NEWS一覧

GameGaz Daily 2021.3.15

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchタイトルの言語やリージョンをゲームごとにSwitch上で変更することができるユーティリティNX Locale Switcher v1.0.0をリリースしていました。
NX Locale Switcher

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchでカスタムファームウェア(Atmosphere/ ReiNX and SXOS)やsigpatch(署名パッチ)、チートコードをダウンロードしてアップデートすることができるユーティリティAIO-switch-updater 2.4.2をリリースしていました。手動で言語を変更できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、duckbill氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 251をリリースしていました。動作が遅くなる不具合の修正やUSB3.0のサポートが変更点です。

●GitHubで、K-E-R-A-D氏がNintendo Switchのゲーム(『あつまれ どうぶつの森』など)で使われている.barsファイル(音声ファイルコンテナ)にあるBWAVファイルを抽出することができるWindows向けユーティリティBARcSharp 1.5(r2)をリリースしていました。空配列の設定最適化なとが変更点です。

●ツイッターで、DeathRGH氏がJailbreakしたPS4でゲームMod用途のデータ改変などを行うためのWindows向けユーティリティPlayStation 4 Tool Box 2.1.7.30をリリースしていました。6.72のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.35をリリースしていました。ここまでにたまった80以上のコミット分のアップデートです。

●ツイッターで、OfficialAhmed氏がPS4のファームウェアがゲームをプレイできる要求システムバージョンを満たしているかどうかをゲームの発売日とファームウェアのリリース日との比較で判定するためのユーティリティPS4 Check Game Firmware (CGFw) v2.08をリリースしていました。新しいデータベースリンクへリダイレクトするようにしたことが変更点です。

●GitHubで、TheFlow氏(とRinnegatamante氏)がグラフィックライブラリvitaGLを改良しAndroid版の『Grand Theft Auto: San Andreas』をPS Vitaに移植したGrand Theft Auto: San Andreas PS Vita Port(gtasa_vita) v1.6をリリースしていました。一部最適化したことなどが変更点です。

●GitHubで、socram8888氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 2』『Tony Hawk’s Pro Skater 3』などのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーtonyhax v1.1をリリースしていました。『Brunswick Circuit Pro Bowling』『Brunswick Circuit Pro Bowling 2 』『Tony Hawk’s Pro Skater 4』などのゲームのセーブデータexploitもエントリーポイントとして利用できるようにしたことなどが変更点です。

●Redditで、インターネットブラウザで動作するJavaScriptによるPS1エミュレータeNGE(enge-js)が大きく改良され320×240のスクリーンが2560×1920のテクスチャでレンダリングできるようになったことを伝えていました。


GameGaz Daily 2021.3.14

●ツイッターで、RetroGamer_74氏がPS4の要求ファームウェア7.xのゲーム(pkg)を5.05にバックポートすることができるWindows向けユーティリティAutoBackPort 1.11をリリースしていました。7.50以降については7.5x Jailbreakの今後の開発状況次第ですので、事実上、7.5xからのバックポートにも対応することで7.xからのバックポートで使えるよう準備したバージョンということになります。

●Libretroチームが、マルチプラットフォームのマルチシステムエミュレータRetroArchについてM1チップ搭載Mac向けバージョンの配布を本日開始したことを発表していました。表記としてはM1 MacではなくARM Macとなっています。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.22.8をリリースしていました。バグ修正や互換性向上が変更点です。

●GitHubで、jtothebell氏がレトロライクなゲーム開発ツールPICO-8で開発したゲームをプレイするための仮想ゲーム機PICO-8プレーヤーをSwitch/ 3DS/ Wii U/ PS Vita向けに移植したfake-08 v0.0.2.3aをリリースしていました。PICO-8を開発したlexaloffleの公式サイトで配布されているのはWindows / Mac / Linux(Raspberry Pi)といったPC版のみですが、これをゲーム機用に非公式に移植したことになります。


GameGaz Daily 2021.3.13

●ツイッターで、sleirsgoevy氏がPS4の7.50 Jailbreakを公開していました。Logic-Sunriseによると、7.50でカーネルexploitを起動させることに成功し、ペイロードをロードできるようにできたと言う状態のようです。MiraやHENについてはこれからの話になります。7.51と7.55へは移植が行われる動きになっています。

●PSX-Placeで、 socram8888氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 2』『Tony Hawk’s Pro Skater 3』のセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーtonyhax v1.0をリリースしていました。

●PlayStation公式ツイッターアカウントが、今後発売予定『バイオハザード ヴィレッジ』と『ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード』を中心としたタイトルの魅力を伝えるトーク番組「PLAY! PLAY! PLAY!」を3月21日(日) 午後8時から配信すると発表していました。


●VitaPlayerで、PS Vita向けの最後のゲームカートリッジ生産が2021年内に終了すると伝えていました。Vitaのゲームカートリッジは製造を事前に予約する仕組みのため、今年リリースする予定だったと言うよりも残っていた最後の案件が今年だったということのようです。

●GitHubで、ctn123氏がPS4ゲームのチートコードサーチユーティリティPS4 Cheater 1.5.3.5をリリースしていました。結果リストでの右クリックメニューに”Copy Address”を追加したことなどが変更点です。

●ツイッターで、Twisted氏がPC向けのPS4非公式リモートプレイアプリケーションREPL4Y PCのアップデートでLANでのXbox One X/Sのアルファサポートを追加したことを発表していました。

●GitHubで、FAPS TeamのPrincess-of-Sleeping氏が異なる要求ファームウェアのタイトルをPS Vitaで起動させるためのプラグインreF00D v1.1をリリースしていました。バグ修正やkeys.binへの依存の廃止などが変更点です。

●GitHubで、rafaelvcaetano氏がWindows/Linux向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDSをベースにAndroidへ移植したmelonDS Android Beta 1.3.0をリリースしていました。レイアウトカスタマイズに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、 Cpasjuste氏が一般的なビデオフォーマットをサポートし、字幕やhttpストリーミングにも対応したNintendo Switch向けのビデオプレーヤーpPlay v3.5をリリースしていました。FTPサポートなどが変更点です。

●Dean氏が、PS3/Linux/macOS/AndroidなどのデバイスをホームシアターにすることができるユーティリティMovianの非公式版Movian v5.0.715をリリースしていました。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 10.3.0をリリースしていました。自動最大バンド幅の設定見直しとデフォルトでの標準化などが変更点です。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 49.0.0をリリースしていました。チートでのテキストエディタ削除などが変更点です。