NEWS一覧

GameGaz Daily 2021.9.7

●GitHubで、THZoria氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に、勝手なブートロゴなどを付けないようにしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットPack Atmosphere Vanilla(AtmoPack-Vanilla) 2.0.3をリリースしていました。Atmosphère 1.0.0(先行してビルドしたっぽい)などが変更点です。
[追記]
2.0.3はAtmosphere 1.0.0正式リリース前に勝手にビルドして出されたものです。正式なAtmosphère 1.0.0プレリリースを受けてPack Atmosphere Vanilla(AtmoPack-Vanilla) 2.0.4がリリースされました。2.0.3はもう意味ないです。

●Lakka teamが、マルチプラットフォームのマルチシステムエミュレーターRetroArchを統合することでデバイスをレトロゲーム機にするLinuxディストリビューションLakka 3.4をリリースしていました。RetroArch 1.9.9へのアップデートや各種コアのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、CompSciOrBust氏がamiiboをエミュレートするSwitchのカスタムプロセスemuiiboをGUI版にしたAmiigo 2.0.0をリリースしていました。Emuiiboがない場合最初の起動時にEmuiiboの最新版を自動でインストールするようにしたことなどが変更点です。

●GBATempで、giwty氏がPC上のローカルファイルをスキャンしてNintendo Switchのバックアップゲームやダウンロードコンテンツを表示することによりデータを管理することができるWindows / Mac / Linux向けユーティリティSwitch library manager v1.4.0をリリースしていました。

●GitHubで、parrado氏がPS2 Fatで内蔵HDDを実装したモデル向けの起動時に最初に読み込まれるMBR(マスターブートレコード)プログラムSoftDev2(SoftDev2 launcher) v1.0.5をリリースしていました。HDDOSDとFHDBに対応したことが変更点です。

●ITmedia NEWSで、NextorageがPlayStation 5の拡張スロットに内蔵できる高速SSD「NEM-PAシリーズ」の商品化を進めていると発表したことを伝えていました。PS5パブリックベータ版の3.0-04.00.00で動作検証し、6500MB/sを超える読み込み速度を確認したそうです。

●ツイッターで、Xbox公式アカウントが9月21日よりXbox Series X限定版やワイヤレスコントローラーの予約受付を販売店にて開始すると発表していました。

●GitHubで、carcaschoi氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットShallowSea v2.3.0をリリースしていました。Atmosphère 1.0.0プレリリースへの対応が変更点です。

●GitHubで、yyoossk氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをベースに必要なツールをまとめた初心者に優しいオールインワンパッケージAtmosphere-with-Hekate switch-12.1.0-v4をリリースしていました。Atmosphère 1.0.0リリースに伴うアップデートになります。

●GitHubで、borntohonk氏がNintendo SwitchのAtmosphereでタイトルマネージャーTinfoilをネイティブサポートすることを目的としたモディファイ版カスタムファームウェアNeutOS 1.0.0-pre-844e88bdをリリースしていました。Atmosphère 1.0.0リリースに伴うアップデートになります。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo Siwtchのメモリダンプデータを使いチートのためのポインタサーチを行うことができるユーティリティPointerSearcher-SE 0.5.11をリリースしていました。ラベルカラムの追加などが変更点です。


GameGaz Daily 2021.9.6

●PSX-Placeで、Klairm氏がPS3のISOファイルの展開やISOファイルへの変換などを行うことができるLinux向けGUIユーティリティPS3 ISO TOOLSを更新したことを公表していました。バージョンを公表していないので不明ですが、この前のバージョンはPS3 ISO TOOLS V0.2でした。

●WiiDatabaseで、FIX94氏がニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendont v6.498をリリースしたことを伝えていました。ランダムにフリーズする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、jtothebell氏がレトロライクなゲーム開発ツールPICO-8で開発したゲームをプレイするための仮想ゲーム機PICO-8プレーヤーをSwitch/ 3DS/ Wii U/ PS Vita向けに移植したfake-08 v0.0.2.13をリリースしていました。マルチカートゲームでのパンくずメニューリスト追加などが変更点です。


GameGaz Daily 2021.9.5

●Eurogamerで、Nintendo Switch Onlineにゲームボーイとゲームボーイカラー追加をNateDrake氏やNintendo Lifeがそれぞれ独自の情報筋から入手したルートとは別に独自のルートでNintendo Switch Onlineにゲームボーイとゲームボーイカラー追加の情報の裏付けを得たと伝えていました。さすがにここまで来ると間違いなくファミコン、スーパーファミコンに加えてNintendo Switch Onlineでゲームボーイとゲームボーイカラーは追加されるでしょう。更に任天堂はそれ以外にもレトロプラットフォーム追加を準備している模様です。

●GitHubで、GrapheneCt氏がPS Vita向けのネイティブGPUドライバーPVR_PSP2 v3.5をリリースしていました。

●Redditで、AltCtrlGraphene氏(GrapheneCt氏)がVenezia(東芝のカスタム8コア32ビットRISC MeP-C5 CPUで、Vitaではビデオとオーディオのプロセスとして使われている)でMePコードを実行するためのAPIを提供するVPS Vita向けカーネルプラグインVVNZRunner v1.1をリリースしていました。

●GitHubで、Libretroチームのtwinaphex氏がマルチプラットフォームのマルチシステムエミュレータRetroArch v1.9.9をリリースしていました。メニュードライバーでgfx_display_rotate_zコールを削減したことなとが変更点です。

●GitHubで、Myself086氏がスーパーファミコン(エミュレータ含む)で動作するファミコンエミュレータProject Nested v1.4.2をリリースしていました。ファイルサイズの割にiNESヘッダーにバンクが多すぎるゲームの読み込みの際の不具合修正などが変更点です。

●GTPlanetで、『グランツーリスモ 7』は2022年にPS4とPS5向けに発売されることになったと伝えていました。PS4版はPS5でも動作はしますが、PS5版は次世代機らしいゲーム体験が得られるようです。PS4版からPS5版へのアップグレードも可能ですが、無料ではなく10ドルの有償となります。