PKHeX一覧

GameGaz Daily 2022.2.8

●GitHubで、OfficialAhmed氏がPS4と同一ローカルネットワーク上にいるWindows PCからFTPでPS4のアイコンを簡単に変更することができるWindows向けユーティリティIconit v4.72をリリースしていました。すべてのHomebrewのアイコン変更に対応できるようにしたことやシステムアイコンの変更に対応するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、darkxex氏がNintendo Switch向けのメディアプレーヤーNXMP v0.6.1 Rev 4(Nightly Build)をリリースしていました。字幕のシャドウ強度やシャドウの場所調整に対応したことなどが変更点です。
darkxex氏はproconsule氏のフォークとして独自のリポジトリでNXMP v0.6.1_rev5としてもリリースしています。
[追記]
補間設定をイメージ設定へ移動させる等の改良をしたNXMP v0.6.1 Rev 5(Nightly Build)NXMP v0.6.1 Rev 6(Nightly Build)がリリースされています。

●PSX-Placeで、alexparrado氏がPS2のメモリーカードを使ったexploitでHomebrewを起動することができるFORTUNAをリバースしてオープンソース化したHomebrew Launcher OpenTuna v2.0.1をリリースしていました。

●GitHubで、berichan氏がNintendo SwitchをWi-Fi接続を介してリモートコントロールしたりゲームのメモリデータへの読み書きを行うことができるシステムモジュールsys-botbase v2.1をリリースしていました。バーチャルコントローラーがきちんと接続できなかった不具合の修正が変更点です。

●PSX-Placeで、Crystal氏がマルチシステムエミュレータのPS4版RetroArch PSX-Place Community Edition(RetroArch_PSX_CE) Beta#4をリリースしていました。

●GitHubで、Fledge68氏がニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーWiiFlow Lite v5.5.2をリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●GBATempで、EverSDチームが大手ゲームパブリッシャーやコンソールプラットフォームのレトロゲーム(公式ライセンスを受けたゲームタイトル)をカートリッジ方式で遊べる英Evercade社が発売した携帯ゲーム機「EVERCADE」でSDカードからHomebrew起動を可能にするカートリッジEverSDのmicroSDカードにあるゲームと同期させてゲームの管理をすることができるWindows向けユーティリティEverLoader 2.0をリリースしていました。
everloader2

●GitHubで、kwsch氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeX 22.02.04をリリースしていました。

●Ryujinxチームが、Windows/Linux向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx 1.1.21 – 2022-02-08をリリースしていました。実装されていなかったCPUの命令(SHSUB8とUHSUB8)を追加したことが変更点です。

●任天堂が、2022年上半期に発売を予定しているタイトルを中心とした2月10日(木)朝7時より「Nintendo Direct 2022.2.10」を放送すると発表していました。


GameGaz Daily 2022.2.6

●ツイッターで、lapy05575948氏がPS4のアイコン表示をワンクリックで変更することができるユーティリティIcon Mask 1.04をリリースしていました。2種類のマスク追加などが変更点です。
https://twitter.com/Lapy05575948/status/1490055179441479680

●GitHubで、victorrjimenezz氏がPS4でHomebrewのPKGをPS4で直接リポジトリからダウンロード・インストールすることができるユーティリティPS4 Package Manager(4PT)のためのリポジトリを自分でホストするためのリポジトリを自分で構築するための4PT-RepositoryをGUI化したWindows/macOS向けユーティリティ4PT Repository GUI v1.10をリリースしていました。UI改善などが変更点です。

●ツイッターで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.37を更新したことを公表していました。CFWでのPSNアクセスに問題があったため1月27日のビルドから戻したそうです。

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchタイトルの言語やリージョンをゲームごとにSwitch上で変更することができるユーティリティNX Locale Switcher v1.1.2をリリースしていました。ポップアップ画面のテキスト文字表示の間違いの修正が変更点です。

