Chronoswitch一覧

GameGaz Daily 2025.2.15

●GoNintendoで、Nintendo Switch 2が闇市場で4万ドル(日本円で約600万円)で販売されていると伝えていました。数々のSwitch2リークを生み出した元凶がこの闇市場っぽいですが、「金さえ積めば手に入る」と言われていたSwitch 2実機のその「金」は600万円ということになります。実機の100倍以上ですね。

●GBATempで、Android向けDSエミュレータ DraSticGoogle Playストアから姿を消し、ダウンロードができなくなったと伝えていました。DraSticはもともとGoogle Playで有料販売されていましたが、yuzu開発チームが任天堂と和解したことを受け無料化された段階ですでにGoogle Playから取り下げる方向になっていました。

●GBATempで、systemdev氏がアカウントBANされてオンラインができなくなったNintendo Switchで一部のサードパーティータイトルに限りパッチをしてオンラインで使えるようにするtagNXをリリースしていました。tagNXは”Together AGain NX”の略です。サポートタイトルは以下となっています。

– Minecraft
– Minecraft Dungeons
– Fall Guys
– Among Us
– Dauntless
– Crunchyroll
– Hulu
– Youtube

●GitHubで、john-tornblom氏がハック可能なPS5でBD-J ELF loaderまたへWebkit ELF loaderを使用して読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDK ps5-payload-sdk v0.26.1をリリースしていました。7.61オフセットの修正が変更点です。

●GitHubで、PS4のHomebrewパッケージファイルをサーバーから直接ダウンロードすることができるパッケージマネージャーFPKGi v0.81 [Nightly]をリリースしていました。

●GitHubで、AKuHAK氏がPlayStation 2向けのELFローダーおよびファイルブラウザwLaunchELFを非純正メモリーカードで用できるようモディファイしたwLaunchELF Latest development buildをリリースしていました。

●PSX-Placeで、El_isra氏がPlayStation 2向けのELFローダーおよびファイルブラウザwLaunchELF 4.43x_isr_mechaemuをリリースしていました。

●GitHubで、krazynez氏がPSPをダウングレードすることができるユーティリティChronoswitch v7.6.4をリリースしていました。チェックサムによるPSP goファームウェア検出の不具合修正が変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1739533931をリリースしていました。ロシア語翻訳の修正などが変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation v0.1-8591duckstation Latest Preview Buildduckstation Latest Rolling Releaseをリリースしていました。

●GitHubで、pcm720氏がexFATでフォーマットされたPS2の内蔵HDDから直接バックアップISOを起動できるようにするメモリーカードベースのゲームランチャーユーティリティNHDDL MMCE + HDL Beta 3をリリースしていました。非スタンドアロンバージョンの廃止やGSMモードのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、HiroTex氏がPS2でXMBライクなユーザーインターフェースを実現するOSD-XMB v1.6.1をリリースしていました。システム情報にリージョン識別子を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii Uで複数のプラグインをロードすることができるバックエンドシステムNightly-WiiUPluginLoaderBackend-20250214-170116をリリースしていました。プラグインメニューが開いている間はVPADRead()をブロックするようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 v0.6.0 – codename parapolyをリリースしていました。開発者ツールの改良やシェーダーリコンパイラの改善などが変更点です。shadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-02-14-32763b7もリリースされていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.155をリリースしていました。最新のVisual Studio 2022アップデートによる修正が変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.385をリリースしていました。ノルウェー語の更新などが変更点です。

●GitHubで、 coop-deluxeチームのAgentXLP氏が『スーパーマリオ64』デコンパイル版のSM64をWindows/Linux/SteamOS/macOSでのオンラインに対応させたsm64coopdx v1.2.0sm64coopdx v1.2.1をリリースしていました。カスタムモデル割当の修正などが変更点です。

●GitHubで、Rosalie241氏がWindows/Linux向けのNintendo64エミュレータRosalie’s Mupen GUI(RMG) v0.7.4をリリースしていました。Windowsでv0.7.3からjpegフォーマットのカバーをロードできなくなっていた不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20250208をリリースしていました。

●MeloNX Teamのstossy11氏が、iOS向けのNintendo SwitchエミュレータMeloNX 1.1.0をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.2.4

●ko-fiで、SiSTRo氏がPS4でHomebrew起動やデバッグ設定、パッケージインストールなどを有効にすることができるHomebrew Enabler GoldHEN v2.4b18.2をリリースしていました。PPPoEパッチ追加やパッケージスキャンの改善などが変更点です。

●GitHubで、LightningMods氏がPS5の3.00-4.51でELFペイロードを実行することができるBD-J exploitを利用したHomebrew Enablerの改良版IPV6-BDJ-etaHENをリリースしていました。

