NEWS一覧

GameGaz Daily 2021.1.8

●PSX-Placeで、Rinnegatamante氏がマルチプラットフォームのセガ ドリームキャストエミュレータflycastをPS Vitaに移植したflycast-vita v0.1をリリースしていました。

●GitHubで、Core-2-Extreme氏がNintendo 3DS向けのLINEアプリLine for 3DS v1.7.2をリリースしていました。バグ修正などが変更点です。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20210107をリリースしていました。

●Dean氏が、PS3/Linux/macOS/AndroidなどのデバイスをホームシアターにすることができるユーティリティMovianの非公式版Movian v5.0.711をリリースしていました。MPEG-TS H264/AVC再生の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、 bandzior85氏がESP8266 Wi-Fiモジュール基板を使い7.02 exploitをホストすることによりWi-Fiへ繋ぐことでPS4の7.02 exploitを発動させることができるESP8266向けファームウェアps4hackHostESP8266 v1.2をリリースしていました。


GameGaz Daily 2021.1.7

●GitHubで、LightningMods氏がPS4向けのアプリケーションをダウンロード/インストールすることができるユーティリティPS4-Store 3.2をリリースしていました。設定メニュー追加やバグ修正などか変更点です。

●GitHubで、PS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーの最新版としての自動ビルド版Open PS2 Loader v1.0.0がリリースされていました。RC(リリース候補)版から正式版になりました。また新たにOpen PS2 Loader v1.1.0-Beta-1590-1f2f266がプレリリース版として公開されています。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1984年に発売されたアタリの家庭用ゲーム機Atari 7800のNintendo DS用エミュレータA7800DS v2.3をリリースしていました。容量の大きなカートリッジのサポート(512KBゲームが正常に動作するようになった)などか変更点です。

●Techradarで、マイクロソフトかXbox Series X/Sを購入したユーザーに対してアンケートを実施し、その中の質問項目にPlayStation 5のコントローラーであるDualsenceの機能でXboxコントローラーにあったらいい機能を尋ねる項目があったことを伝えていました。コントローラーには自信を持っているマイクロソフトとしては、Dualsenceの機能に出し抜かれた感を抱いているのかも知れません。

●GBATempで、usineur0氏がセガの横スクロール型アクションゲーム『SONIC CD』(ソニック・ザ・ヘッジホッグCD)をデコンパイルしたPCリメイク版をNintendo Switchに移植したSonic CD 0.7.5 for Nintendo Switchをリリースしていました。

●GBATempで、heyheyitsjoeway氏がSonic CD Switch 1.0.0をリリースしていました。
ここのところSonic CDの移植がやたら目立ちますね。


GameGaz Daily 2021.1.6

●任天堂が、Nintendo Wii Uの「Netflix」ソフトウェアを2020年12月31日(木)14時に配信終了していたことを告知していました。Wii Uのオワコン化が更に進みました。
Wii U eShop Netflix

●ユニバーサル・スタジオ・ジャパンが、来月2月4日にオープン予定の「スーパー・ニンテンドー・ワールド」を紹介するオフィシャルWEBサイトを公開していました。
Super Nintendo World Website

●GitHubで、 Team-NeptuneがNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをベースにオールインワンパッケージツールKosmos同様必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットDeepSea v1.9.3をリリースしていました。Atmosphére 0.17.0、Hekate 5.5.2、NXMTP 0.1.5へのアップデートが変更点です。

●GitHubで、tumGER氏がNintendo SwitchのCFW向けローダーの設定(hbmenu configの設定、Sysmoduleの読み込みなど)を変更することができるユーティリティHekate Toolbox(旧Kosmos Toolbox) v4.0.1をリリースしていました。最新のlibnxでコンパイルしただけで、あとはKosmos ToolboxからHekate Toolboxへと名前と見た目を変えただけです。

●GitHubで、 Vampitech氏がNintendo Switchのカスタムファームウェア起動に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたオールインワンカスタムファームウェアパッケージツールNeXT 1.23をリリースしていました。Atmosphere 0.17.0へのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、suchmememanyskill氏がNintendo SwitchのSDカードへのemuMMC用パーティション作成も可能なペイロードベースのファイルマネージャーTegraExplorer 3.0.0をリリースしていました。ベータ版から正式版になりました。動作の高速化やMariko/対策版Eristaのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのインターフェースやゲームで使われるBFLYTファイルとBFLANファイルの編集やプレビューを行うことでSwitchの画面レイアウトを編集することができるWindows向けユーティリティSwitchLayoutEditor v1.0 Beta 13をリリースしていました。レイアウトパッチのエクスポートで値が正しいフォーマットとなるようにしたことやクラッシュする不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、RetroGamer74氏がNintendo Switch向けのカスタムファームウェアを選択して起動するブートマネジャーRetroReloaded Pro 1.52をリリースしていました。Atmosphere 0.17.0やHekate 5.5.2へのアップデートなどが変更点です。

●PSX-Placeで、M4j0r(MinaRalwasser)氏がPS3の基板上にあるUART端子からシステム起動の制御や署名チェックなどを行うためのSysconチップで認証を行い制御するためのスクリプトPS3 Syscon UART scriptをリリースしたことを伝えていました。

●PSX-Placeで、Rinnegatamante氏(とTheFloW氏)が『Grand Theft Auto III』をリバースしてPCでプレイできるようにしたプロジェクトre3をPS Vitaに移植したre3-vita v1.2をリリースしていました。トリプルバッファリングの追加やvitaGLの最新コミットやオリジナルre3最新コミットへの更新などが変更点です。

●GitHubで、Extrems氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.5r994をリリースしていました。安定性向上などが変更点です。