PPPwnGH一覧

GameGaz Daily 2024.6.19

●昨夜放送された「Nintendo Direct 2024.6.18」で発表されたものの中から個人的に気になったものを挙げておきます。

「Nintendo Switch Online + 追加パック」にGBA『ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣』『メトロイド ゼロミッション』とNntendo64『パーフェクトダーク』追加


「Nintendo Switch Lite ハイラルエディション」2024年9月26日発売
HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』11月14日発売。HD-2D版『ドラゴンクエストI&II』も2025年発売発表(実はSwitchだけでなくPS5やXbox Series X|S、PCでも発売)

●PlayStation.Blogで、PlayStation Portal リモートプレーヤーのシステムアップデートを6月20日(木)にリリースすると発表していました。一部のパブリックW-Fiネットワークに対応し、ホテル、カフェ、空港などで提供されているような、追加の認証手順を必要とするW-Fiネットワークに接続できるようになります。ただし15Mbps以上の高速回線を推奨、だそうです。その他タッチパッドエリアへの視覚フィードバック追加や画面右上のステータスバーにあるバッテリー残量をパーセントで表示対応なども実施されます。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler PS4HEN(ps4-hen-vtx) 1100-PPPwn-1.0204などをリリースしていました。各ファームウェア毎に更新されているので更新量と頻度が尋常ではない感じです。

●GitHubで、 llbranco氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをroot化したLGのテレビを使って起動するPPLGPwnをリリースしていました。zauceee氏のPPLGPwnのフォーク(派生版)で、GoldHEN v2.4b17.3対応やロゴ差し替えなどが行われています。

●GitHubで、Master-s氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnを改良しGoldHENを実行できるようにしたPPPwnGH 1.0.0Aをリリースしていました。PPPwnGH 1.0.5がこれまでの最新版でしたが、なぜかバージョンが巻き戻りましたが対応ファームウェアが追加されたりGoldHEN_v2.4b17.3に対応したりと内容はアップデートされています。

●GitHubで、aldostools氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnにUIを追加したPythonスクリプトPPPwnUIの改良版PPPwnUI 3.12をリリースしていました。PPPwn自動リトライ機能追加などが変更点です。 

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.46fをリリースしていました。Reload XMBをユーザーのログアウトに置き換えたことなどが変更点です。

●Xで、SvenGDK氏がPSX(PS2機能付きのハードディスク搭載DVDレコーダー)のHDDにPCからHomebrewやPS2のDVDゲームISOをインストールすることができるWindows向けユーティリティPSX XMB Manager v3を近くリリースすると発表していました。新しいXMBツールやPS2ゲームライブラリ改良などが予定されています。

●GitHubで、CatcherITGF氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作をさせるために必要な物を集めたオールインワンセットNX Venom 4.6.0NX Venom 4.6.1をリリースしていました。SaltyNXやEdiZonなどのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、astronautlevel2氏がニンテンドー3DS向けのテーマインストールやスプラッシュ画面入れ替えなどを行うことができる管理ユーティリティAnemone3DS v3.0.1をリリースしていました。不正な文字を含むバッジのダンプが期待どおりに動作するようになったことなどが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v1.7.5912をリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。ストレージデバイス選択UI追加やXBLAタイトルのライセンスマスク追加が変更点です。


GameGaz Daily 2024.5.23

●GitHubで、Master-s氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnを改良しGoldHENを実行できるようにしたPPPwnGH 1.0.5をリリースしていました。DownloadとMyPublicWiFi追加が変更点です。

●GitHubで、CrazeeGhost氏がRaspberry PiにUSBエミュレーションを備えた、アクセスするだけでPS4をJailbreakするためのローカルWebホストをセットアップするプロジェクトPS4JbEmu v4.2をリリースしていました。10.0xのサポート追加が変更点です。

●GitHubで、Gkiokan氏がPS4とPS5のpkgファイルをネットワーク経由でインストールすることができるクロスプラットフォーム(Windows/ Linux/ macOS)ユーティリティPS4 Remote PKG Sender v2.10.4をリリースしていました。macOS 14.4以降でアプリケーションを破損させてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.46dを更新していました。PS2CONFIG.pkgが更新されています。PEX/D-PEXでのCobraデバッグモード検出の修正などが変更点です。

●Mig Switchチームが、Nintendo Switch向けFlashcartのMig SwitchのファームウェアMig Switch firmware for Cart AND Dumper Version 1.1.4をリリースしていました。microSDサポートの改善やスリープモードの安定性向上か変更点です。

