NEWS一覧

GameGaz Daily 2025.10.10

●TwistedVoxelで、Moore’s Law Is Deadチーム次世代XboxのSoC、コードネーム「Magnus」の画像が流出したことを伝えていました。Magnusは4nmプロセスでTSMCが製造、16基のZen 5 CPUコア、60基のRDNA 5 GPUコンピューティングユニット、24GBのGDDR7を備えているとされており、現行モデルのXbox Series Sの廉価版併売路線は廃止してPS6よりもわずかに上の性能を目指していることになる、としています。
Magnus_1
Magnus_2

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v3.0.0-beta.3TinyWiiBackupManager v3.0.0-beta.4をリリースしていました。リストビュー追加やトップバー追加などが変更点です。

●GitHubで、deltabeard氏がニンテンドー3DS向けのミュージックプレーヤーctrmus v0.5.2をリリースしていました。次のファイル再生時の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、 AntonioND氏がNintendo DS向けHomebrew開発のためのソフトウェア開発キットBlocksDS v1.15.1をリリースしていました。ARM7でWPA2ネットワーク接続だけに必要なMbed TLSのコードをtwlセクションに移動させたことなどが変更点です。

●GitHubで、Rosalie241氏がWindows/Linux向けのNintendo64エミュレータRosalie’s Mupen GUI(RMG) v0.8.4Rosalie’s Mupen GUI(RMG) v0.8.5をリリースしていました。’Test Rumble’機能の修正やボタンが押されたままになる不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.214などをリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.10.9

●任天堂が、「Nintendo Switch Online」加入者向けサービスとして本日10月9日(木)、「スーパーファミコン Nintendo Classics」に『マリオとワリオ』『餓狼伝説スペシャル』『やまねこバブジーの大冒険』を追加したと発表していました。

●Codebergで、vampitech氏がNintendo Switchのカスタムファームウェア起動に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたオールインワンカスタムファームウェアパッケージツールNeXT 3.40をリリースしていました。Ultrahand Overlay v2.1.3へのアップデートなどが変更点です。

●Xで、markus00095氏がPS1のゲームをPS5へインストールできる形式に変換することができるユーティリティPSX2PS5 V1.3を近くリリースすると公表していました。マルチディスクを簡単に使えるようにしたことなどが変更点です。

●Xで、CiborgEc氏がPS4にPKGをインストールすることができるユーティリティPS4PKGInstaller v2.04をリリースしていました。ダウンロードのみかダウンロードしてインストールを選べるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、kmeps4(KameleonRe)氏がPS4向けのオールインワンペイロードGoldHENで利用できるチートのデータベースGoldHEN_Cheat_Repositoryを更新していました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、Grarak氏がPS Vita向けのNintendo DSエミュレータDSVita 0.8.2をリリースしていました。JIT保護範囲を16kbから4kbに削減したことなどが変更点です。

●My Nnintendo Newsで、映画関連の情報筋であるDanielRPK氏からの情報として任天堂がゼルダの伝説、スーパーマリオギャラクシーの次の映画としてドンキーコングのアニメーション映画をユニバーサルと取り組んでいると伝えていました。

●Logic Sunriseで、PS4/PS5カーネルのベースであるFreeBSDにCDやDVDに使われているUDFファイルシステムに脆弱性が報告されていたことを伝えていました。

●GitHubで、earthonion氏がPS4のYouTubeで自動的に広告をブロックすることができるGoldHENプラグインyt_adskip_ps4 v1.4をリリースしていました。PPPwnとの互換性改善などが変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats PS4 PKG (GoldHen Cheats PKG) v05.10.25を更新していました。チートの修正が変更点です。

●GitHubで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.49をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●VitaDBで、AntHJ氏がPS VitaをStream Deckのクライアントとして利用することができるユーティリティVita Deck v.1.0をリリースしたことを伝えていました。ReiHENコンテストのエントリー作品です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v3.0.0-betaTinyWiiBackupManager v3.0.0-beta.2をリリースしていました。カバーダウンロードやゲームキューブゲームの再サポートなどが変更点です。

●GitHubで、SamoZ256氏がmacOS向けNintendo Switchエミュレータhydra v0.2.1をリリースしていました。ファームウェアファイルが存在しないときにクラッシュする不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、schellingb氏がDOS向けに開発したゲームを起動できるエミュレーターDosboxのフォーク(派生版)としてRetroArch/Libretro向けに開発したDOSエミュレータDOSBox Pure 1.0-preview3をリリースしていました。ハードウェアアクセラレーション使用のため3dfx VoodooをAuto (default)にしたことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-10-08-999960aをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.209などをリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がNintendo DS/DSi向けのCommodore 64エミュレータGimliDS 1.5をリリースしていました。15%の高速化などが変更点です。


GameGaz Daily 2025.10.8

●VGChartzで、インサイダーとされている人物KeplerL2氏がNeoGAFに書き込んだ情報としてマイクロソフトは独自のXbox携帯機の開発をかなり早い段階から断念していたと伝えていました。AMD側が専用SoCの開発にあたり最低1000万台の販売を要求していたためで、Steam Deckが500万台で、ASUS ROGやLenovo Legionが100〜200万台に留まる中でリスクは置かせないとマイクロソフトが判断したようです。ASUSと共同開発したROG Xbox Allyシリーズが噂のXbox携帯機の形で発表されたのはそういう事情があるようです。

●GitHubで、theheroGAC氏がHENkaku環境のVita向け多機能シェルアプリVitaShell 2.12.1VitaShell 2.13をリリースしていました。SELECTボタンで起動するQRコードスキャナー実装やファイル選択バーの色変更機能実装などが変更点です。

●7月からエントリーを受け付けていた開催されていたVitaのHomebrewコンテストReiHEN(霊変)について10月7日でエントリー期間が終了し、10月14日まで投票を受け付け、10月17日に結果を発表すると告知していました。48種のHomebrewがエントリーされました。

●GitHubで、mauricio-gg氏がオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをPS5のクライアントとしてPS Vitaで使えるように移植したvitaki-vitarps5 v1.0.2をリリースしていました。

●PSX-Placeで、El_isra氏がPS2の公式メモリーカードSCPH-10020をアーケード用3D対戦格闘ゲーム『ソウルキャリバー2』のコンクエストカードに変換することができるユーティリティSC2MAKER 1.0.0をリリースしていました。

●GitHubで、Sthetix氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に各種ツールを同梱したオールインワン詰め合わせセットHATSの詰め合わせパックの中身をカスタマイズしてビルドすることができるコマンドラインツールPythonスクリプト及びWindows向けユーティリティHATSKit v1.0.5をリリースしていました。

●GitHubで、 AntonioND氏がNintendo DS向けHomebrew開発のためのソフトウェア開発キットBlocksDS v1.15.0をリリースしていました。SCFG_ROMレジスタが無効化状態でコンソールIDを読み取る際の不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、joncampbell123氏がWindows/Linux/macOSでDOSのゲームやアプリケーションを実行するためのオープンソースDOSエミュレータDOSBox-X v2025.10.07をリリースしていました。メモリーリサイズの修正などが変更点です。

●GitHubで、Azahar EmulatorチームがWindows/macOS/Android向けのLime3DSとCitraのPabloMK7フォーク(派生版)のコラボレーション3DSエミュレーターAzahar 2123.3-rc1をリリースしていました。Android版でのセカンダリーしスプレイ処理の改善などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.206などをリリースしていました。