●GitHubで、darkxex氏がNintendo Switch向けのメディアプレーヤーNXMP v0.6.1(Nightly Build)をリリースしていました。オーバークロック機能の追加やデフォルトの字幕言語設定のサポートなどが変更点です。なお、darkxex氏はproconsule氏のフォークとして独自のリポジトリで同じものをNXMP v0.6.1_Dirtyとしてリリースしています。

●GitHubで、kwsch氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeX 22.02.04をリリースしていました。『Pokémon LEGENDS アルセウス』のサポートなどが変更点です。

●IGN Japanで、GoogleのストリーミングサービスStadiaがブランド名を「Google Stream」に改称し、カプコンやBungieなど複数の企業と提携しストリーミング技術を他社にライセンス供与する計画を進めようとしていることを伝えていました。Business Insiderが独自ネタとして報道(契約者のみ記事閲覧可能)したもので、ゲームプラットフォームに縛られることなくエクササイズ器具メーカーのPelotonにも提携を持ちかけているようです。裏を返せばゲームのストリーミングサービスとしての展開は断念したことにもなります。


GameGaz Daily 2022.1.2

●GitHubで、bucanero氏がPS4のセーブデータのマウントや復号、コピーやSaveWizardコードの適用を行うことができるユーティリティApollo PS4(Apollo Save Tool) v0.5.0Apollo PS4(Apollo Save Tool) v0.6.0をリリースしていました。v0.5.0はApollo PS4としての初リリースバージョンで、v0.6.0では自動セーブマウントパッチやオフラインアカウントアクティベーションに対応する機能などが追加されました。

●PSX-Placeで、TeamFAPSがPS Vitaの市販機にテストキットのファームウェアをインストールすることでデバッグ機にコンバートすることができるユーティリティCEX2DEX v1.0をリリースしたことを伝えていました。まだ完全に調整できていないため3.60のみしか動作せず、PS Vita TV向けの調整もできていないためPS Vitaのみ使えます。
ps_vita_qa_mini_settings

●GitHubで、GaryOderNichts氏がNintendo Wii Uに他のゲーム機用のBluetoothコントローラーをWii U Proコントローラーと同じようにペアリングして接続することができるユーティリティBloopairのTiramisuバージョンBloopair v0.5.0-tiramisu2をリリースしていました。ブラウザexploitからTiramisuを走らせるとBloopairが正常に動作しない不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏がWii Uのコントローラーが勝手に動いてしまう「ドリフト問題」を解消することができるユーティリティFix You Stick(fixyoustick) 20220101-114854をリリースしていました。自動でビルドするNightlyビルドで安定版ではありません。Tiramisu対応したようです。

●GitHubで、RocketRobz氏がニンテンドー3DSでFlashcartなしにndsファイル(バックアップファイル)をSDカードから起動することができるユーティリティnds-bootstrap v0.53.2をリリースしていました。B4DSモードでのDSiウェアサポートタイトルサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v23.4.0をリリースしていました。TWLMenu++ Virtual ConsoleにColecoVision、Sord M5、SEGA SG-1000、WonderSwan、Neo Geo Pocketの5つのコンソールを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、kwsch氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeX 22.01.01をリリースしていました。タマゴを孵化させるのにかかる時間(ハッチカウンター)の正当性チェックの追加などが変更点です。

●GitHubで、Laf111氏がNintendo Wii U向けのFTPサーバーアプリケーションWiiUFtpServer V8-0をリリースしていました。ネットワークオーバーフロー回避のためマルチスレッド版を1接続毎に1スレッド(最大8)にしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Libretroチームの kivutar氏がRetroArchよりもコンパクト化を目指しWindows/ macOS/ LinuxのみをターゲットにしサポートするLibretroコアも絞って実装することでゲームの起動までの手順の簡略化したレトロゲームプラットフォームLudo v0.16.12をリリースしていました。アップルの公証の修正などが変更点です。