GoldHEN Cheats PS4 PKG一覧

GameGaz Daily 2024.6.24

●Xで、notnotzecoxao氏がPS4とPS5で有効な新しいWebkit exploitの存在を公表していました。PS4は11.02まで、PS5は8.60まで有効のようです。

●GitHubで、 john-tornblom氏がBD-JやWebkit exploitを利用しPS5内蔵ブラウザを経由してHomebrewを起動などを行うことができるウェブサーバーペイロードps5-payload-websrv v0.6をリリースしていました。ウェブサーバーとブラウザ間のAPIにバージョン情報を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler PS4HEN(ps4-hen-vtx) 1001-PPPwn-1.0261などをリリースしていました。

●GitHubで、PSGO氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにし、PS4側でもインターネット接続テストを実行しなくてもexploit実行が可能になるWindows向けユーティリティPPPwn Lite v5.5をリリースしていました。CPP切り替えに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、PSGO氏がPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにし、PS4側でもインターネット接続テストを実行しなくてもexploit実行が可能になるWindows向けユーティリティPPPwn LiteのアップデートパッケージPPPwn-update v2.1をリリースしていました。9.03/10.50/10.70/10.71のps4-hen-vtx stage2.binとpayload.bin更新などが変更点です。
[追記]
更にペイロードが更新されたPPPwn-update v2.2PPPwn-update v2.3がリリースされています。

●GitHubで、PSGO氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにしたPPPwnGo v2.7をリリースしていました。CPP/Goの切り替えに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnにUIを追加したPythonスクリプトPPPwnUIの改良版PPPwnUI 3.21と3.22をリリースしていました。Helpメニューから最新版ダウンロードをできるようにしたことなどが変更点です。


3.22では以下のようなレイアウトになります。

●GitHubで、Master-s氏がPS4向けカーネルexploit PPPwnのWindows向け独自改良版PPPwn2Tools 1.0.2をリリースしていました。PPPwn2Tools v1.0.3も近くリリースされます。

●GitHubで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Tools v14.3をリリースしていました。ダークテーマの背景色変更やPS1ゲームライブラリのVCDフォーマットの読み込みに対応したことなどが変更点です。

●Xで、bucanero氏がPS4のセーブデータのマウントや復号、コピーやSaveWizardコードの適用を行うことができるユーティリティApollo PS4(Apollo Save Tool) build_84dfe073をリリースしていました。9.60/10.00/10.01のGoldHEN対応テスト版です。

●GitHubで、deviato氏がAndroidスマートフォンを使ってPS4と接続してPPPwn exploitを実行できるようにしたAndoridアプリDroidPPPwn v1.3をリリースしていました。Android x86_64アーキテクチャ向けのpppwnバイナリビルド追加などが変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats PS4 PKG v23.06.24をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、OffBroadwayチームのtrevor403氏がGameCubeのIPL(Intial Program Loader)にパッチを当てて外付けFATデバイスのマウントやDOLファイルのロードできるようにするGameCube BS2(Bootstrap 2)実行フレームワークcubeboot(Flippyboot IPL) alpha-rc41をリリースしていました。

●GitHubで、dslatt氏がNintendo Switch Onlineのアイコンを使用してカスタムユーザーアイコンを作成し適用することができるユーティリティnso-icon-tool v0.3.0をリリースしていました。ロシア語とスペイン語に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v1.7.5922などをリリースしていました。『Street Fighter EX3』での高解像度の処理の修正などが変更点です。

●GitHubで、3DS専用ソフト『マリオカート7』のROMを改造してカスタムトラックやテクスチャハックなどを導入したCTGP-7のオンラインバージョンCTGP-7updates v1.5.11をリリースしていました。Evergreen CrossingをNintendo64のDK’s Jungle Parkwayに置き換えたことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2024.6.8

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.69 (DC10) r6とr7をリリースしていました。DC-ARの不具合修正(r6)やPROとMEのcIPL互換性に関する不具合修正(r7)などが変更点です。都度ビルドのARK-4 v1717803991などもリリースされています。

●GitHubで、stooged氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnをRaspberry PiにセットアップしてPS4の11.0でペイロードを読み込んでGoldHENを実行することができるPI Pwnを更新していました。対応ファームウェアを追加し7.x、8.x、9.x、10.x、11.0対応としたことなどが変更点です。

●GitHubで、Al-Azif氏が`PS4のファームウェアアップデートを無効にするペイロードps4-disable-updatesをリリースしていました。

●GitHubで、Karf5氏が11.00のPS4でシステムアップデートを無効にすることができるペイロードPS4_11.00_Disable_Updatesをリリースしていました。

●Xで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Toolsでクラッシュする不具合の修正などを盛り込んだアップデートを今週末にリリースすると発表していました。

