ImHex一覧

GameGaz Daily 2022.1.11

●GitHubで、koolkdev氏がニンテンドー Wii Uのファイルシステム(WFS)をPCで扱うためのライブラリwfslib v1.0をリリースしていました。

●GitHubで、koolkdev氏がニンテンドー Wii Uのファイルシステム(WFS)をWindows/Linuxで扱うため抽出(wfs-extract)/インジェクト(wfs-file-injector)するためのユーティリティWFS Tools v1.0をリリースしていました。wfslib v1.0への対応などが変更点です。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.74をリリースしていました。

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.13.1をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、MaikelChan氏がググると”伝説のクソゲー”情報しか出てこないPC(DOS)と3DO向けに発売されたロマンティックコメディアドベンチャーゲーム『Plumbers Don’t Wear Ties』をWindows/Linux向けに移植したPlumbersDontWearTies-SDL v0.2 x64をリリースしていました。Nintendo Wiiへ移植したPlumbersDontWearTies-SDL v0.2-wiiもリリースされています。
また今回初めてNintendo SwitchおよびNintendo 3DSへ移植したPlumbersDontWearTies-SDL v0.2-switchPlumbersDontWearTies-SDL v0.2-3dsもリリースされました。

●GitHubで、barbudreadmon氏がマルチアーケードエミュレータFBNeo(FinalBurn Neo) nightly buildsをリリースしていました。正式版でありませんが、今回macOS版がなくなっています。

●GitHubで、Robz8氏がNintendo 3DS向けタイトル「Style Savvy」シリーズ(わがままファッション GIRLS MODEシリーズ)のセーブデータエディタSavvy Manager v3.2.1をリリースしていました。ダウンロードされていないゲームやセーブデータが存在しない場合に画面が真っ黒になってしまう不具合の修正が変更点です。

●Arisotura氏が、Windows/Linux/macOS向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDSでファイルメニューを一新し、直感的に使えるようにしたことを公表していました。左が今までのバージョン、右が新バージョンです。
・アーカイブ内のROMを開くメニューをROMを開くに統合
・最近開いたROMにはアーカイブ内ROMも記憶
・DSスロット側とGBAスロット側を分けることでGBAカートリッジ連携機能を持つDSゲームに対応。DSブラウザメモリー拡張カートリッジもエミュレート(GBAゲーム起動がサポートされたわけではない)
などの他、ROM処理部分のソースコードを一新しmelonDSの他プラットフォームへの移植をやりやすくしたそうです。
melonDS_menu_old_and_new

●PlayStationLifeStyleで、PlayStation 5とPlayStation 4で発売予定のタイトルを紹介する映像配信イベント「State of Play」の次回配信が2月に計画されているとの噂があることを伝えていました。ビデオジャーナリストTom Henderson氏のツイートと、信頼できるとするAccNgt氏のツイート(ただし該当ツイートは削除されてしまっている)のツイートという2つ情報がソースだそうです。

●Gamespotで、マイクロソフトXbox部門最高責任者のPhil Spencer氏がNew York Timesのインタビューの中でXbox Series X|Sが現時点でどの歴代Xboxよりも販売台数が最も多くなったと語ったことを伝えていました。現在PS5も含め購入が困難であることを、供給が少ないのではなく需要が大きいためだとも語っています。

●GitHubで、Maschell氏がペイロードローダーから起動しWii UでSDカードからELFファイルを一覧表示して起動するためのユーティリティHomebrew launcher installerのNightlyビルドをリリースしていました。

●ツイッターで、RPCS3チームがWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3のVSH/XMBでHDMIをサポートするようになったことを報告していました。


GameGaz Daily 2022.1.10

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Release 9.7 Rev 2をリリースしていました。UMDゲームでプラグインが読み込まれない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、TeamFAPSのPrincess-of-Sleeping氏がPS Vitaの市販機にテストキットのファームウェアをインストールすることでデバッグ機にコンバートすることができるユーティリティCEX2DEX v1.1をリリースしていました。PS Vita TVのサポートが変更点です。

●GitHubで、 Ibrahim778氏がVitaのクイックメニューに独自のウィジェットを追加するための開発者向けライブラリQuickMenuReborn V2.1QuickMenuReborn V2.2をリリースしていました。テクスチャのサポート(V2.1)やテクスチャの不具合修正(V2.2)などが変更点です。
[追記]
コールバックに情報を追加したQuickMenuReborn V2.3がリリースされています。

●GitHubで、Gkiokan氏がPS4のpkgファイルをネットワーク経由でインストールすることができるクロスプラットフォーム(Windows/ Linux/ MacOS)ユーティリティPS4 Remote PKG Sender v2.5.0-pre-releaseをリリースしていました。Homebrewストアを実装したプレリリース版としてのリリースで、テストがまだ完全に実施できていないそうです。

●GitHubで、0x199氏がPS4のPKGファイルを内蔵HDDからインストールすることができるユーティリティPS4 Internal PKG Installer(ps4-ipi) 01.01をリリースしていました。バグ修正が変更点です。

