発したPS4とPS5に対応したゲームマネージャーItemzflow Game Manager v1.05をリリースしていました。ゲームの初回起動時に時間がかかる不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、 kmeps4氏がPS5でELFファイルをビルドすることができるユーティリティPS5-CleanELFをリリースしていました。

●GitHubで、cy33hc氏がPS4をFTP、SMB、WebDAVサーバーに接続してファイル転送を行うことができるクライアントアプリケーションPS4 ezRemote Client v1.11をリリースしていました。共有名がない無効なSMBのURLでクラッシュしてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1705192831などをリリースしていました。pspbtcnfファイル読み込みの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。Googlw PlayではAndroidバージョンのduckstation 0.1-6283がリリースされています。

●GitHubで、TooTallNate氏がNintendo Switch向けHomebrewをJavaScriptを使って開発するためのフレームワークnx.js v0.0.27をリリースしていました。

●GitHubで、Myster-Tee氏がNindendo Switchにネットワーク(Wi-Fi)経由でパッケージファイル(XCI、NSP、NSZなど)をインストールすることができるWindows向けのウェブサーバーTinfoilWebServer v2.0.1をリリースしていました。デフォルトでxczとzipに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるNTR streamer for N3DS(ntr-hr v3.6-modded-20240113)NTR streamer for N3DS(ntr-hr v3.6-modded-20240113-2)をリリースしていました。NTRメニューのちらつきや消失の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、kwsch氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeX 24.01.12をリリースしていました。『ポケットモンスター スカーレット&バイオレット』のモチ・メイヘムのモモワロウ追加などが変更点です。

●GitHubで、 PabloMK7氏が3DSエミュレータCitraのフォーク(派生版)としてオンラインでのマルチプレイをサポートしたWindows/ Linux/ macOS/ Android向けエミュレータCitra Online Multiplayer Support v2.0をリリースしていました。最新のCitraベースにしたことやモンハン等でオンラインにするとクラッシュしてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Nintendo Switchエミュレータyuzu開発チームがyuzuのAndroid版 yuzu-android-192をリリースしていました。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.10.12-pre1をリリースしていました。SteamOSでプレビューブランチで動作するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、LIJI32氏がmacOS/Linux/Windows/iOS向けのゲームボーイ/ゲームボーイカラーエミュレータSameBoy v0.16.2をリリースしていました。正確なフレームブレンディングオプションの改良などが変更点です。

●GitHubで、 Waterdish氏がNintendo64『ゼルダの伝説 時のオカリナ』をリバースしてPCに移植したファンプロジェクト『Ship of Harkinian』をAndroidへ移植したShipwright-Android 1.1.3をリリースしていました。Androidの戻るボタンで機能拡張メニューを切り替えるようにしたことが変更点です。

●X(旧ツイッター)で、オープンソースのAndroid/Windows/macOS/Linux向けPSPエミュレータPPSSPP公式アカウントがPPSSPP 1.17を今後数週間の間にリリースすると発表していました。


GameGaz Daily 2023.10.13

●GitHubで、CTCaer氏がNintendo Switch向け多機能ブートローダーとなるbootloader/package1のリプレイスペイロードhekate v6.0.7 & Nyx v1.5.6をリリースしていました。17.0.0のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、yyoossk氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをベースに必要なツールをまとめた初心者に優しいオールインワンパッケージAtmosphere-with-Hekate 1.0をリリースしていました。
https://twitter.com/Cloud0835/status/1712547529123082609

●Bloombergで、10月6日発売の特別仕様版「マリオレッド」の効果もあり10月2日から8日までの1週間に日本国内で売れたNintendo Switchは11万241台で、前週(5万6528台)から約2倍となり発売7年目の家庭用ゲーム機としては珍しい高水準だと伝えていました。色が違うだけのライフサイクル末期の本体発売でここまで増えるのは想像以上の強さです。

