NEWS一覧

GameGaz Daily 2020.12.27

●GitHubで、DarkMatterCore氏がNintendo SwitchのHomebrewでUSBホストマスストレージクラスとファイルシステムマウントに対応するためのライブラリlibusbhsfs v0.2.2をリリースしていました。きちんとアンマウントされていないNTFSボリュームに対してNTFSジャーナルをデフォルトでリビルトされるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるユーティリティEdiZonの改良版EdiZon-SE 3.7.26bをリリースしていました。更新されていないのにチートが更新された画面表示される不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo Siwtchのメモリダンプデータを使いチートのためのポインタサーチを行うことができるユーティリティPointerSearcher-SE 0.5.9aをリリースしていました。ダンプファイルの上限を5から10にしたことが変更点です。
[追記]
PointerSearcher-SE 0.5.9aはスタート時に最大上限5になっていると不具合を起こしていたらしく、それを修正したPointerSearcher-SE 0.5.9bがリリースされています。

●GitHubで、VitaSmith氏がNUS(ニンテンドーのアップデートサーバー)にあるWii Uのコンテンツを復号することができるユーティリティCDecrypt v4.5をリリースしていました。予想されるケースと異なるファイルの扱いを修正したことなどが変更点です。

●Wiimm氏が、マリオカートWiiやスーパーマリオギャラクシーのモディファイをするためのWindows/Linux/Mac用コマンドラインユーティリティWiimms SZS Tools v2.22a r8323をリリースしていました。テキスト出力のテーブルレイアウト変更やバグ修正などが変更点です。

●ツイッターで、LightningMods_氏がPS4向けのHomebrewストアアプリケーションPS4 HB Store appを近くリリースするとしてデモ動画を公開していました。

●GitHubで、 tihmstar氏がPS3itaチームのPS4向けLinuxカーネル
ps4-linuxを改良し内蔵HDDをサポートしたps4-linuxをリリースしていました。

●GitHubで、psp2dev氏がビデオゲームのプログラミングのためのクロスプラットフォームライブラリraylibをPS Vita向けに移植したraylib4Vitaをリリースしていました。

●GBATempで、mrdude氏がSDカード/USB/LAN/HDD(NTFS/Fat32/ExFat/EXT3/EXT4)経由でNintendo SwitchにNSP/NSZ/XCI/XCZをインストールすることができるユーティリティTinWoo Installer 1.0.1をリリースしていました。Tinleaf InstallerとAwoo Installerの機能のいいとこ取りをすることを目的に開発したそうです。名前まで合体させなくてもいい気もしますが…わかりやすいですけど。
tinwoo-installer


GameGaz Daily 2020.12.26

●SCE Forumsで、0x199氏がORBISPatches.comから対応するパッチをダウンロードすることでPS4のゲームのバージョンを必要に応じてアップグレードやダウングレードすることができるユーティリティPS4 Patch Installerをリリースしていました。

●GBATempで、Leeful氏がPS-Phwoar! Exploit Host Menuのアップデート版となる、PS5 UIライクな画面から6.72のPS4をハックすることができるPS-Phive! Exploit Host Menu v1をリリースしていました。
PS-Phive Exploit Host Menu

●GitHubで、Cyuubi氏がNintendo SwitchでMIDIファイルを再生することができるユーティリティnx-midi v1.1をリリースしていました。libnxの変更をサポートするためにコードを修正したことなどが変更点です。

●GitHubで、Universal-TeamのEpicpkmn11氏がNintendo 3DS向けのHomebrewを簡単にアップデートすることができるユーティリティUniversal Updater 3.1.0をリリースしていました。ショートカットの作成に対応したことなどが変更点です。

●GBATempで、Moehammered氏がWindows PCの画面をNintendo Switchにストリーミング配信してSwitchでPCゲームプレイを可能にすることができるユーティリティSwitch Remote Play v0.7.2をリリースしていました。

●GitHubで、astronautlevel2氏がニンテンドー3DS向けのテーマインストールやスプラッシュ画面入れ替えなどを行うことができる管理ユーティリティAnemone3DS v2.2.0をリリースしていました。SMDHファイルなしでのテーマの再サポートやテーマダンプのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、Ryochan7氏がDualShock 4をWindowsが標準で対応しているXbox 360のコントローラーとしてエミュレートすることで、DualShock 4のパフォーマンスを発揮させつつWindowsPCで多くのゲームに対応するコントローラーとしての使用を可能にするユーティリティDS4Windows v2.1.23をリリースしていました。NET Frameworkバージョンに適したApp.configファイルに更新したことなどが変更点です。

●Arisotura氏が、Windows/Linux向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDS 0.9.1をリリースしていました。ビデオ設定ダイアログから動作していないvsyncオプションを廃止したことやCitraのものをベースにしたフレームレートリミッターを実装したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2020.12.25

●GitHubで、DarkMatterCore氏がNintendo SwitchのHomebrewでUSBホストマスストレージクラスとファイルシステムマウントに対応するためのライブラリlibusbhsfs v0.2.1をリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、 Scandal-UK氏がNintendo Switchから暗号鍵を抜き出すペイロードLockpick_RCMをベースとして個人情報があるprodinfoを復号化し情報を削除改変して再暗号化することができる、個人情報を削除するIncognitoと同様の機能を持つAtmosphere/SX OS向けペイロードIncognito_RCM v0.6.7Incognito_RCM v0.6.8をリリースしていました。11.xのサポート(v0.6.7)などが変更点です。

●GitHubで、bucanero氏がPS3のセーブデータをPS3単体で管理できるようにしてセーブデータの閲覧やコピーロックフラグの解除、他のアカウントで作成されたデータを自分用に再署名、オンラインデータベースからのセーブデータダウンロードなどを行うことができるユーティリティApollo Save Tool v1.4.6をリリースしていました。Bハッシュコマンド追加などが変更点です。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるユーティリティEdiZonの改良版EdiZon-SE 3.7.25をリリースしていました。カーソルが当たっているところの値を表示するようにするなどのメモリーエディタ機能の拡張などが変更点です。

●GitHubで、Extrems氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.5r990をリリースしていました。リロードスタブ追加などが変更点です。

●GitHubで、VitorVilela7氏がスーパーファミコンでオリジナルがSlowROM (2.68 MHz)で開発されたゲームをFastROM (3.58 MHz)に最適化するプロジェクトProject FastROM v1.10をリリースしていました。Super Castlevania IV(悪魔城ドラキュラ)のFastROMポイント追加などが変更点です。

●GitHubで、ChendoChap氏がPS4のデバッガペイロードPS4Debugを7.02向けに移植していました。

●wololo.netで、mircoho氏がPS4の7.02向けにLinuxローダーを移植したことを伝えていました。
https://twitter.com/Cedsaill2/status/1341561942792658947
https://twitter.com/Cedsaill2/status/1341594906381475845

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20201225をリリースしていました。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータDuckStation Latest Preview Buildをリリースしていました。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v18.0.0をリリースしていました。TWLMenu++ Virtual ConsoleにAtari 5200を追加したことなどが変更点です。