YoYo Loader Vita一覧

GameGaz Daily 2022.8.6

●PSX-Placeで、PS3Xploitチームのesc0rtd3w氏がps3xploit.com/net/orgのドメインが不当に押収され利用できなくなったため、ps3xploit.meというミラーサイトを用意したと発表していました。

●Logic-Sunriseで、Markus00095氏がPS2のゲームをPS4へインストールできる形式に変換することができるユーティリティPS2 2 PS4 v1.0をリリースしていました。

●ツイッターで、notzecoxao氏が現在開発中のUnityで開発されたフル管理者権限で動作するPS4向けのファイルエクスプローラアプリケーションPS4 Xplorer 2.0のデモ動画を公開していました。PS4 Xplorer 2.0はLapy05575948氏がゼロから作り直しているとしていたバージョンです。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで作成したAndroid向けゲームをVitaで動作するようにするためのローダーYoYo Loader Vita Nightly 2022-08-05をリリースしていました。コミュニティキーマップ追加が変更点です。

●ツイッターで、DefaultDNB氏がPS4のゲームデータ情報(シリアルやタイトルID、リージョン、レビューなど)のオンラインデータベースFRMCHKにおいてセガサターンのインジェクト情報を追加するパブリックアップデートを近く公開すると発表していました。

●GitHubで、pspcodeチームのvoidzzw999氏がPSP開発者向けのフリーAPI PSPGEをリリースしていました。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UのディスクをWUD(非圧縮)またはWUX(ロスレス圧縮)フォーマットでSDカード(FAT32)やUSBストレージ(NTFSのみ)へダンプすることができるWUDD (Wii U Disc Dumper) 20220805-165051をリリースしていました。オフセットがUINT32_MAXより大きい場合の復号化読み取りの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、botatooo氏がValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.0.4-198591d-preをリリースしていました。リクエスト強要対策実装などが変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。コントローラーのタイプ固有の設定リセットの不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、Libretroチームの kivutar氏がRetroArchよりもコンパクト化を目指しWindows/ macOS/ LinuxのみをターゲットにしサポートするLibretroコアも絞って実装することでゲームの起動までの手順の簡略化したレトロゲームプラットフォームLudo v0.16.17をリリースしていました

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.20.0をリリースしていました。ASCII、UTF16-LE、UTF16BEの文字列抽出をサポートした文字列ファインダービューにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.67をリリースしていました。WindowsでのQEMUシリアルデバッグの不具合修正が変更点です。

●NXTeam Studiosが、ゲームの互換性を向上させたAndroid向けのNintendo SwitchエミュレータEgg NS Emulator 3.1.0をリリースしていました。『Xenoblade Chronicles 3,』サポートなどが変更点です。
https://twitter.com/EmulatorNs/status/1555525859192487936

●The Indian Expressで、インドではインドの通過ルピーと米ドルの為替による価値差(ドル高になった)ため、Xbox Seires Xの価格が49,990ルピー(約85,000円)から52,990ルピー(約90,000円)に値上がりしたと伝えていました。日本でも同じことが起こる可能性が否定できなくなりました。ただしXbox Series Sに関してはAmazonなどの販売店で元の価格である34,990ルピー(約59,500円)から31,399 ルピー(約53,400円)と値下げされているそうです。


GameGaz Daily 2022.8.4

●Logic-Sunriseで、TheDarkprogramer氏がPS3Toolsのツールの一つとしてPSPのゲームをPS4のエミュレータ向けにリパックすることができるPSPHD(PSP HD GUI)1.0.0.7をリリースしたことを伝えていました。PSP UIに対応したことなどが変更点です。

●Logic-Sunriseで、Markus00095氏がPS1のゲームをPS4へインストールできる形式に変換することができるユーティリティPSX 2 PS4 V1.5をリリースしていました。.PlayStationロゴをスキップする設定追加などが変更点です。

●GitHubで、RealYoti氏がVitaにストレージをマウントする際に任意のパーティションにマウントすることができるtaiHENプラグインStorageMgr v3.4をリリースしていました。3.55/3.57/3.61/3.63のサポート追加が変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで作成したAndroid向けゲームをVitaで動作するようにするためのローダーYoYo Loader Vita Nightly 2022-08-03をリリースしていました。コミュニティキーマップ追加が変更点です。

