NxThemes Installer一覧

GameGaz Daily 2023.2.26

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v4.19.17をリリースしていました。『メタルギア ソリッド ピースウォーカー』で十分な空き容量がないと表示されてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏が通常は自動でチェック判定されるSwitchの携帯モードとTVモードを入れ替えることでグラフィック設定などモード設定に依存している各種制限をリアルタイムに解除したりすることができるSaltyNXプラグインReverseNX-RT 1.0.2を更新していました。ソースコード見る限りOverlay/ MakefileのAPP_VERSIONを1.0.2にしただけのようです。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBIのロシア語版DBI 502 russian versionをリリースしていました。英語版は数週間遅れでリリースするそうですが、その理由が「GBATemp管理人の態度に不満があるから」。いやなんか、ウクライナ侵攻と関係してる?

●GitHubで、proferabg氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるEdiZonにオーバーレイのサブメニューを追加したユーティリティEdiZon-Overlay v1.0.4をリリースしていました。16.0.0のサポートが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がTesla overlayとSaltyNXプラグインを組み合わせることでNintendo SwitchでUnity engineでリアルタイムにオーバーレイメニューでグラフィックをモディファイすることができるUnityGraphics 0.2.1をリリースしていました。16.0.0のサポートが変更点です。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのcommon.szsにパッチをしてBNTX(Binary NX Texture)ファイルをリプレイスすることでテーマをカスタマイズすることができるWindows向けユーティリティSwitch Theme Injector v4.7の16.0.0サポートを発表していました。szsに加えnxthemeフォーマットのカスタムテーマをSwitch上で直接インストールしたりすることができるユーティリティNXThemes Installer 2.7も16.0.0サポートです。中身はいままでと同じになってます。

●GitHubで、HookedBehemoth氏がバックグランドで動作し、Tesla overlayで操作できるNintendo switch向けのオーディオプレーヤーsys-tune v1.2.2をリリースしていました。16.0.0対応のための不具合修正が変更点です。

●GitHubで、sjohnson1021氏がゲームキューブのバックアップISOファイルをWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendontで使用するフォーマットに変換することができるWindows向けユーティリティGameCube Backup Manager 2.6.1.6をリリースしていました。翻訳の修正やUI改善が変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.6.1をリリースしていました。

●GBATempで、SaulFabre氏がNintendo Wii/GameCube向けのPS1エミュレータWiiSX/CubeSX with Lightrecをリリースしていました。PS1エミュレータの動的リコンパイラのLightrecを盛り込んだもので、現在ベータテスターを募集しています。

●GitHubで、GorGylka氏がpkg形式のゲームをPCなしでPSPから直接ダウンロード、インストールすることができるユーティリティFREESTOR v0.004をリリースしていました。PS1のデータベースを追加したことが変更点です。

●GitHubで、carcaschoi氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットShallowSea v2.14.1をリリースしていました。16.0.0をサポートしていないovlsysmoduleを一旦削除したことなとが変更点です。

●GitHubで、HiddenRamblings氏が小型のNTAG215タグに3DSからAmiiboのダンプファイルを書き込みすることができるユーティリティThenaya 0f358adをリリースしてきました。


GameGaz Daily 2022.3.27

●ツイッターで、notzecoxao氏がTheRouletteBoi氏開発の画面にフレームレートを表示させることができるPS3向けプラグインVshFpsCounterを紹介していました。PS3専用カスタムGPUであるNVIDIA RSXをオーバークロックで動作させゲームとVSHでフレームレートを倍増させるFPSブーストを実現するProject RSX Boostを実装したEVILNAT 4.88 RSX 600 750でのフレームレートテスト表示目的想定されています。

●ツイッターで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.38を更新したことを発表していました。報告があった不具合を修正したことが変更点です。

