PS4-PS5-Mast1c0re-Payloader一覧

GameGaz Daily 2023.3.16

●ツイッターで、Ifaicompa氏がPS5のbd-jbを利用してFTPサーバーを動作させることができるPS5向けペイロードFTPS5_BD-J_RW_v1.4をリリースしていました。
https://twitter.com/Ifaicompa/status/1635921478721105921

●GitHubで、Master-s氏がPS2『Okage: Shadow King』のセーブデータを利用するMast1c0re exploitを利用してPS4/PS5でPCからペーロードを読み込ませることができるユーティリティPS4-PS5-Mast1c0re-Payloader(Mast1c0rePayloader) v1.0.3をリリースしていました。ISOとELFファイルを転送するためのPythonコードを追加したことなどが変更点です。
Mast1c0rePayloader v1.0.3

●Logic Sunriseで、Markus95氏がMast1c0reの脆弱性を利用することでPS4(9.00以降)とPS5(6.50)で起動できるPS2版のRegba(ゲームボーイエミュレータ)およびSnes-Station(スーパーファミコンエミュエータ)Emulator_PS4-PS5をリリースしていました。

●GitHubで、SvenGDK氏がPS4/PS5でmast1c0reに対応したPS2のELFファイルやISOファイルを転送したり管理したりすることができるWindows向けユーティリティOkageLibrary v1.3をリリースしていました。ゲーム転送後にGAME-ID_cli.confファイルを転送してデータベースにないゲームIDやリージョン情報でも情報を表示できるようにしたことなどが変更点です。

●PSX-Placeで、lmn7氏がHFWをインストールしたPS3でブラウザアクセスするだけで自動的にバージョンを検出してHENのインストーラーをダウンロードしてインストールすることができるユーティリティAuto HEN Installerを更新していました。HFW 4.90サポートが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がPS4をFTP、SMB、WebDAVサーバーに接続してファイル転送を行うことができるクライアントアプリケーションPS4 ezRemote Client v1.05をリリースしていました。テキストエディタで行をコピペする機能を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Princess-of-Sleeping氏がPS VitaのLive Areaホーム画面の背景にカスタムウェーブを追加することができるプラグインpsp2wpp v1.1をリリースしていました。SCEオリジナルウェーブの上書きに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher Nightly-2023-03-15を更新していました。pspemu/PSP/GAMEで破損したゲームがあるとスキャンが応答しなくなる不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable)『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をLinuxやPSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230315071821をリリースしていました。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 4.8.0をリリースしていました。16.0.0のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、 dborth氏がニンテンドーWii向けのスーパーファミコンエミュレータSnes9x GX Pre-releaseを更新していました。

●ツイッターで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3の4.90をベースにしたカスタムファームウェアCFW Evilnat 4.90.2を開発中であることを公表していました。OFW 4.84 DEXからexplore_plugin.sprxやchecker_plugin.sprxを移植することなどを予定しているそうです。
https://twitter.com/xxevilnatxx/status/1636025180219752449

●VitaDBで、yizhigai氏がSceAvPlayerモジュールをベースにしたPS Vita向けビデオプレーヤーVita Sample Avplayer v.1.03をリリースしたことを伝えていました。

●PSX-Placeで、Evilnat氏(Nathanr3269氏)がPS3のPUPファイルを展開して復号することができる開発者向けWindows用ユーティリティPUAD GUI 2.0をリリースしていました。


GameGaz Daily 2023.3.10

●GitHubで、Master-s氏がPS4/PS5でMast1c0re exploitを利用してペーロードを読み込むためのユーティリティPS4-PS5-Mast1c0re-Payloader 1.0.2をリリースしていました。mast1c0re-PS2 Network Game Loaderとmast1c0re-PS2 USB Game Loaderを追加したことが変更点です。
https://twitter.com/master_s9/status/1633747380955742208

●GitHubで、BetterWayElectronics(BwE)氏がPS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator 2.1.5をリリースしていました。UNKとCID検証関する更新などが変更点です。