●GitHubで、dragonflylee氏がオープンソースメディアサーバーJellyfinを利用するPCおよびNintendo Switch向けのメディアプレーヤークライアントSwitchfin 0.5.0をリリースしていました。弹幕(画面上に表示されるコメント)を自動でダウンロードするdanmuプラグインを統合したことなどが変更点です。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switchの画面表示の色調整を行うことができるユーティリティFizeau v2.5.1をリリースしていました。コンフィグ解析と設定の修正が変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v2.57をリリースしていました。コンフィグをファイルに保存できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu 2.0-83 (Experimental)をリリースしていました。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.6.0をリリースしていました。UIとlibteslaの改良などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がNintendo DS/DSi向けのフルアクセスファイルブラウザGodMode9i v3.5.4をリリースしていました。コンソールIDをレジスタから読み込むようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v27.3.0をリリースしていました。Wood UIテーマフォルダ(sd:/_nds/TWiLightMenu/akmenu/themes/)を読み込むようにしたことなどが変更点です。

●Rich Whitehouse氏が、1993年に発売された家庭用ゲーム機Atari JaguarのWindows向けエミュレータBigPEmu v1.1.4をリリースしていました。


GameGaz Daily 2024.5.22

●GitHubで、SiSTRo氏がPS4でHomebrew起動やデバッグ設定、パッケージインストールなどを有効にすることができるHomebrew Enabler GoldHEN v2.4b17.2をリリースしていました。10.00 /10.01のサポート追加が変更点です。

●GitHubで、PSGO氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにし、PS4側でもインターネット接続テストを実行しなくてもexploit実行が可能になるWindows向けユーティリティPPPwn Lite v3.9をリリースしていました。11.00/10.01/10.00/9.00向けのGoldHEN2.4b17.2追加などが変更点です。

●GitHubで、PSGO氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにしたPPPwnGo v2.3をリリースしていました。7.00〜8.52のサポートや10.01/10.00/11.00/9.00でのGoldHEN2.4b17.2追加などが変更点です。

●GitHubで、SiSTR0氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnでGoldHENをロードするstage2ペイロードPPPwn GoldHEN stage2 v1.01をリリースしていました。10.00と10.01サポート追加が変更点です。

●GitHubで、B-Dem氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnにUIを追加したPythonスクリプトPPPwnUI Release 3.0をリリースしていました。Linuxのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnにUIを追加したPythonスクリプトPPPwnUIの改良版PPPwnUI MOD 3.0をリリースしていました。Goldhen 2.4b17.2追加などが変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnを改良しGoldHENを実行できるようにしたPPPwnGH 1.0.3PPPwnGH 1.0.4をリリースしていました。コマンドとバッチファイルによる実行に対応したこと(1.0.3)やWi-Fi追加(1.0.4)などが変更点です。

●GitHubで、PokersKun氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにしたユーティリティPPPwn Loader v1.5をリリースしていました。パスの問題の修正などが変更点です。

●GitHubで、harsha-0110氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをハックしたJIO Fiber Routerを使って実行することができるPPPWN-JIO-Router v1.1をリリースしていました。10.00と10.01のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats PS4 PKG v11.05.24をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるマルチデバイス(Windows/Linux/macOS/Android)向けユーティリティDirectPackageInstaller 6.2.9をリリースしていました。ダウンロードマネージャーRealDebridのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Tools v14.1.4を更新していました。GoldHEN v2.4b17.2へのアップデートが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1716255010などをリリースしていました。extras/menus/arkMenu/themes/Folajaディレクトリ削除が変更点です。

●GitHubで、astronautlevel2氏がニンテンドー3DS向けのテーマインストールやスプラッシュ画面入れ替えなどを行うことができる管理ユーティリティAnemone3DS v3.0.0bをリリースしていました。QRコードでテーマをダウンロードする際のエラーの修正などが変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.122をリリースしていました。HILOテクスチャーモディファイア実装が変更点です。

●wccftechで、Digital Foundryでの検証結果を引用する形でNintendo Switch2はNVIDIA DLSSでも4Kの30FPSしか実現できないかもしれないと伝えていました。4Kを目指すとGPUの半分以上をアップスケーリングに費やすことになり、それはアップスケーラーの間違った使い方だとしています。

●GitHubで、mikegabriel氏がPSP GoでBaryon Sweeperを使う際に必要なケーブルジグを自作するためのガイドを公開していました。

●GitHubで、 alex-free氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーTonyhaxを改良し、日本版含むPS1と日本版含む初期モデルのPS2(SCPH-10000からSCPH-390000まで)をサポートしたTonyhax International v1.4.9をリリースしていました。「Wild Arms – 2nd Ignition」のAPv1バイパスの追加などが変更点です。