●GitHubで、FluBBa氏がNintendo DS向けのワンダースワンエミュレータNitroSwan v.0.1.3をリリースしていました。CPUコア部分をアセンブラで書き直したことが変更点です。

●GitHubで、Core-2-Extreme氏がNintendo 3DS向けのビデオプレーヤーVideo player for 3DS v1.4.2をリリースしていました。タッチ操作の不具合の修正やマルチスレッドデコードの安定性向上などが変更点です。

●GitHubで、Pheeeeenom氏がNintendo SwitchのBOOT0に書き込まれたデータのハッシュをチェックするためのWindows向けユーティリティPayload Checker v1.1.3をリリースしていました。

●Google Playで、Tahlreth氏がAndroid向けのPS2エミュレータAetherSX2(アーリーアクセス版)のアップデートを公開していました。

●GitHubで、KMFDManic氏がファミコンミニ・スーパーファミコンミニ・メガドライブミニのRetroArch向けモジュールKMFDManic Mini Classic Xtreme Core/HMOD Set(NESC-SNESC-Modifications) v.2K22-01-09-2022をリリースしていました。ドリームキャストのBIOS変更やPicoDriveの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.13.0をリリースしていました。実行中のタスクの状態を表示するプログレスバー追加などが変更点です。

●GitHubで、Libretroチームのkivutar氏がPCやRaspberry Pi等のハードウェアでLudoを実行するためのLinuxディストリビューションLudOS v1.0-beta5をリリースしていました。Ludoをv0.16.12に更新したことが変更点です。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS 5.5をリリースしていました。 MSXのマージROMゲームの速度を改善したことなどが変更点です。

●PSX-Placeで、kylon氏がVitaのプラグインの有効/無効などを管理するための ユーティリティPlugins Manager (Vita) 4.0をリリースしていました。新UIや動作の高速化などが変更点です。前バージョンの2.5から久しぶりのアップデートです。

●PSXHAXで、Hackinside氏がPS4のPlayStation CameraやOS5のHDカメラをWindows 10 / Windows 11で使用するためのドライバーPlaystation-camera-driversをリリースしたことを伝えていました。

●GitHubで、Nazky氏がLinuxディストリビューションの1つであるArch LinuxベースのOSをPS4で利用するためのドライバーPS4Linux-ArchDriversをリリースしていました。

●GitHubで、Thealexbarney氏がNintendo Switch向けのファイルフォーマットを読み込むための.NET/ .NET CoreライブラリLibHac v0.15.0をリリースしていました。ライブラリ内のネームスペース再編成などが変更点です。

●GitHubで、Hydr8gon氏がWindows/ macOS/ Linux/ Android/ Nintendo Switch/PS Vita向けのNintendo DSエミュレータNooDSを更新していました。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.73をリリースしていました。メインメニューの調整などが変更点です。


GameGaz Daily 2021.12.17

●PSXHAXで、MC-17氏がPS4 9.00のカーネルexploit pOOBs4にオールインワンペイロードGoldHEN v2.0bを自動でインジェクトするようにして再パッキングしたPSPack-Flaskをリリースしたことを伝えていました。

●ツイッターで、karo_sharifi氏がホストしているPS4 exploit hostサイトps4-exploit-host(Karo Host)に9.00向けのPS4DebugとWebRTEペイロードを追加したと発表していました。

●ツイッターで、Lapy05575948氏がPS4でファンが回り始める温度を設定しPS4のプロセッサーユニットの温度を表示することができるユーティリティPS4 Temperature 1.05をHomebrewストアでリリースしたことを発表していました。HomebrewストアはPKG Zoneになります。

●GitHubで、stooged氏がWi-FiモジュールESP8266 D1 MiniとESP8266 D1 Mini PROをHTTPサーバーとして機能させPS4をJailbreakしてペイロードをインジェクトとするためのプロジェクトPS4 Server 9.00PS4 Server 9.00uをリリースしていました。9.00uはUSBデバイスのON/OFFをできるようにしてUSBドライブの物理的な抜き差しを不要にしたバージョンです。
PS4 Server 9.00u

●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるWindows向けユーティリティDirectPackageInstaller 3.2.0をリリースしていました。Zippyshare、Google Drive、Mediafireをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、NabsiYa氏がクラシックRPGアドベンチャーゲームDink Smallwood HDをPS Vitaに移植したRTDink-Vita v.1.2.0をリリースしていました。開発環境Proton SDKのバージョンを更新したことが変更点です。

●任天堂が、Nintendo Switchソフト『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer.2.0.4の配信を開始したと発表していました。これに伴って各種Homebrewの更新がリリースされるでしょう。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』のカブの価格変動をセーブデータから読み出して表示させることができるユーティリティTurnips v1.6.17をリリースしていました。『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer.2.0.4に対応したことが変更点です。

●GitHubで、dezem氏がSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCI、XCZをインストールすることができるユーティリティAtmoXL-Titel-Installer 1.6.2をリリースしていました。バグ修正やlibusbhsfs v0.2.6でのコンパイルなどが変更点です。

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.12.1をリリースしていました。ディスアセンブラのCapstoneをバンドルしたことなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS v4.3をリリースしていました。オーバーレイを更に追加したことなどが変更点です。