WUT一覧

GameGaz Daily 2024.4.23

●GitHubで、cy33hc氏がPS4をFTP、SMB、WebDAVサーバーに接続してファイル転送を行うことができるクライアントアプリケーションPS4 ezRemote Client v1.23をリリースしていました。リモートサーバーから7ZIPにあるpkgを解凍してインストールできるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がPS3をFTP、SMB、NFS、WebDAV、HTTPサーバーに接続してファイル転送を行うことができるクライアントアプリケーションPS3 ezRemote Client v1.01をリリースしていました。ローカルおよびリモートサーバーから直接ZIP、RAR、7ZIP、tar、tar.gz、tar.bz2を解凍できるようにしたことが変更点です。

●redsquirrel87氏が、VitaのLiveArenaのテーマインストールなどの管理を行うことができるユーティリティCustom Themes Manager v4.01をリリースしていました。オンラインリポジトリからのダウンロードに関する不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、Northfear氏がWindows向けのRPG『Fallout 2』をオープンソース化してマルチプラットフォーム化したfallout2-ce(動作にはオリジナルのWindows版必要)をPS Vitaに移植したfallout2-ce-vita Development Buildfallout2-ce-vita v.1.3.0-vita.7をリリースしていました。

●GitHubで、alex-free氏が暗号化ライブラリLibCryptによる保護されたディスクを含む222種類のPSXゲームディスクを検出しパッチを適用することでバックアップCD-Rを作成することができるWindows/Linux向けユーティリティLibCrypt Patcher v1.0.5をリリースしていました。『Final Fantasy VIII Europe Disc 1』など向けのパッチの実装などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v1.5.0をリリースしていました。Nintendo Countdown Calendarがメモリ拡張パックなしでDS/DS Liteで動作するようになったことなどが変更点です。

●WiiDatabaseで、GaryOderNichts氏がネットワーク接続機能がなくSDカードスロットもないWii mini含む全てのWiiでBluetoothの脆弱性を利用しUSBポートに入れたUSBドライブのルートにあるboot.elf(HackMii Installer)を読み込んでHomebrew Channelを起動させることができるbluebombを様々なデバイスで動作するBTstackに移植することでRaspberry Pi Pico WやESP32で動作するようにしたBlueBomb Micro v1.0をリリースしていました。

●GitHubで、devkitProチームのWinterMute氏がWii UのAromaに対応したrpx/rplのHomebrewを開発するための開発者向けユーティリティWUT 1.5.0をリリースしていました。nfcに初期ヘッダーを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、WinterMute氏がWii/GameCubeの開発環境devkitPPC r45.1をリリースしていました。

●GitHubで、 PabloMK7氏が3DSエミュレータCitraのフォーク(派生版)としてオンラインでのマルチプレイをサポートしたWindows/ Linux/ macOS/ Android向けエミュレータCitra Online Multiplayer Support ra8e601aをリリースしていました。Windowsでデバッガが接続されている場合にカラーコンソールを表示するようにしたことが変更点です。

●Xで、notnotzecoxao氏がEnstone氏のPS3のデバッグ環境でしかできなかったリアルタイムなコード書き換えなどをPCと接続することでCEX/DEX CFW機で実現することができるユーティリティControlConsole API (CCAPI) v2.80 Rev 12がリリースされたことを伝えていました。CFW Evilnat 4.91.2 CEX/DEXのサポートが変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.5.1をリリースしていました。タッチ操作の完全サポートによるロゴ/ウィジェットセクションでのタッチ操作による設定メニュー操作に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v27.1.0をリリースしていました。R4とGBCテーマの上画面が下画面と同じフォントを使うようにしたことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2023.11.11

●X(旧ツイッター)で、BwE氏がPS5のSSDやTPM、RAM、SSDコントローラーなどを診断してどのハードが故障しているのかを調べることができるユーティリティBwE PS5 Code Reader v0.0.3をリリースしていました。エラーのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1699576503をリリースしていました。

●GitHubで、sahlberg氏がPS1ゲームのディスクイメージからディスクIDやゲームタイトルを自動で検出し、カバー画像も自動でダウンロードした上でCDDAトラックをATRAC3フォーマットに変換、EBOOTファイルにインジェクトしてPSPおよびPS3で起動できるよう変換することができるPythonで開発されたユーティリティpop-fe v1.7をリリースしていました。動作しなかった300本近くのゲームの修正などが変更点です。