●PSX-Placeで、PS3Xploitチームのesc0rtd3w氏がS3の4.91に対応したHomebrew Enabler PS3HEN 3.3.1 Test #9 (02-02-2025): Release Candidate #1 (4.80 – 4.91 CEX)をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1738586620をリリースしていました。

●GitHubで、krazynez氏がPSPをダウングレードすることができるユーティリティChronoswitch v7.6.3をリリースしていました。PSP GOファームウェアでmd5チェックサムを使うようアップデートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng weekly-canary-release-c758c0b4392621198d75dfc8bf8b858b63b4c6d5をリリースしていました。

●GitHubで、cy33hc氏がPS3をFTP、SMB、NFS、WebDAV、HTTPサーバーに接続してファイル転送を行うことができるクライアントアプリケーションPS3 ezRemote Client v1.11をリリースしていました。メモリリークを引き起こす可能性のある不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がPS VitaをFTP/ SMB/ NFS/ WebDAVサーバーとして接続してファイル管理を行うことができるファイルマネージャーVita ezRemote Client v.1.11をリリースしていました。メモリリークを引き起こす可能性のある不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がNintendo SwitchをFTP/ SMB/ WebDAVサーバーとして接続してファイル転送などを行うことができるファイルマネージャーアプリケーションSwitch ezRemote client v1.11をリリースしていました。メモリリークを引き起こす可能性のある不具合の修正などが変更点です。バージョンの数字が飛んでますが、他のezRemote clientとバージョン表記の数字を揃えたみたいです。

●GitHubで、Myster-Tee氏がNindendo Switchにネットワーク(Wi-Fi)経由でパッケージファイル(XCI、NSP、NSZなど)をインストールすることができるWindows向けのウェブサーバーTinfoilWebServer v2.1.0をリリースしていました。ユーザーの有効期限日を設定できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-02-03-8ad6505をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.140などをリリースしていました。ImGui v1.91.8へのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.337などをリリースしていました。

●Xで、マイクロソフトがインディーズタイトルを紹介するID@Xbox Showcaseを2月24日(月)午前10時(太平洋時間)にストリーミング配信すると発表していました。IGN Fan Festとにジョイントするそうです。日本時間だと翌日25日(火)午前3時です。


GameGaz Daily 2025.1.3

●PlayStationLifeStyleで、PlayStation Plusのサービスで初代PlayStationのタイトルなどがプレイできるPlayStationクラシックスにタイトルの移植を手がけているImplicit Conversions社が公式サイトPlayStation3エミュレータパッケージの可能性を研究しプロトタイプを作成中だと公表していたことを伝えていました。PS3をPS5で動作させる取り組みを公式に行っていることになりますが、ステータスが「dreaming about」なので、「夢見ている目標」。現実的に実現可能だと判断して開発を進めているのではなく「無理かもしれないけれどできたらいいね。やってみるわ」レベルのようです。

●GitHubで、Master-s氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したRemote Lua Loader v3.1をリリースしていました。

●GitHubで、isage氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェア6.61 Adrenaline v7.1.4をリリースしていました。661ファームウェアインストーラーの修正が変更点です。

●GitHubで、krazynez氏がPSPをダウングレードすることができるユーティリティChronoswitch v7.6.1Chronoswitch v7.6.2をリリースしていました。ファームウェアエラー出力をわかりやすくしたことなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1735866752などをリリースしていました。スクリーンセーバー修正などが変更点です。

●GitHubで、TooTallNate氏がNintendo Switch向けHomebrewをJavaScriptを使って開発するためのフレームワークnx.js v0.0.61をリリースしていました。

●GutHubで、RocketRobz氏がニンテンドーDSiのカスタムファームウェアhiyaCFW v1.6.0をリリースしていました。リージョンを変更してもTWLCFGをリセットしないようにしたことやdミーファイルが作成されないようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-01-02-345d556をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.87をリリースしていました。GameDB修正が変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。アバター機能のスタブ化が変更点です。

●GitHubで、xemuチームuがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.3をリリースしていました。ライセンスのURL修正が変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v3.1.0-pre1decky-loader v3.1.1-pre1をリリースしていました。

●Xで、fjtrujy氏がサイドプロジェクトとして取り組んでいたPS2向けのNeoGeoエミュレータを開発し、デモ動画を公開していました。NeoGeoの『Metal Slug 3』をPS2で動作させている動画です。リリース予定は未定です。

●neobrain氏が、Android端末向けのNintendo 3DSエミュレータMikageのDeveloper Editionをリリースしたことを発表していました。Developer EditionですのでGitHubにてソースコードも公開されました。エンドユーザー向けのビルド版は配布されていません。

●GitHubで、LibretroチームがマルチプラットフォームのマルチシステムエミュレータRetroArch 1.20.0をリリースしていました。

●GitHubで、Stella Teamのsa666666氏がWindows/macOS/Linux等のPC向けAtari 2600エミュレータStella 7.0cをリリースしていました。