GodMode9i一覧

GameGaz Daily 2024.2.28

●GitHubで、john-tornblom氏がハック可能なPS5でBD-J ELF loaderまたへWebkit ELF loaderを使用して読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDKとペイロードELFファイルPS5 Payload SDK releases/v0.8をリリースしていました。エラーログを/dev/klogに記録するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitを利用してPS5でelfファイルを読み込むことができるELFローダーps5-payload-elfldr(PS5 Payload ELF Loader) release/v0.9をリリースしていました。多数のペイロードを起動した時のリソース不足を解消したことが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がEstwald氏(Hermes氏)が開発したオープンソースバックアップマネージャーIris Managerの非公式アップデート版IRISMAN 4.91をリリースしていました。CFW/HFW 4.91のサポート(ただし未テスト)や4.91でのMamba 8.4サポートなどが変更点です。

●X(旧ツイッター)で、lapy05575948氏が3Dビデオに関するアプリケーション開発を示唆する発言をしていました。PS VR関連の何かを開発しているのでしょうか。
https://twitter.com/lapy05575948/status/1762160361640190302

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPでも使えるようにしたARK-4 v1709070029などをリリースしていました。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでSDカードからモディファイしたファイルを読み出すなどオンザフライでファイルをリプレイスすることができるプラグインNightly-sdcafiine_plugin-20240227-190322をリリースしていました。不足しているライセンスの追加が変更点です。

●GitHubで、GBADevチームのafska氏がGBAのHomebrewでシリアルポート機能を提供するためのライブラリgba-link-connection v6.2.2をリリースしていました。gba-link-connectionを使用しワイヤレスアダプタを経由してマルチブートROM送信をするデモ動画が公開されています。

●GitHubで、RocketRobz氏がNintendo DS/DSi向けのフルアクセスファイルブラウザGodMode9i v3.5.1をリリースしていました。DS上でSHA1を計算できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Nintendo Switchエミュレータyuzu開発チームがyuzuのAndroid版 yuzu-android-272などをリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。コンパイルエラーの修正が変更点です。

●X(旧ツイッター)で、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3の4.91をベースにしたカスタムファームウェアCFW Evilnat 4.91 CEX Cobraを作成し終わり、現在期待通り動作するのかのテスト中だと公表していました。テストには2日を要する見込みですので今週中にはリリースされそうです。
https://twitter.com/xxevilnatxx/status/1762635349463847216

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.45を更新していました。CFW/HFWリリースに備えてPS3の4.91 CEXがサポートされました。

●X(旧ツイッター)で、libretroチームがRetroArchのコアとしてNeo GeoエミュレータのGeolithコアをSteamでリリースしたことを発表していました。


GameGaz Daily 2024.1.2

●X(旧ツイッター)で、Evilnat氏(Nathan Martin氏)が開発中のPS3の4.90をベースにしたカスタムファームウェアCFW Evilnat 4.90.2でCobraと暗号化ISOをアップデートし、オンザフライで復号化できる’.dkey’フォーマットをサポートしたことを公表していました。
https://twitter.com/xXEvilnatXx/status/1741728197933199493

●X(旧ツイッター)で、StretchEcho氏がPS5の3.xxにカーネルexploitを移植するために必要なオフセットが残り8になったことを公表していました。移植できると3.00から3.21までのPS5がハックできることになります。

●GitHubで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Tools v13.5をリリースしていました。PS5ライブラリでのゲームアセットブラウザ実装などが変更点です。
https://twitter.com/svengdk/status/1741735050545107112

●GitHubで、bucanero氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用するためにチートデータベース更新等の管理をすることができるユーティリティGoldHEN Cheats Manager v1.1.4を更新していました。

●GitHubで、RavelloH氏がPlayStation Storeからゲームのカバー画像を集めてくることができるPythonアプリケーションPSGameSpider 2024.01をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1704155745をリリースしていました。

