FPSLocker一覧

GameGaz Daily 2023.5.20

●GitHubで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Tools v13.0.2をリリースしていました。PKGInfoの修正などが変更点です。

●GitHubで、LightningMods氏がPS4向けのアプリケーションをダウンロード/インストールすることができるHomebrewストアPS4-Store 4.4(STORE Version: 2.5-V-2023-05-19T16:18:55)をリリースしていました。5分ごとに自動でデータベース更新をチェックするようにしたことなどが変更点です。

●ツイッターで、BwE氏がPS5のリペアを行うために必要なNORダンプデータを比較や検証などを行うためのユーティリティPS5 NOR Tool v1.0.5をリリースしていました。3 Beeps of Death(3BOD)のリペアに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1684456716をリリースしていました。

●GitHubで、sahlberg氏がPS1ゲームのディスクイメージからディスクIDやゲームタイトルを自動で検出し、カバー画像も自動でダウンロードした上でCDDAトラックをATRAC3フォーマットに変換、EBOOTファイルにインジェクトしてPSPおよびPS3で起動できるよう変換することができるPythonで開発されたpop-fe v1.0.13をリリースしていました。”Disable PIC0″ボタンの追加が変更点です。Windowsで安定しなかったrequests_cacheの廃止などが変更点です。

●GitHubで、 alex-free氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーTonyhaxを改良し、日本版含むPS1と日本版含む初期モデルのPS2(SCPH-10000からSCPH-390000まで)をサポートしたTonyhax International v1.2.8をリリースしていました。GameSharkコードタイプのE1とD1をサポート(これで50、80、30、D0、E0、D1、E1に対応します)したことなどが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 569をリリースしていました。テキストエディタの追加(L3をホットキーとしてテキストファイルを開く)などが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでゲームのFPS値をカスタマイズすることができるSaltyNXプラグインNX-FPSと合わせて使用するオーバーレイメニューFPSLocker 1.2.1をリリースしていました。Window Syncの”Semi-Enabled”オプション追加などが変更点です。

●GitHubで、masagrato氏がNintendo SwitchのゲームからFPSの情報を集めるためのSaltyNXプラグインNX-FPS 1.5.1をリリースしていました。Window Syncの”Semi-Enabled”オプション追加などが変更点です。

●GitHubで、mrdude2478氏がSDカード/USB/LAN/HDD(NTFS/Fat32/ExFat/EXT3/EXT4)経由でNintendo SwitchにNSP/NSZ/XCI/XCZをインストールすることができるユーティリティTinWoo 1.0.13をリリースしていました。16.xでランダムにクラッシュする不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、HiddenRamblings氏が小型のNTAG215タグに3DSからAmiiboのダンプファイルを書き込みすることができるユーティリティThenaya cb14001(v0.8.3)を更新していました。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v25.9.6をリリースしていました。DSiテーマの修正などが変更点です。

●GitHubで、lifehackerhansol氏がNintendo DS用Flashcartを使いDSを起動するとFlashcartのメニューを介さず直接SDカードのルートに配置したHomebrewなどのBOOT.NDSというファイル名のファイルを起動することができるflashcard-bootstrap v1.2.3をリリースしていました。DatelのGames ‘n’ MusicとAction Replay DSiをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、carcaschoi氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットShallowSea v2.18.0をリリースしていました。Atmosphere v1.5.4-preへアップデートなどが変更点です。


GameGaz Daily 2023.5.16

●wololo.netで、PS5に採用されているAMD Zen 2セキュアプロセッサのBootromがリークされ、今後解析されるのは間違いなく、結果としてそれが利用できるか確定はしていないがPS5シーンで話題となっていると伝えていました。ソニーが対策困難な脆弱性が見つかる可能性を秘めているためですが、現時点ではヒントになるかもしれないというだけです。
Bootromはhttps://github.com/anonpsp/bootroms/で公開されています。

●GitHubで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Tools v13.0.0をリリースしていました。.NET Framework 4.8.1でコードを完全にリライトしたことなどが変更点です。

●ツイッターで、Markus95氏がセガサターンのゲームをPS4で起動できるようFPKGファイルへ変換することができるWindows向けバッチスクリプトSaturn2PS4 v1.3を近くリリースすると発表していました。スクリーンショットを見る限り、ブラジルポルトガル語に対応するようです。

●ツイッターで、BwE氏がPS5のリペアを行うために必要なNORダンプデータを比較や検証などを行うためのユーティリティPS5 NOR Tool v1.0.3をリリースしていました。ファイルや領域の検証機能の追加などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.34をリリースしていました。PSP goでPS1ゲームやHomebrew起動時に画面が黒味になる不具合の修正などが変更点です。また、修正都度ビルドのARK-4 v1684177048などもリリースされています。

