Indie World一覧

GameGaz Daily 2024.4.17

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPでも使えるようにしたARK-4 v1713287144などをリリースしていました。cIPL installerの修正などが変更点です。

●codebergで、vampitech氏がNintendo Switchのカスタムファームウェア起動に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたオールインワンカスタムファームウェアパッケージツールNeXT 3.11をリリースしていました。18.0.0のサポートやBootメニューの英語サポートなどが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v2.52をリリースしていました。Wii UのNUSからのWiiタイトルダウンロードをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS 9.7をリリースしていました。コレコビジョンのRAMミラーを修正したことなどが変更点です。

●GitHubで、retropassdev氏がXboxのDeveloper Modeで動作するRetroArch/ RetriX Goldを利用したエミュレータRetroPass_v1.12.0をリリースしていました。ジャンルからゲームを検索できるようにしたことなどが変更点です。

●Xで、任天堂がNintendo Switch向けのインディーゲームを紹介する「Indie World 2024.4.17」を4月17日(水)23時に公開すると発表していました。
https://twitter.com/IndieWorldJP/status/1780219982527480146

●Xで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3の4.91をベースにしたカスタムファームウェアCFW Evilnat 4.91.2 [CEX] [BETA 5]をリリースしていました。
https://twitter.com/xxevilnatxx/status/1780335497950167139

●Xで、UnlockSwitchチームがMig SwitchのクローンFlashcart UnlockSwitchについてオンオフスイッチの不具合を修正したので操作の問題が解消されるはずだと公表していました。以前公開したUnlockSwitchの動作動画でUnlockSwitchを抜き差ししてもバックアップゲームが切り替わらなかった不具合のことを言っているようです。
https://twitter.com/unlockswitch/status/1780339655616925791


GameGaz Daily 2023.11.14

●exputerで、ソニーがゲームのストリーミングプレイ時に特定のポイントからゲームをリプレイする特許を取得したことを伝えていました。チャプター分けされているビデオで見たいパートを再生するようなイメージでゲームがプレイできるようです。
SONY Patent

●GitHubで、jeroendev-one氏(nomadic20000氏)がPS5の/system_data/priv/mmsからUSBデバイスにデータベースをバックアップすることができるペイロードPS5 Backup payload(ps5-db-backup)をリリースしていました。

●X(旧ツイッター)で、Markus00095氏がセガサターンのゲームをPS4とPS5で起動できるようFPKGファイルへ変換するSaturn2PS4に関してエラーを修正したためセガサターンゲームがすべてPS5で動作するようになったと報告していました。

●X(旧ツイッター)で、iVRy氏が開発中のPS VR2のドライバーについてAMD限定だがWindowsでPSVR2を動作させる技術的課題をクリアしたのでSteamVRドライバーリリースの準備をしていると報告していました。使用するにはUSBドングルが必要で、年内はそのドングルを100個生産する予定です。Patreonの定期支援者限定だそうです。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1699835781をリリースしていました。

●GitHubで、lifehackerhansol氏がNintendo DS用Flashcartを使いDSを起動するとFlashcartのメニューを介さず直接SDカードのルートに配置したHomebrewなどのBOOT.NDSというファイル名のファイルを起動することができるflashcard-bootstrap v2.0.0をリリースしていました。開発プロジェクトをHomebrew開発のためのソフトウェア開発キットBlocksDSへ移行したことなどが変更点です。

●任天堂が、11月15日(水)20時に、Nintendo Switchで遊べるインディーゲームを紹介する「Indie World 2023.11.15」を公開すると発表していました。
https://twitter.com/indieworldjp/status/1724064583537570248

●GitHubで、Blitter Studioチームのmidwan氏がRaspberry PiやmacOS/ Linux向けのAmigaエミュレータamiberry Latest Preview Buildを更新していました。ハードドライブ0x76パーティションサポートのアップデート及び修正が変更点です。

