GoldHEN一覧

GameGaz Daily 2022.12.10

●Ko-fiで、SiSTRo氏がPS4の最新ファームウェア4.89に対応したHomebrew Enabler GoldHEN v2.2.5b8をリリースしていました。スキャンラインオーバーレイの追加やゲームデバッグ設定メニューの追加が変更点です。

●GitHubで、nicoboss氏がNintendo Switch向けの圧縮フォーマットであるNSZの解凍やNSZへの圧縮を行うことができるPythonスクリプトNSZ 4.2.0をリリースしていました。バージョン0.15.2以降のpython-zstandardとtitle-intallerとの互換性を向上させたことなどが変更点です。s

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.4.6-pre2をリリースしていました。glibcバージョンのミスマッチを解消したことが変更点です。

●GitHubで、israpps氏がPS2のメモリーカードにインストールしてPS2で起動させることでHomebrewやバッグアップの起動が可能になるFree McBoot (FMCB)のカスタムインストーラーFreeMcBoot-Installer latestを更新していました。

●GitHubで、OPL Development TeamがPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.2.0-1954-be74f36をリリースしていました。


GameGaz Daily 2022.10.28

●YouTubeで、2022年10月14日と15日にフランスのパリで開催されているセキュリティに関するイベントHexacon 2022にTheFloW氏が登壇してbd-jbについて発表した際の動画が公開されていました。


●Ko-fiで、SiSTRo氏がPS3の最新ファームウェア4.89に対応したHomebrew Enabler GoldHEN v2.2.5b7をリリースしていました。タイトルIDラベル機能追加やMC4チートフォマットサポートなどが変更点です。

●GitHubで、SvenGDK氏がPS3ゲームバックアップマネージャーやHomebrewダウンローダー、PS3のISOファイル作成や展開などを行うことができるmacOS向けユーティリティPS Mac Tools v0.1をリリースしていました。

●GitHubで、sahlberg氏がPS1ゲームのディスクイメージからディスクIDやゲームタイトルを自動で検出し、カバー画像も自動でダウンロードした上でCDDAトラックをATRAC3フォーマットに変換、EBOOTファイルにインジェクトしてPSPおよびPS3で起動できるよう変換することができるPythonで開発されたWIndows向けGUIユーティリティpop-fe v0.0.14を更新していました。pop-fe-ui.zipが差し替わっています。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.114NUSspli v1.115NUSspli v1.116をリリースしていました。していました。デバッグ用のコールを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、niuus氏がGameCube/Wii/Wii U向けPS1エミュレータWiiSXRの改良版WiiSXRX v3.2をリリースしていました。CDDAが利用できるようになったことなどが変更点です。

●GitHubで、MAME開発チームのcuavas氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的として、MAME(Multiple Arcade Machine Emulator:マルチアーケードマシンエミュレータ)という名前のまま進化しているマルチシステムエミュレータMAME 0.249をリリースしていました。不具合修正やCasio CTK-530サポートなどが変更点です。

●GitHubで、TheRhysWyrill氏がWindows/Linux/macOS向けのPS2エミュレータPCSX2ベースのXbox Series X|SおよびXbox One向けPS2エミュレータXBSX2 27-10-2022をリリースしていました。オンスクリーンキーボードのサポートなどが変更点です。


GameGaz Daily 2022.10.1

●Ko-fiで、SiSTRo氏がPS4の最新ファームウェア4.89に対応したHomebrew Enabler GoldHEN v2.2.5b2をリリースしていました。”Game Overlay”設定の追加でFPSカウンターをゲームで表示できるようになったことなどが変更点です。

●ツイッターで、Znullptr氏が4.50以下のPS5向けのベータテスターを募集しています。Jailbreakに関するものではないかと予想されます。

●ツイッターで、Mathieulh氏がPS VitaのQAフラグユーティリティスクリーンショットを公開していました。My QA Flagと言ってますがSony Computer Entertainment Inc,の著作権表記があるので流出ものだと思います。

●ツイッターで、notzecoxao氏がPSPの04g以降のマザーボード(PSP-3000モデル)でのパンドラバッテリー開発についての進捗状況を報告していました。EA を読み取るブートローダが使っているコマンドが発見されたものの全てを読み取ることがまだできていないが、成功すれば04g/07g/ 09g/ 11g基板でパンドラバッテリーが使えるとの見通しを示しています。今後Wikiに情報を掲載するそうです。

●GitHubで、israpps氏がPS2のメモリーカードにインストールしてPS2で起動させることでHomebrewやバッグアップの起動が可能になるFree McBoot (FMCB)のカスタムインストーラーFreeMcBoot-Installer latestをリリースしていました。uLaunchELFの更新が変更点です。

●LibretroチームがマルチプラットフォームのマルチシステムエミュレータRetroArch 1.11.0をリリースしていました。3DSでボトムメニューを追加したことやAndroidでGingerbread(Android 2.3 – 2.3.7)をサポートしたことなどが変更点です。GitHubではRetroArch v1.11.0のソースコードがリリースされています。Steamでも配布が始まっています。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がAtari 2600エミュレータStellaをNintendo DSに移植したStellaDS v5.2StellaDS v5.2aをリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、LukeUsher氏がhiganとbsnesを受け継いだファミコンやスーパーファミコン、Nintendo 64、GB、GBA、メガドライブや初代PlayStation、PCエンジン、MSX、Neo Geo Pocket 、WonderSwanといった27ものゲーム機に対応したWindows/macOS向けマルチシステムエミュレータares v130をリリースしていました。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースをリリースしていました。ロシア語の更新などが変更点です。

●GitHubで、uyjulian氏がPlayStation 2向けのELFローダーおよびファイルブラウザwLaunchELF Latest development buildをリリースしていました。破損の原因となる展開のオプション無効化などが変更点です。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher v4.0.2を更新していました。RetroFlow_v4.0.2.vpkが差し替わっています。