●GitHubで、Myster-Tee氏がNindendo Switchにネットワーク(Wi-Fi)経由でパッケージファイル(XCI、NSP、NSZなど)をインストールすることができるWindows向けのウェブサーバーTinfoilWebServer v2.0.0をリリースしていました。TinfoilのJSONインデックススのカスタマイズに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v1.1.1をリリースしていました。DSiウェアの『Flipnote Studio(うごくメモ帳)』をDS PhatとDS Liteで起動するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v26.5.0をリリースしていました。起動した後DSi/3DSのSDカードで初期化に時間がかかる場合にメッセージ表示するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がNintendo DS/DSi向けのフルアクセスファイルブラウザGodMode9i v3.5.0をリリースしていました。GodMode9の新フォントにあわせてアップデートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がAtari 2600エミュレータStellaをNintendo DSに移植したStellaDS v7.2をリリースしていました。 年が変わったのでコピーライト表記を更新したことなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が日本ではバンダイが発売したアメリカのマテル社の家庭用ゲーム機インテレビジョンのNintendo DS/DSi向けエミュレータNINTV-DS v4.5をリリースしていました。L+Rショルダーボタンを1秒長押しでスクリーンショット(.bmp)をSDカードに保存するというスクリーンショット処理を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Nintendo Switchエミュレータyuzu開発チームがyuzuのAndroid版 yuzu-android-179をリリースしていました。


GameGaz Daily 2023.1.25

●ツイッターで、_mccaulay氏がPS2のバックアップゲーム起動を可能にするPS4/PS5のexploit mast1c0rePS5の最新ファームウェア6.50でも動作したことを報告していました。

●Ko-fiで、SiSTRo氏がPS4のファームウェア7.02と7.55に対応したHomebrew Enabler GoldHEN v2.3 for 7.02 / 7.55をリリースしていました。

●GitHubで、bucanero氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用するためにチートデータベース更新等の管理をすることができるユーティリティGoldHEN Cheats Manager v1.0.2aをリリースしていました。/data/pkg/へのダウンロードのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、illusion0001氏がPS4のHomebrew Enabler GoldHENに対応したプラグイン集GoldPlugins 1.163をリリースしていました。サンプル設定ファイル(plugins.ini)追加などが変更点です。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher Nightly-2023-01-24をリリースしていました。psmフォルダのディレクトリチェック追加などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1674520942をリリースしていました。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をLinuxやPSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230124071755をリリースしていました。
[追記]
Nazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230125072024に更新されています。

●GitHubで、israpps氏がPlayStation 2向けのファイルマネージャーwLaunchELFのモディファイ版wLaunchELF_ISR Latest automated buildをリリースしていました。翻訳表示のためのLNG(ランゲージファイル)も公開されています。ただし英語とスペイン語のみです。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に、勝手なブートロゴなどを付けないようにしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanilla v2.3.2をリリースしていました。履歴にはAtmosphère 1.4.0と書いてありますがタイトルにAtmosphere 1.4.1とあるので、Atmosphereを1.4.1に差し替えたもののはずです。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.127をリリースしていました。

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v0.69.0をリリースしていました。更に20のDSiウェアタイトルをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v25.8.0をリリースしていました。一部タイトルの違法コピー対策修正などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がNintendo DS/DSi向けのフルアクセスファイルブラウザGodMode9i v3.4.1をリリースしていました。NitroFSからのファイルコピーがうまく行かなかった不具合の修正が変更点です。

●ツイッターで、Libretroチームが、マルチプラットフォームのマルチシステムエミュレータRetroArchについて次回リリース予定の安定版RetroArch 1.15.0を公開した後に、RetroArchを初めて使用するユーザーにとって使いやすくなる「RetroArch EZモード」に取り組む予定であることを公表していました。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.5.2をリリースしていました。プラグインプロセスの便利な環境変数を開示したことなどが変更点です。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-buildを更新(2023-01-24T03:26:56.0000000Z)していました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1981年1月にTexas Instrumentsが発売したコンピュータTI-99/4AをエミュレートするNintendo DS/DSi向けエミュレータDS994a v0.7をリリースしていました。TI99キーボードレイアウト追加などが変更点です。

●GitHubで、 dborth氏がニンテンドーWii向けのスーパーファミコンエミュレータSnes9x GX Pre-releaseを更新していました。Super FXオーバークロックボタンが破損していた不具合の修正が変更点です。