melonDS一覧

GameGaz Daily 2024.10.13

●GitHubで、CTCaer氏がNintendo Switch向け多機能ブートローダーとなるbootloader/package1のリプレイスペイロードhekate v6.2.2 & Nyx v1.6.4をリリースしていました。19.0.0のサポートなどが変更点です。


ただしAtmosphereの19.0.0対応版の更新がまだですので、分かっている方以外はheklateが対応したからと言ってそもそも19.0.0に更新することは非推奨だそうです。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switchの画面表示の色調整を行うことができるユーティリティFizeau v2.6.0をリリースしていました。位相調整の実装が変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo Switchでオーバーレイ表示を実現するTeslaを使いコアごとのCPU使用率やCPU/GPU/RAMのクロック周波数、RAMの割当量などをリアルタイムに表示することができるオーバーレイメニューStatus Monitor Overlay 1.1.4をリリースしていました。nvサービス関連のオーバーレイ起動時にシステムがクラッシュすることがある不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、NinjaCheetah氏がWiiで使われているファイルやフォーマットを扱うためのPython 3ライブラリlibwiipy v0.5.1をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1728731891をリリースしていました。「書類」を「ファイル」に、「通信網」を「ネットワーク」になどの日本語翻訳の更新が変更点です。

●GitHubで、darthcloud氏がESP32チップを使ってレトロゲーム機にPS4やPS5やXbox Series X|SのコントローラーをBluetooth接続してマルチプレイでも使えるようにするオープンソースのハードウェア/ソフトウェアソリューションBlueRetro v25.01-betaをリリースしていました。JLPゲームが16ビットRAMから実行できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が日本ではバンダイが発売したアメリカのマテル社の家庭用ゲーム機インテレビジョンのNintendo DS/DSi向けエミュレータNINTV-DS v5.7をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-10-12-1e16fe5をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linx/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.199をリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。XamShowSigninUIの実装などが変更点です。

●Arisotura氏がWindows/Linux/macOS向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDSについて11月にmelonDS 1.0をリリース予定で、その後開発の一線を退きJakly氏が引き継ぐことを公表していました。Arisotura氏はJakly氏(女性です)について、自分以上に3DラスタライザーやARM CPUへの調査や研究を行いエミュレートしようとしている姿勢は後継に相応しいとしています。


GameGaz Daily 2024.2.21

●Logic Sunriseで、markus95氏がPS1のゲームをPS5へインストールできる形式に変換することができるユーティリティPSX 2 PS5 V1.0をリリースしていました。

●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるマルチデバイス(Windows/Linux/macOS/Android)向けユーティリティDirectPackageInstaller 6.2.6をリリースしていました。Google Driveの修正やZippyshare廃止などが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.45を更新していました。exFAT / NTFSデバイスに保存されているコンテンツをスキャンするツールprepISO 1.33が更新されています。

●GutHubで、kmeps4氏がESP32-S2ボードを使ってPS4 9.00のpOOBs4 exploitを仕込んだWi-Fi接続できるhttpサーバーとして機能させPS4をオフラインでJaibreakすることができるLeeful900v5_ESP32_S2 GoldHEN_v24b16.2(Leeful v5 PSFree For PS4 9.00Fw on ESP32-S2 Chips)をリリースしていました。GoldHEN v2.4b16.2とPSFree exploitを追加したことが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPでも使えるようにしたARK-4 v1708397490などをリリースしていました。

●GitHubで、GaryOderNichts氏がNVIDIAのGameStreamテクノロジーをオープンソース実装したMoonlight EmbeddedをNintendo Wii Uへ移植したMoonlight Wii U v1.6をリリースしていました。パフォーマンスおよびネットワークの改善などが変更点です。

●GitHubで、shadow2560氏がSwitchハックで使うツールを集めたUltimate Switch Hack Script V4.3.318をリリースしていました。GithubがSubversionをサポートしなくなったためアップデートマネージャーを修正したことが変更点です、

●GitHubで、metroid maniac氏がGBA用FlashcartのSupercard SD向けのカスタムファームウェア&カーネルSCFW 0.4.3をリリースしていました。ローディング速度の改善が変更点です。

●GitHubで、Nintendo Switchエミュレータyuzu開発チームがyuzuのAndroid版 yuzu-android-257をリリースしていました。

●Arisotura氏が、Windows/Linux/macOS向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDSで同じPCで複数画面を開くマルチウィンドウをサポートする試みに挑戦中で、まだ課題は山積しているが上手くいきそうだとの所感を公表していました。
DOUBLEMELON

●Toni Wilen氏が、Commodore社が発売したPCであるAmigaシリーズ(500/ 1000/ 1200/ 3000/ 4000)のWindows向けエミュレータWinUAE 5.2.0をリリースしていました。MacroSystem DraCoエミュレーション対応などが変更点です。

●Leon Styhre氏が、レトロゲームライブラリからゲームをブラウズして起動させることができるマルチプラットフォーム(Unix/Linux、macOS、Windows)向けフロントエンドES-DE v3.0.0のAndroid版をリリースしていました。Amazon Appstoreにおいて3.39ドルで有料販売されています。

●ポケモン公式X(旧ツイッター)アカウントが、2月27日(火)23時から「Pokémon Presents」を配信すると発表していました。

●YouTubeで、任天堂がNintendo Direct ソフトメーカーラインナップ 2024.2.21を公開していました。



「Nintendo Switch Online+追加パック」のゲームボーイアドバンス Nintendo Switch Onlineに2月21日から『MOTHER3』を配信することが発表されました。


GameGaz Daily 2023.10.9

●GitHub.、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitを利用してPS5で実行できるようにするps5-payload-ftpsrv(PS5 FTP Payload) release/v0.2をリリースしていました。Curlクライアントのサポート追加などが変更点です。

●X(旧ツイッター)で、SKGleba氏がPlaystation VitaのブートROMグリッチに成功したことを報告していました。VitaとVita TVのブートROMダンプに成功したようで、PS Vita Slimモデルを残すのみとしています。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.3.7をリリースしていました。Hexオフセットキャッシュ実装などが変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildduckstation Latest Rolling Releaseを更新していました。

●Arisotura氏が、Windows/Linux/macOS向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDSにLANプレイ(ローカルネットワークでのマルチプレイ)対応が完成に近づいているとして実験的ビルドの配布を開始したことを公表していました。
melonDS_LAN

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3411をリリースしていました。

●GitHubで、john-tornblom氏がハック可能なPS5でBD-J ELF loaderまたへWebkit ELF loaderを使用して読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDKとペイロードELFファイルPS5 Payload SDK releases/v0.4をリリースしていました。

●GutHubで、Team Neptuneのhax4dazy氏がローダーの設定を変更することができるDeepSea CFWパッケージ向けのツールDeepSea-Toolbox v4.0.4をリリースしていました。

●GitHubで、 Team-NeptuneがNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心にオールインワンパッケージツールKosmos同様必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットDeepSea v4.8.0をリリースしていました。Emuiibo 1.1.1、Ldn_MITM v1.16.0、MissionControl 0.9.4、Tinwoo 35b8a63への更新などが変更点です。