OpenTTD一覧

GameGaz Daily 2022.4.2

●ツイッターで、natinusala氏がNintendo Swich向けのカスタムHomebrew Menu Sunset v0.1 (early release)をRetroNX Discordサーバーにて公開したことを発表していました。高速なFTPサーバー機能が統合されたhbmenuとしてSwiftで開発されれました。RetroNX Discordサーバーはhttps://discord.com/invite/VZDWqXUです。


[追記]
どうもエイプリールフールネタだったようです。(yyoosskさん情報ありがとね)

●GitHubで、Laf111氏がNintendo Wii U向けのFTPサーバーアプリケーションWiiUFtpServer V9-3をリリースしていました。CrementifのlibFatとlibIOSUHAXを使うことによりタイムスタンプを改良したことなとが変更点です。

●GitHubで、ISSOtm氏がNintendo Game Boy/ Game Boy Color向けHomebrew開発のためのツールチェーンRGBDS (Rednex Game Boy Development System) v0.6.0をリリースしていました。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.39をリリースしていました。ps3netsrv 20220330でリモートフォルダのサブディレクトリのコンテンツスキャンに対応したことなどが変更点です。

●Google Playで、Tahlreth氏がAndroid向けのPS2エミュレータAetherSX2(アーリーアクセス版)のアップデートを公開していました。AetherSX2のapkを直接ダウンロードできるアーカイブによると、今回のバージョンはalpha-1481です。

●PSX-Placeで、HWNJ氏がPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loaderの非公式版Open PS2 Loader – KJ fork (with BGM support) 1.1.0をリリースしていました。テーマに含まれるbgm.adpcmというファイル名のadpcmファイルまたはbgm.flacというファイル名のflacファイルをBGMとして再生する機能が追加されています。

●GitHubで、joncampbell123氏が、Windows/Linux/macOSでDOSのゲームやアプリケーションを実行するためのオープンソースDOSエミュレータDOSBox-X 0.83.24をリリースしていました。リサイズ可能なOpenGL 3Dfx VoodooウインドウのサポートやDOSのオーブンソースマウスドライバーCuteMouseのホイールマウス拡張APIのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、KMFDManic氏がファミコンミニ・スーパーファミコンミニ・メガドライブミニのRetroArch向けモジュールKMFDManic Mini Classic Xtreme Core/HMOD Set(NESC-SNESC-Modifications) v.2K22-04-01-2022をリリースしていました。Hakchi2 CE 3.93へのアップデートなどが変更点です。

●Universal Media Server公式フォーラムで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 10.20.0をリリースしていました。UPnPサポートの改良などが変更点です。

●GBATempで、noob404氏がPS4向けのLinuxディストリビューションPop OS 21.10 for PS4とFedora 35 for PS4をリリースしていました。

●PSX-Placeで、El_isra氏がPS2の内蔵HDDにゲームを簡単な操作でインストールするためのWindows向けユーティリティHDL Batch Installer 1’st anniversary editionをリリースしていました。アイコンパッケージのダウンロードと抽出の状態を更新する初期化に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher v3.5をリリースしていました。17のRetroArchカテゴリ追加を新たに追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Gkiokan氏がPS4のpkgファイルをネットワーク経由でインストールすることができるクロスプラットフォーム(Windows/ Linux/ macOS)ユーティリティPS4 Remote PKG Sender v2.7.0をリリースしていました。キューのスキャン安定動作が変更点です。

●GitHubで、valters-tomsons氏がPS4のデータベースとデータの受け渡しを行いインストール済みアプリケーションの容量の再計算やPSN接続を要求するアプリケーションを非表示にすることなどができるWindows/Lonux/maoOS向けユーティリティOrbisDbTools 0.3をリリースしていました。TitleNameカラムとCan Uninstallカラムを直接編集できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS 6.5をリリースしていました。米Spectravideo International社のPC Spectravideo SVI-328のサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、TrueBrain氏が輸送会社の社長となって鉄道やバス、トラック、列車、船、飛行機を使い街を発展させ資金を稼ぐシミュレーションゲームTransport Tycoon Deluxe(トランスポートタイクーンDX)のWindows/macOS/Linux向けオープンソース版OpenTTD 12.2のソースコードをリリースしていました。macOSでのタッチバー利用に対応したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2021.11.9

●GitHubで、13xforever氏がPS3のゲームディスクをPCでダンプすることができるWindows/Linux向けユーティリティPS3 Disc Dumper v3.1.0をリリースしていました。.NET 6.0へのアップグレードやサードパーティライブラリの更新などが変更点です。