●X(旧ツイッター)で、Twisted氏がPC向けのPS4非公式リモートプレイアプリケーションREPL4Y PCでXboxのストリーミングの不具合を修正したことを公表していました。

●Juan Carlos氏が、Windows/macOS/Linux向けのZx Spectrum、Amstrad CPC、MSX-1、SG-1000、Sega Master SystemエミュレータRetroVM(Retro Virtual Machine) v2.1.11をリリースしていました。Windowsのフルスクリーンでウィンドウが閉じない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary experimentalを更新していました。object_type_ptrへのポインタアサイン復元が変更点です。

●Xbox-Sceneで、Kekule-OXC氏が初代XboxのCPUをアップグレードするためのインターポーザ基板を製造するためのガーバーデータと部品構成リストを含んだXbox-CPU-Interposerをリリースしたことを伝えていました。GPLライセンスでGitHubにて公開されています。


GameGaz Daily 2023.4.19

●GitHubで、yyoossk氏がブログサイトをブラウザがないNintendo Switchで閲覧することができるBrowseNXベースのユーティリティswitch-blog-browserをリリースしていました。yyoossk氏のブログだけでなくこのブログもがっつり閲覧できるようになっております。
https://twitter.com/Cloud0835/status/1648370088431734784

●GitHubで、TeamFAPSのCelesteBlue氏がPS VitaのMaILFailの脆弱性を利用しPS Vitaストレージで任意のファイルの読み書きを可能にするツールセットMaILFailをリリースしていました。

●ツイッターで、BwE氏がPS5のリペアを行うために必要なNORダンプデータを比較や検証などを行うためのユーティリティPS5 NOR Tool v1.00をリリースしていました。有償での販売となっています。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.44を更新していました。PS2CONFIG.pkgとwebMAN_MOD_1.47.44_Installer.pkgが差し替わっています。

●ツイッターで、任天堂がNintendo Switchで遊べるインディーゲームを紹介する「Indie World 2023.4.20」を4月20日(木)20時に公開すると発表していました。
https://twitter.com/IndieWorldJP/status/1648310414713798656

●GitHubで、THZoria氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に、勝手なブートロゴなどを付けないようにしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanilla v2.4.2をリリースしていました。Atmosphère 1.5.2への更新などが変更点です。

●GitHubで、carcaschoi氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットShallowSea v2.16.0をリリースしていました。16.0.2およびAtmosphere v1.5.2のサポートなどが変更点です。

●GBATempで、mondul氏がNintendo SwitchでAtmosphereやhekateなどを更新する際簡単にアップデータをダウンロードや解凍を行うなどでSDカードコンテンツを用意してくれるWindows向けユーティリティNSW SD files builderをリリースしていました。

●GitHubで、ndeadly氏がNintendo SwitchでBluetoothで純正以外のコントローラーをネイティブに使用することができるカスタムモジュールMissionControl 0.9.1をリリースしていました。Dualshock 3コントローラーのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、WinterMute氏がNintendo Switchの開発環境devkitA64 release 21をリリースしていました。newlibのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、WinterMute氏がGBAやDS系の開発環境devkitARM release 60をリリースしていました。binutilsとnewlibのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、WinterMute氏がWii/GameCubeの開発環境devkitPPC release 42をリリースしていました。binutilsとgcc、newlibのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、WinterMute氏がWii/GameCube Homebrew開発用Cライブラリlibogc 2.4.0をリリースしていました。メモリーカードアドレスの読み込み不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、WinterMute氏がニンテンドー3DS(CTR)のHomebrew開発のためのARM11ユーザーモードライブラリlibctru v2.2.1をリリースしていました。curlの定義追加が変更点です。

●GBATempで、SaulFabre氏がマルチシステムエミュレータMAMEをWiiリモコンやWiiFlowプラグインに対応させたNintendo Wii向け非公式版MAME Wii 1.0をリリースしていました。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-buildを更新(2023-04-18T01:26:54.0000000Z)していました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3105をリリースしていました。不具合修正が変更点です。