●GitHubで、ShendoXT氏がPlayStation 1のメモリーカード(仮想含む)を編集することができるWindows/macOS向けユーティリティMemcardRex 3e3b430をリリースしていました。実験的にmacOS版をビルドして配布しています。今回Windows版はありません。

●X(旧ツイッター)で、notnotzecoxao氏がFree PascalによるWindows向けのPS4エミュレータfpPS4で『Bloodborne』の音楽が再生できるようになったと報告していました。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo Switchでオーバーレイ表示を実現するTeslaを使いコアごとのCPU使用率やCPU/GPU/RAMのクロック周波数、RAMの割当量などをリアルタイムに表示することができるオーバーレイメニューStatus Monitor Overlay 1.0.0をリリースしていました。PCBとSoCの温度が入れ替わっていた不具合の修正や設定ファイルの実験的な導入などが変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.4.6をリリースしていました。ユーザーガイドの導入などが変更点です。

●GitHubで、devkitProチームのWinterMute氏がWii UのAromaに対応したrpx/rplのHomebrewを開発するための開発者向けユーティリティWUT 1.4.0をリリースしていました。nfcに初期ヘッダーを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.10.9-pre1をリリースしていました。プラグインのインストール数カウントに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、 jpd002氏がWindows/ macOS/ UNIX/ Android/ iOSとウェブブラウザ向けPS2エミュレータPlay! 0.63をリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary experimentalを更新していました。不要なgotoステートメントやコメントなどを削除したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2023.6.25

●GitHubで、zhuowei氏がDSエミュレータmelonDSのiOS移植版をiOSでレンダリングしてAR(拡張現実)でホログラフィック3Dモデルとして表示させるユーティリティのコンセプトプロトタイプDSReality v0.1をリリースしていました。

●ツイッターで、AbkarinoMHM氏がEgyCnq氏との共同開発でPS4のsysconフラッシュメモリーのダンプや書き換えなどPS4モディファイやリペアなどをPCのCOMポートを利用して行うことができるPS4 Syscon Tool v1.00を近くリリースすると発表していました。

●GitHubで、Sorvigolova氏がPS3の実行ファイルであるPKGコンテナ(暗号化されていないもの) の中身を見ることができるGUIベースのWindows向けユーティリティPKGView v1.5をリリースしていました。PS3用のPSPリマスターパッケージのサポート追加が変更点です。

●GitHubで、ESP32-S2ボードを使ってPS4 9.00のpOOBs4 exploitを仕込んだWi-Fi接続できるhttpサーバーとして機能させPS4をオフラインでJaibreakするESP32-Server-900uのモディファイ版Kme900_Auto_ESP32_S2 v3.3をリリースしていました。GoldHEN v2.4b14を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Yoti氏がVitaのpkgファイルを復号化してzipファイルにまとめることができるWindows向けユーティリティpkg2zip v2.5をリリースしていました。より多くのリージョンサポートを追加したことが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.58をリリースしていました。NoPspEmuDrmを使用したPS Vitaスタンドアロンインストールをサポートしたことなどが変更点です。また、修正都度ビルドのARK-4 v1687654386などもリリースされています。

●ツイッターで、RPCS3チームがWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3 v0.0.28-15211でフレーム毎に大量のクエリを生成してしまうため羽フォーアンスに影響が出る問題を修正したため『Spiderman: Web of Shadows』などをプレイする際のNVIDIAのパフォーマンスが向上したと公表していました。

●GitHubで、devkitProチームのWinterMute氏がWii UのAromaに対応したrpx/rplのHomebrewを開発するための開発者向けユーティリティWUT 1.3.2をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3228をリリースしていました。などが変更点です。

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.30.1をリリースしていました。ESCキーでパターン受け入れポップアップを閉じることができるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がAtari 2600エミュレータStellaをNintendo DSに移植したStellaDS v6.7をリリースしていました。L+Rボタン1秒長押しで画面のスクリーンショットをSDカードに保存できるようにしたことなどが変更点です。