●GamesRadar+で、SIEがPS5とPSVR2で使われる可能性があるリアルタイム画像アップスケーリングの特許を取得したことを伝えていました。AIを使ってアップスケーリングを行うことで画質を向上させる特許のようで、NVIDIAのDLSS(ディープラーニング スーパー サンプリング)のような(NVIDIAのものは純粋なレンダリングですが)技術だそうです。

●GBATempで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDSを近く公開すると発表していました。2011年にAlekmaul氏が発表したエミュレータColecoDSのソースコードを利用して最新のDEVKITツールチェーンで改良したもので、Alekmaul氏の許可を得たうえでGitHubで公開予定だそうです。
ColecoDS

●GitHubで、Extrems氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.6r1217をリリースしていました。トップアドレス以下のパッチを無効にしたことなどが変更点です。

●Xbox Wireで、Xbox20周年記念のイベントとして日本時間11月16日(火)の午前3時にYouTubeやTwitch、Facebookの公式Xboxチャンネルにて20周年記念番組「Xbox Anniversary Celebration」を放送すると発表していました。一応字幕で日本語も用意されるそうですが、日本のファンのことを完全に無視した時間設定(週前半の深夜!)が泣けてきます。いつものAppleの午前2時は許容範囲ですが3時はちょっと…

●GitHubで、TrueBrain氏が輸送会社の社長となって鉄道やバス、トラック、列車、船、飛行機を使い街を発展させ資金を稼ぐシミュレーションゲームTransport Tycoon Deluxe(トランスポートタイクーンDX)のWindows/macOS/Linux向けオープンソース版OpenTTD 12.1のソースコードをリリースしていました。信号タイプの表示切替ボタンを追加したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2021.10.18

●Logic-Sunriseで、markus95氏がGameMaker Studioで開発したPS4向けアクションアドベンチャーHomebrewゲーム『Beginning of the end』のデモ動画を公開していました。現在開発中で完全にゼロからの手作りで、markus95氏の好きな『The Last Of Us』『Resurgent.』のエッセンスを盛り込んでいるそうです。今後Switch版とPS Vita版のリリースも予定しているそうですが、Vitaでは不具合がかなり発生するようで移植できるか確信が持てない状態のようです。

●ツイッターで、karo_sharifi氏がブラウザアクセスで簡単にゲームMODを可能にするウェブサイトのオフライン版PS4Trainer Offline 17.10.2021をリリースしていました。

●GitHubで、NabsiYa氏がクラシックRPGアドベンチャーゲームDink Smallwood HDをPS Vitaに移植したRTDink v.1.1.0-alphaをリリースしていました。

●GitHubで、borntohonk氏がNintendo SwitchのAtmosphereでタイトルマネージャーTinfoilをネイティブサポートすることを目的としたモディファイ版カスタムファームウェアNeutOS 13.0.0-1.2.0-f7f83b47をリリースしていました。

●GitHubで、carcaschoi氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットShallowSea v2.5.0をリリースしていました。Atmosphere 1.2.0(f7f83b474)プレリリースに伴うアップデートです。

●Lakka teamが、マルチプラットフォームのマルチシステムエミュレーターRetroArchを統合することでデバイスをレトロゲーム機にするLinuxディストリビューションLakka 3.5.1をリリースしていました。RetroArch 1.9.11へのアップデートや各種コアのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が日本ではバンダイが発売したアメリカのマテル社の家庭用ゲーム機インテレビジョンのNintendo DS/DSi向けエミュレータNINTV-DS v2.6をリリースしていました。カスタムオーバーレイへのディスクコントローラーディレクションサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、TrueBrain氏が輸送会社の社長となって鉄道やバス、トラック、列車、船、飛行機を使い街を発展させ資金を稼ぐシミュレーションゲームTransport Tycoon Deluxe(トランスポートタイクーンDX)のWindows/macOS/Linux向けオープンソース版OpenTTD 12.0のソースコードをリリースしていました。12.0の正式リリース版になります。ネットワーク設定でリフレッシュ中はリフレッシュボタンを押下されたままにできるようにしたことなどが変更点です。

●SubJunk氏が、メディアサーバーアプリケーションUniversal Media Serverで活用できる、コミュニティにより構築される映画やテレビ番組コンテンツのデータベースサイトThe Movie DB (TMDB)を公開したと発表していました。
TMDBはhttps://www.themoviedb.org/
です。日本語で表示されますが基本は海外のコンテンツです。
TMDB

●Arisotura氏が、Windows/Linux/macOS向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDSについて今後BIOSやファームウェアファイルを必要ない形にしていきくなど今後の方針を発表していました。BIOSにはBlowfishキーというROMの暗号化された部分を復号するために必要なものが存在するために今まで外せませんでした。BIOSを不要にするにはキーが必ず必要になります。melonDSにキーを入れてしまうと著作権的にアウトになります。そのあたりも含めて今後開発を進めていくそうです。