●GitHubで、kwsch氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeX 23.10.11をリリースしていました。『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』更新データ(Ver.2.0.2)のセーブファイルサイズのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、WiiLinkチームのPablosCorner氏がWindows/Linux/macOSでWiiConnect24の代替サービスとしてWiiLinkを簡単にインストールすることができるWiiLink Patcher v1.2.2をリリースしていました。WiiLink Wii Mailサービスの公開などが変更点です。

●GitHubで、WiiLinkチームのnoahpistilli氏がWiiConnect24の代替サービスWiiLinkでメッセージをフレンドに送受信することができるWiiLink Mail Patcher v1.0をリリースしていました。

●PlayStation.Blogで、PlayStation Plusプレミアム加入者向けに対応しているPS5用タイトルをストリーミングでプレイするクラウドストリーミングを10月17日(火)から開始すると発表していました。10月中に世界中の市場でサービス開始されますが、欧州は10月23日(月)から、北米は10月30日(月)からとなっており、ソニーは日本を最初に持ってきました。

●PlayStation.Blogで、12月6日(金)発売するPlayStation 5用 Accessコントローラーの開発過程裏話を公開してました。文章では何も書いておらず、基本は開発者インタビュー動画での裏話紹介です。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをSteam Deckに移植したchiaki4deck v1.4.0をリリースしていました。マイクのサポートが変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG v11.10をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、kmeps4(KameleonRe)氏がPS4の5.05/ 6.7x/ 7.0x/ 7.5x/ 9.00向けのオールインワンペイロードGoldHENで利用できるチートのデータベースGoldHEN_Cheat_Repository(2023-10-11)を更新していました。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildduckstation Latest Rolling Releaseを更新していました。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20231013071718をリリースしていました。

●Henrik Rydgard氏がオープンソースのAndroid/Windows/macOS/Linux向けPSPエミュレータPPSSPP 1.16.6をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3422をリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary experimentalを更新していました。gpu_allow_invalid_fetch_constantsをデフォルトでtrueにしたことが変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.112xemu v0.7.113をリリースしていました。HDDイメージをDVDイメージとして選択できないようにしたことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2023.10.5

●任天堂が、ニンテンドー3DSソフトおよびWii Uソフトのオンラインプレイサービスを2024年4月上旬に終了すると発表していました。(オレクラスさん情報ありがとね)

●X(旧ツイッター)で、PretendoチームがWii U/3DSに対応したニンテンドーネットワークの独自代替サーバープロジェクトPretendoのパブリックベータ版を12月に公開すると発表していました。「わらわら広場」も公開予定だそうです。

●GitHubで、DarkMatterCore氏がWii UのvWiiのシステムメニューが持つアスペクトレシオデータベースにパッチをして4:3で設定されているWiiウェアゲームを16:9のワイド画面で表示させることができるユーティリティWiiWare 4:3 DB Patcher(ww-43db-patcher) v0.3を更新していました。READMEを更新しただけのようです。

●X(旧ツイッター)で、Evilnat氏(Nathan Martin氏)が開発中のPS3の4.90をベースにしたカスタムファームウェアCFW Evilnat 4.90.2 BETA v20を開発中だと公表していました。
https://twitter.com/xXEvilnatXx/status/1708874292887212367

●GitHubで、ONEluaチームがPS Vitaでアニメをダウンロードして視聴することができるユーティリティAnimeDownloader v2.02をリリースしていました。AnimeFLVのデータベース更新でクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1696379678をリリースしていました。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20231004071645をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3406をリリースしていました。BCnテクスチャの修正が変更点です。

●Redditで、Android/Windows/macOS/Linux向けPSPエミュレータPPSSPPの最新DevビルドでWindows版とAndroid版では圧縮イメージフォーマットのCHDフォーマットをサポートしたことを伝えていました。

●X(旧ツイッター)で、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHexをブラウザで起動できるWeb版を公開していました。ブラウザでhttps://web.imhex.werwolv.net/へアクセスして利用します。直接ハードウェアにアクセスする必要がある機能以外は通常バージョンでできることは全てできるそうです。