●GitHubで、xperiments氏がWi-Fiモジュール基板ESP-S2シリーズおよびESP8266を使ってPS4をJailbreakするためにウェブサーバーとして機能させUSBストレージエミュレート機能などを実装することができるXHOST-PRO 0.9.5をリリースしていました。GoldHEN 2.2.2に対応したことが変更点です。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのcommon.szsにパッチをしてBNTX(Binary NX Texture)ファイルをリプレイスすることでテーマを変更することができるユーティリティSwitch Theme Injector v4.7をリリースしていました。szsに加えnxthemeフォーマットのカスタムテーマをSwitch上で直接インストールしたりすることができるユーティリティNXThemes Installer 2.7もリリースされています。14.0.0に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchでカスタムファームウェア(Atmosphere/ ReiNX and SXOS)やsigpatch(署名パッチ)、チートコードをダウンロードしてアップデートすることができるユーティリティAIO-switch-updater 2.17.1をリリースしていました。ゲームの別バージョンか見つかった場合の免責事項を追加したことや日本語表示のの改善などが変更点です。

●GitHubで、proferabg氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるEdiZonにオーバーレイのサブメニューを追加したユーティリティEdiZon-Overlay v1.0.2cをリリースしていました。14.0.0への対応が変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がニンテンドー3DSでFlashcartなしにndsファイル(バックアップファイル)をSDカードから起動することができるユーティリティnds-bootstrap v0.55.2をリリースしていました。ゲーム内メニューでのカーソル動作改良などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v24.3.0をリリースしていました。欧州では人気PCの一つに挙げられていたAmstrad CPCをTWLMenu++のバーチャルコンソールに追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Crementif氏がWii UでWii Uのゲームディスクダンプやダウンロードタイトルのゲーム本体やアップデート、ダウンロードコンテンツのダンプやCemuのオンラインプレイのセットアップに使うためのファイルをダンプすることができるユーティリティdumpling v2.3.0をリリースしていました。GUIは見た目変わっていないが作り直し、漢字表示に対応したことなどが変更点です。

●ツイッターで、Switchエミュレータyuzu開発チームがNintendo Switchエミュレータyuzuで最新ビルドの3月25日発売の『星のカービィ ディスカバリー』の4K、60FPS、21:9アスペクトレシオサポートが実現したと発表していました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Release 12をリリースしていました。コアCFWファイルのクリーンアップやPopsloader V4iの修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2021.10.30

●GitHubで、EliCrystal2001氏がPlayStation Mobile(PSM)のライセンスを簡単にバックアップすることができるユーティリティCrystalArchiver v1.0をリリースしていました。ライセンスのバックアップをux0:/data/psmへ保存し、PSMが終了してもバックアップを取っておくことで他のVitaでプレイできたりアクティベーションしていなくてもプレイできたりするそうですが、目的は海賊行為ではなくPSMの歴史やソニー、インディディベロッパーの歴史の保存(アーカイブ化を目的としたプロジェクト)だとしています。PSMアーカイブプロジェクトはPSM Yarozeとしてウェブサイトも公開しています。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのcommon.szsにパッチをしてBNTX(Binary NX Texture)ファイルをリプレイスすることでテーマを変更することができるユーティリティSwitch Theme Injector v4.6.4をリリースしていました。szsに加えnxthemeフォーマットのカスタムテーマをSwitch上で直接インストールしたりすることができるユーティリティNXThemes Installer 2.6.4もリリースされています。13.1.0に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に、勝手なブートロゴなどを付けないようにしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットPack Atmosphere Vanilla(AtmoPack-Vanilla) 2.1.1をリリースしていました。Atmosphere 1.2.2の更新が変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がニンテンドー3DSでFlashcartなしにndsファイル(バックアップファイル)をSDカードから起動することができるユーティリティnds-bootstrap v0.50.0をリリースしていました。ゲーム内メニューのRAMビューアでARM9とARM7のメモリーマップをSELECTボタンで切り替えできるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v23.0.0をリリースしていました。B4DがサポートしているDSi専用ROMをDSモードのFlashcartから起動する場合のみドナーROMを設定できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、 Ghabry氏がRPG Maker 2000/2003(RPGツクール2000/2003)で作成したゲームをマルチプラットフォームでプレイできるEasyRPG Player 0.7.0をリリースしていました。要望があったパッチのサポートなどが変更点です。