●GitHubで、FunkeyFlo氏が家電製品の管理や電気やガスの使用量などを管理することができる、オープンソースでAmazon AlexaやGoogleアシスタントとも連携可能なサービス「Home Assistant」にPlayStation 5を統合するPS5 MQTT v0.7.0をリリースしていました。PS5の名称に英数字以外や”-“、”_”が含まれていた場合デバイス状態チェックに失敗する不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、 alex-free氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーTonyhaxを改良し、日本版含むPS1と日本版含む初期モデルのPS2(SCPH-10000からSCPH-390000まで)をサポートしたTonyhax International v1.0.6をリリースしていました。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 3.0.0をリリースしていました。AIO_LS_pack_Updaterの更新などが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UのディスクをWUD(非圧縮)またはWUX(ロスレス圧縮)フォーマットでSDカード(FAT32)やUSBストレージ(NTFSのみ)へダンプすることができるWUDD (Wii U Disc Dumper) 20220803-203403をリリースしていました。wut_devoptab_fs_clientの代わりに専用のFSAClientを使用するようにしたことが変更点です。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20220803をリリースしていました。

●Playstationhaxで、LightingMods氏とillusion氏、dparrino氏がPS4のゲームをダンプしたりチートを適用したりなどを行うことができるユーティリティPS4 Game Managerを開発していることを伝えていました。
https://twitter.com/illusion0002/status/1554579063318237184

●ツイッターで、RPCS3チームがWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3で長く悩まされていたSNORM16のvertexデコードに関するRSXのバグが修正できたと報告していました。RPCS3 v0.0.23-14001 に反映されています。


GameGaz Daily 2022.7.31

●GitHubで、THZoria氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に、勝手なブートロゴなどを付けないようにしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットPack Atmosphere Vanilla(AtmoPack-Vanilla) v2.2.4をリリースしていました。署名パッチ一斉撤去の記事を書いていた時間帯(午前1時頃)はビルドされたものは配布されておらず「署名パッチ自動生成ソリューション準備中」と書かれていましたが今はv2.2.4はAtmoPack-Vanilla_Latestという名称になってらしきものが…

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 389をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●Logic-Sunriseで、Schlyngue氏がPS1のゲームをPS4へインストールできる形式に変換することができるWindows向けユーティリティPSX2PS4 v0.2をリリースしていました。Markus00095氏のPSX 2 PS4と名前がスペースを除くと同じですが、彼がメンバーとして運営するGamingsymというゲーム情報サイトでは「Markus00095氏がリリースしたのは知っているが、そのリリースより前から開発していた」と説明しています。
PSX2PS4

●GitHubで、FunkeyFlo氏が家電製品の管理や電気やガスの使用量などを管理することができる、オープンソースでAmazon AlexaやGoogleアシスタントとも連携可能なサービス「Home Assistant」にPlayStation 5を統合するPS5 MQTT v0.6.4をリリースしていました。クライアントのUIにダークモードとライトモード設定を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、avan06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 0.9.6.3-betaをリリースしていました。OptionTreeView.dllとBe.Windows.Forms.HexBox.dllの更新などが変更点です。

●GitHubで、dparrino(bucanero)氏がPS Vitaのセーブデータのマウントや復号、コピーやSaveWizardコードの適用を行うことができるユーティリティApollo Save Tool-Vita(apollo-vita) v1.0.2をリリースしていました。オンラインDBをux0に保存するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで作成したAndroid向けゲームをVitaで動作するようにするためのローダーYoYo Loader Vita Nightly 2022-07-30をリリースしていました。コミュニティキーマップ追加が変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がレーシングゲームRe-Voltをマルチプラットフォーム向けに移植するプロジェクトRVGLをPS Vitaに移植したRVGL Vita v.1.2をリリースしていました。RVGLのAndroid版を移植したもので、RVGLのフルパッケージリリースapkが必要です。テキスト入力用バーチャルキーボードの不具合を修正し使えるようにしたことやオンラインマルチプレイのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。SanitizeFileNameのUnicode処理とテストに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、21Turtles氏がNintendo 3DS向けのPS2エミュレータ3dsp2 ALPHA Release v0.0.3をリリースしていました。