●GitHubで、isage氏がAdrenalineを起動しているPS VitaとPS2/PS3とでUSBペアリングを有効にすることができるプラグインAdrenaline usb enabler v0.1をリリースしていました。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでゲームのFPS値をカスタマイズすることができるSaltyNXプラグインNX-FPSと合わせて使用するオーバーレイメニューFPSLocker 1.2.0をリリースしていました。ゲームが起動する前にパッチを適用できるようにするためFPSLockerパッチでMASTER_WRITEのサポートを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、masagrato氏がNintendo SwitchのゲームからFPSの情報を集めるためのSaltyNXプラグインNX-FPS 1.5.0をリリースしていました。FPSLockerパッチでMASTER_WRITEのサポートを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのインターフェースやゲームで使われるBFLYTファイルとBFLANファイルの編集やプレビューを行うことでSwitchの画面レイアウトを編集することができるWindows向けユーティリティSwitchLayoutEditor v1.0 Beta 15をリリースしていました。アニメーション(bflan)ファイル内の要素の生成自動化に使用するjsonテンプレート作成のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、 mistervampi氏がNintendo Switchのカスタムファームウェア起動に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたオールインワンカスタムファームウェアパッケージツールNeXT 3.01をリリースしていました。HBMenuのオーバーライドボタンの追加などが変更点です。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に、勝手なブートロゴなどを付けないようにしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanilla v2.4.4aをリリースしていました。Atmosphère 1.5.4への更新などが変更点です。

●Xbox Wireで、マイクロソフトがXboxの5月アップデートを配信開始したと発表していました。DiscordフレンドのXboxゲーマータグを確認できるようになったことやXboxワイヤレスコントローラーのファームウェアアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がATARIの8ビットPC 800XL / 130XEのNitendo DS向けエミュレータA8DS 3.3をリリースしていました。容量削減のためmd5sumからCRCへ切り替えたことで2500のゲームの設定が保存できるようになったことなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がアタリの家庭用ゲーム機Atari VCS 5200のNintendo DSi用(Space InvadersなどのシンプルなゲームならDSでも動作可能)エミュレータA5200DS v3.4aをリリースしていました。メモリ最適化によるパフォーマンスの改善などが変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。シリアル同様にゲームのハッシュを保存できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3159をリリースしていました。アスペクトレシオをキープするためのリファクタリングが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.8.2をリリースしていました。v2.9.0-pre1が出ていましたが、バージョンの古い方が更新された形になっています。

●GitHubで、SirMangler氏がWindows/Linux/macOS向けのPS2エミュレータPCSX2ベースのXbox Series X|SおよびXbox One向けPS2エミュレータXBSX 2.0.1をリリースしていました。Retropassのサポートなどが変更点です。


GameGaz Daily 2023.5.6

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.14をリリースしていました。LEDAプラグインがクラッシュしてしまう不具合の修正(などが変更点です。また、修正都度ビルドのARK-4 v1683328008なども別途多数公開されています。

●wccftechで、ソニーが今月ないしは来月頭に予定していると噂されるイベントPlayStation Showcase 2023について数多くの開発チームが今後発売するゲームを公表する準備をしているとのインサイダー情報があることを公表していました。大型新作が発表される可能性が高そうです。

●GitHubで、israpps氏がPS2のメモリーカードにインストールしてPS2で起動させることでHomebrewやバッグアップの起動が可能になるFree McBoot (FMCB)のカスタムインストーラーFreeMcBoot-Installer latestを更新していました。uLaunchELFバージョンの更新が変更点です。

●GitHubで、XorTroll氏がSwitchのバックグランドプロセスとしてamiiboをエミュレートするカスタムファームウェア向けカスタムプロセスemuiibo 1.0.0をリリースしていました。nfp:sys serviceを制御することができるようになったことで、システム設定/アプレットでのamiiboサポートを実現したそうです。

●GitHubで、WerWolv氏がNintendo Switchでゲームプレイ中のオーバーレイメニュー表示を実現するTeslaのローダーnx-ovlloaderでロードされたファイルをメニューとして表示するTesla-Menu v1.2.2をリリースしていました。16.0.0+のサポートが変更点です。

●GitHubで、WerWolv氏がNintendo SwitchでNRO形式のHomebrewをロードして実行するHomenrewローダーnx-hbloaderをベースにSwitchのオーバーレイファイル(OVL)をロードできるようにシステムモジュール化したnx-ovlloader v1.0.7をリリースしていました。16.0.0のサポートが変更点です。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのゲームキャプチャ動画出力をUSBまたはネットワーク(TCP)でPCへ送ることができるシステムモジュールSysDVR v5.5.5を更新していました。警告メッセージがmacOSで誤って表示される不具合の修正のためテキストだけ修正したSysDVR-Client(バージョンはv5.5.2.5と表示されるそうです)に差し替えられています。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3132をリリースしていました。U8U8ベースカラーフォーマットの実装が変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がATARIの8ビットPC 800XL / 130XEのNitendo DS向けエミュレータA8DS 3.0をリリースしていました。

●GitHubで、masagrato氏がNintendo SwitchのゲームからFPSの情報を集めるためのSaltyNXプラグインNX-FPS 1.4.1をリリースしていました。フレームバッファの値を取得するようにしたことが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでゲームのFPS値をカスタマイズすることができるSaltyNXプラグインNX-FPSと合わせて使用するオーバーレイメニューFPSLocker 1.1.4をリリースしていました。フレームバッファ使用状況を表示するようにしたことが変更点です。