●GitHubで、AbkarinoMHM氏がEgyCnq氏との共同開発でPS4のsysconフラッシュメモリーのダンプや書き換えなどPS4モディファイやリペアなどをPCのCOMポートを利用して行うことができるユーティリティPS4 Syscon Tools v2.1.0 betaをリリースしていました。デバッグモードを有効にする関数の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats PS4 PKG v07.06.24をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●PSX-Placeで、El_isra氏がPS2のエミュレータでPS1を起動するPOPStarterのランチャーアプリケーションPS2 POPSLoader v1.0.0 – rev4をリリースしていました。

●GitHubで、ohhsodead氏がPS3とXbox 360のMODデータやゲームのセーブデータやHomebrewなどをデータ表示・ダウンロードをしたり、FTP機能を使い直接PS3やXbox 360にインストールすることができるWindows向けユーティリティArisen Studio Beta v3.1.2をリリースしていました。デザインとレイアウトを全体的に改良したことなどが変更点です。

●Xで、UnlockSwitchチームがゲームをダンプするためのプロジェクトXtractorの開発は順調に進んでいると報告していました。以前はプロジェクト名をThe eXtractorと言っていましたが、今はXtractorと言ってます。

●GitHubで、o0Zz氏がSwitchでUSB経由によるサードパーティコントローラーをサポートするためのシステムモジュールsys-con 1.1.0をリリースしていました。ログファイルが自動生成されな不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、proferabg氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるEdiZonにオーバーレイのサブメニューを追加したユーティリティEdiZon-Overlay v1.0.8をリリースしていました。libnxのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでHomebrewやプラグインをネットワーク経由で起動できるWiiloadをサポートするプラグインNightly-wiiload_plugin-20240607-115849をリリースしていました。アカウントがロードされていないとHomebrewをロードしないようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v27.4.0をリリースしていました。『Pokémon: Refined Gold Overhaul』v3.2.3にAP(著作権侵害対策)パッチを当てたことなどが変更点です。

●任天堂が、「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」に『ロックマンワールド』『ロックマンワールド2』『ロックマンワールド3』『ロックマンワールド4』『ロックマンワールド5』を6月7日に追加したと発表していました。

●GitHubで、Luca1991氏が物理的にメディアをマウントさせることなくディスクチェックをエミュレートして行うことができるWindows向けユーティリティDiscCheckEmu v0.6.0をリリースしていました。CD-ROMプロテクトのPhenoprotectを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation v0.1-6892duckstation Latest Preview Buildduckstation Latest Rolling Releaseをリリースしていました。

●Xで、b0tster氏が『Bloodborne Kart』から名称を変更して5月31日からSteamとItch.ioでPC向けにリリースされていた『Nightmare Kart』のタウンロード数が13万を突破したことを公表していました。


GameGaz Daily 2024.6.1

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.69 (DC10) r5をリリースしていました。Live Loaderの不具合修正が変更点です。(nz666さん情報ありがとね)

●GitHubで、ONEluaチームがPS Vitaのプラグインをux0またはur0(SD2VITAを使用している場合)にワンクリックでインストール/アンインストールすることができるユーティリティAutoPlugin II v2.11をリリースしていました。プラグインセクション追加などが変更点です。

●GitHubで、PSGO氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにし、PS4側でもインターネット接続テストを実行しなくてもexploit実行が可能になるWindows向けユーティリティPPPwn Lite v5.1betaをリリースしていました。Jailbreak完了後に自動スタートするバックグランドモニターのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats PS4 PKG v01.06.24をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●PKG Zoneで、Snake(SAandTech)氏がPS4のフォントタイプの変更やメインメニューでのアプリケーション表示/非表示、なくなってしまったゲームのリカバリーなどを行うことができるユーティリティPS4 TOOLSET 2.20をリリースしていました。9.00と11.00に対応しています。

●GitHubで、WinterMute氏がNintendo SwitchでユーザーモードHomebrewを開発するための開発者向けライブラリlibnx v4.7.0をリリースしていました。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.151をリリースしていました。cleanupCancelledInstallation()の最適化などが変更点です。

●GitHubで、MAME開発チームのcuavas氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的として、MAME(Multiple Arcade Machine Emulator:マルチアーケードマシンエミュレータ)という名前のまま進化しているマルチシステムエミュレータMAME 0.266をリリースしていました。タイトーのアーケードゲーム基板F3システムのビデオエミュレーション再実装などが変更点です。

●WiiDatabaseで、Louis Miles氏がWii Uの『スーパーマリオギャラクシー 2』をモディファイし、新作のスーパーマリオギャラクシーを目指して開発したSuper Mario Gravity (SMG2 Mod) v1.1の新デモバージョンを公開したことを伝えていました。

●GitHubで、litucks氏がオープンソースのNintendo Switchエミュレータyuzuのフォーク(派生版)でWindows/Linux向けのみビルドしたTorzu 2024-05-31をリリースしていました。VRAMリークの修正などのためのVulkanサブモジュールのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。