PkgView一覧

GameGaz Daily 2023.3.8

●GitHubで、Master-s氏がPS4/PS5でMast1c0re exploitを利用してペーロードを読み込むためのユーティリティPS4-PS5-Mast1c0re-Payloader 1.0.1をリリースしていました。9.00、10.01、6.50、5.05、6.72のmast1c0re-ps2-network-game-loaderを追加したことが変更点です。

●GitHubで、Sorvigolova氏がPS3の実行ファイルであるPKGコンテナ(暗号化されていないもの) の中身を見ることができるGUIベースのWindows向けユーティリティPKGView v1.4をリリースしていました。オリジナルのifcaro氏が開発したPkgViewのフォークとして8年ぶりに更新した形となっています。PS3アーケードパッケージのサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG cheats_ps4を更新(07-03-2023)をリリースしていました。チートの追加が変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1678205384をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 510DBI 513をリリースしていました。USER:/save/ディレクトリに保存される復号化されていない、wmuNANDに問題が発生した場合でもそのまま復元できる「生データ」のセーブデータのサポート追加(510)やコンテクストメニュー起動時の不具合修正(513)などが変更点です。

●GitHubで、Libretroチームのkivutar氏がRetroArchよりもコンパクト化を目指しWindows/ macOS/ LinuxのみをターゲットにしサポートするLibretroコアも絞って実装することでゲームの起動までの手順の簡略化したレトロゲームプラットフォームLudo v0.16.21をリリースしていました。コアの更新などが変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をLinuxやPSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230307071841をリリースしていました。

●GitHubで、Ryochan7氏がDualShock 4をWindowsが標準で対応しているXbox 360のコントローラーとしてエミュレートすることで、DualShock 4のパフォーマンスを発揮させつつWindowsPCで多くのゲームに対応するコントローラーとしての使用を可能にするユーティリティDS4Windows v3.2.9をリリースしていました。DualSense Edgeの入力サポートなどが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3046をリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.85をリリースしていました。


ゲーム最新情報 2012年4月9日のニュース

●ツイッターで、neur0n氏がPSPのファームウェア6.60ベースでPSP-1000/2000(非対策基板)向けのカスタムファームウェア6.60ME-1.8とPSP-1000/2000/3000/go(01g,02g,03g,04g,05g,07g 09gモデル)向けの再起動で公式ファームウェアに戻るカスタムファームウェア6.60ME-1.8をリリースしていました。一部のゲームが起動できないバグを修正したそうです。

●PS3NEWSで、ifcaro氏がPS3の実行ファイルであるPKGコンテナ(暗号化されていないもの) の中身を見ることができるGUIベースのPC用ユーティリティPKGView v1.3をリリースしていました。PSP/PSONEパッケージのサポート追加とWidows7のタスクバーの進捗状況表示対応が変更点です。


ゲーム最新情報 2011年11月21日のニュース

●JailbreakSceneで、ifcaro氏がPS3の実行ファイルであるPKGコンテナ(暗号化されていないもの)の中身を見ることができるGUIベースのPCようユーティリティPkgView v1.1をリリースしていました。容量の大きなファイルの展開ができなかった不具合の修正をしたそうです。

●GameGazフォーラムで、猫山猫宗氏がCFWをインストールしたPSPで起動しないよう対策を施された『アイドルマスターSP』のバックアップISOファイルを起動できるようUMDからのみBOOT.BINを抽出してくれるユーティリティアイマスConverter PSPをリリースしていました。

●きまぐれblogで、takka氏が日本語に対応させたPSP用ファミコンエミュレーターFCEUltra for PSP 0.3 日本語版 その2をリリースしていました。

以下の点を変更/修正しました
・メニューの日本語化
・現在選択しているステートスロットをメニューに表示
・スロットの選択後の状況一覧が表示されていなかったのを修正
・リセット/ファイル選択に戻る際に確認するように修正

●hiroi01.comで、hiro01氏がPSPの各種ボタンおよびアナログスティックの動作チェックを行うことができるユーティリティButton Checkerをリリースしていました。署名付きのため公式ファームウェアでも起動するとのことですのでボタン不調の際のチェックアプリとして重宝できそうです。

●PSPKingで、jorge_97氏がPSPで動作する計算機アプリケーションCalcula 1.0をリリースしていました。

●PSP Entwickler Blogで、PSPWizard氏がPSPのゲームを3D表示(赤と青の昔ながらのメガネが必要)するためのプラグインPSP3D Plugin v2.21をリリースしていました。ログ関係の問題で前バージョンにミスがあったので修正を行ったことと、対応ゲームに『FIFA 12』を追加したことが変更点です。

●PS3 Media Serverで、SubJunk氏がWindowsとLinux、MacOSXで利用できるPS3のメディアサーバーアブリケーションPS3 Media Server V1.50.00をリリースしていました。APIの後方互換性がなかったため変更、OS X MPlayerアップデートなどが行われたようです。

●PS3NEWSで、uf6667氏がProgSkeetのFlasher等のユーティリティWinskeet Update v111120をリリースしたことを伝えていました。