2025年04月一覧

GameGaz Daily 2025.4.23

●Gonintendoで、Nintendo Switch 2を生産している中国の工場から勝手に持ち出したと思われるSwitch 2本体を映した動画が公開されたと伝えていました。Gonintendoでは「違法行為なので動画は共有しない」としていますが、どうも注目されたくてSwitch 2を盗んで動画を公開した輩がいるようです。

●NintendoSoupで、Nintendo Switch 2のJoy-Con 2に内蔵されているバッテリーは500maHのリチウムイオンバッテリーでJoy-Conの525maHよりも少ないが駆動時間は同じ20時間でフル充電にかかる時間も3.5時間と変わっていないと伝えていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 r174をリリースしていました。ゲーム毎設定やプラグインの修正などが変更点です。また都度ビルドのARK-4 v1745348086などもリリースされてます。

●GitHubで、 BernardoGiordano氏がチートエンジンを実装した3DSのLuma3DS 9.1以降に対応したGatesharkチートコードマネージャーSharkive DB 2025-04-20T17:39:07Zをリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-04-22-5b0205bをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.291をリリースしていました。

●GitHubで、Margen67氏がオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータXenia 7566871_canary_experimentalをリリースしていました。


UnlockSwitchはNintendo Switch 2発売日にSwitch 2バックアップ起動?

Xで、UnlockSwitchチームがNintendo Switch 2発売日に何らかの発表を行うことを告知していました。

UnlockSwitch PBS Kit

→→→この記事の続きを読む


GameGaz Daily 2025.4.22

●任天堂が、「ゲームボーイアドバンス Nintendo Switch Online」に4月22日(火)から『ファイアーエムブレム 聖魔の光石』を配信タイトルとして追加したと発表していました。

●GitHubで、pcm720氏がPS2のメモリーカードにインストールしてPS2で起動させることでHomebrewやバッグアップの起動が可能になるFree Memory Card Boot(FMCB)をハックしたOSDSYS(PS2のメニュー)を最新のPS2SDKに移植したOSDMenu Launcher v0.2.1をリリースしていました。ブラウザ起動パッチで安定性の問題を改修したことが変更点です。

●GitHubで、sthetix氏がNintendo SwitchのPRODINFOファイルにあるWi-Fiリージョン(リージョンによっては5GHz帯のWi-Fiを検出しない)変更することができるマルチプラットフォーム対応(Windows exeとLinux/macOSはPythonスクリプト)ユーティリティNX WiFi Region Changer 1.0.1をリリースしていました。Nintendo SwitchでのWi-Fiリージョン変更の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-04-21-0c86c54をリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyubing(Ryujinx) Canary 1.3.32をリリースしていました。

●PlayStation.Blogで、PlayStation 5 Proの公式分解記事を公開していました。単なる分解ではなく開発者による解説記事になっています。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Rev v173をリリースしていました。Infernoドライバーの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、rajeshca911氏がPS5とWindows PC間でFTPを使いゲームのセーブデータのコピーやアップロード、削除を行うことができるユーティリティSave Transfer Wizard V2.0.0をリリースしていました。FYPディレクトリブラウザとしてConsole Directory Explorerを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、SvenGDK氏がPS4のユーザーインターフェースでメディア再生やゲーム起動を行うことができるWindows向けのメディアセンター&ゲームランチャーユーティリティOrbisPro Beta v0.4.0/v0.4.1をリリースしていました。shadPS4を利用したPS4エミュレータ追加などが変更点です。

●GitHubで、WujekFoliarz氏がPS5のコントローラーDualSenseをWindowsで使用するためにLED制御やアダプティブトリガーなどをカスタマイズすることができるWindows向けユーティリティDualSenseY-v2 41をリリースしていました。

●Logic Sunriseで、Markus95氏がPS5の4.xx-7.xxとPS4で動作するPS2向けのエミュレータFPKGをワンクリックで作成することができるWindows向けユーティリティPS4-PS5 retroarch(Retroarch PS2 on PS4-PS5をリリースしていました。

●Logic Sunriseで、Markus95氏がPS5のゲームを4.03で動作するようバックポートを簡単にできるようにするためのバッチスクリプトAuto_Backportをリリースしていました。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS4のFPKGやHomebrewを起動させることができるペイロードKstuffを必要に応じてオンオフすることができるペイロードkstuff-toggleをリリースしていました。

●GitHubで、shahrilnet 氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したRemote Lua Loaderをリリースしていました。

●GitHubで、emu_kidid氏がWii/GameCubeのディスクをリッピングすることができるユーティリティCleanRip v2.3.0をリリースしていました。WiiのフロントSDカードスロットでのダンプ速度改善などが変更点です。

●GitHubで、GBADevチームのafska氏がGBAのHomebrewでシリアルポート機能を提供するためのライブラリgba-link-connection v8.0.3をリリースしていました。カード転送の信頼性向上などが変更点です。

●Toni Wilen氏が、Commodore社が発売したPCであるAmigaシリーズ(500/ 1000/ 1200/ 3000/ 4000)のWindows向けエミュレータWinUAE 6.0.0 beta 22をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.290をリリースしていました。

●GitHubで、Margen67氏がオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータXenia 179591c_canary_experimentalをリリースしていました。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng weekly-canary-release-d2003bef3d6a16fa0c97864a981d6126ab252f5dをリリースしていました。