●GitHubで、GorGylka氏がpkg形式のゲームをPCなしでPSPから直接ダウンロード、インストールすることができるユーティリティFREESTOR v0.011をリリースしていました。ゲームのインストールに使っていたGame_installerを不要にしたこと(ms0:/PSP/GAME/game_installerは削除してよい)などが変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をLinuxやPSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230309071939をリリースしていました。

●GitHubで、OPL Development TeamがPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.2.0-Beta-1972-6c85d49をリリースしていました。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.6.4をリリースしていました。

●GitHubで、FluBBaOfWard氏がNintendo DS向けのワンダースワンエミュレータNitroSwan v.0.5.1をリリースしていました。ノイズ計算の修正などが変更点です。

●ツイッターで、ifaicompa氏がPS5のbd-jbを利用してFTPサーバーを動作させることができるPS5向けペイロードFTPS5 BD-JB v1.2FTPS5 BD-JB v1.3_R/Wをリリースしていました。
https://twitter.com/ifaicompa/status/1634143741396021248

●PSX-Placeで、littlebalup氏がPS3 4.90をベースにECDSAチェック(署名チェック)を無効化し、BANされるリスクを回避しつつ直接CFWをインストールできるようにした改造公式ファームウェアLittlebalup’s 4.90 Dual Boot firmwareをリリースしていました。

●PSX-Placeで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がHFWをインストールしたPS3でCFWをインストールすることができるPS3FlashWriter4.90(PS3 NOR/NAND Flash Writer 490)をPS3のブラウザアクセスで利用できるようホストしたウェブサイトPS3Xploit Flash Writer for 4.90を公開していました。
https://twitter.com/xxevilnatxx/status/1633888686638022664

●GitHubで、GDX-X氏がPS2のHDDを管理するためのWindows向けバッチスクリプトPFS BatchKit Manager v1.1.6をリリースしていました。手動で選択したPS2のゲームを別のHDDにコピーできるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、 alex-free氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーTonyhaxを改良し、日本版含むPS1と日本版含む初期モデルのPS2(SCPH-10000からSCPH-390000まで)をサポートしたTonyhax International v1.1.9をリリースしていました。フリーズする可能性のある不具合の修正などが変更点です。

●PlayStation.Blogで、PS5最新ファームウェア7.00についてDiscordボイスチャットや1440pでのVRR対応などの新機能の開発秘話を公開していました。我々ユーザーの声をちゃんと聞いてくれているようですね。

●任天堂が、「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー Direct 2023.3.10」を公開していました。



映画『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』の 最終トレーラー映像の公開もしています。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switchの画面表示の色調整を行うことができるユーティリティFizeau v2.4.1をリリースしていました。16.0でのオーバーレイサポートが変更点です。

●GitHubで、XFlak氏が任天堂Wiiのモディファイに必要なファイルを自動でダウンロードしSDカードに保存しておくことができるPCユーティリティModMii 7.0.0をリリースしていました。新たに多くのファイルのドラッグ&ドロップに対応したことなどが変更点です。

●Rich Whitehouse氏が、1993年に発売された家庭用ゲーム機Atari JaguarのWindows向けエミュレータBigPEmu 1.054をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3050をリリースしていました。モジュールの更新が変更点です。


GameGaz Daily 2023.3.8

●GitHubで、Master-s氏がPS4/PS5でMast1c0re exploitを利用してペーロードを読み込むためのユーティリティPS4-PS5-Mast1c0re-Payloader 1.0.1をリリースしていました。9.00、10.01、6.50、5.05、6.72のmast1c0re-ps2-network-game-loaderを追加したことが変更点です。

●GitHubで、Sorvigolova氏がPS3の実行ファイルであるPKGコンテナ(暗号化されていないもの) の中身を見ることができるGUIベースのWindows向けユーティリティPKGView v1.4をリリースしていました。オリジナルのifcaro氏が開発したPkgViewのフォークとして8年ぶりに更新した形となっています。PS3アーケードパッケージのサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG cheats_ps4を更新(07-03-2023)をリリースしていました。チートの追加が変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1678205384をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 510DBI 513をリリースしていました。USER:/save/ディレクトリに保存される復号化されていない、wmuNANDに問題が発生した場合でもそのまま復元できる「生データ」のセーブデータのサポート追加(510)やコンテクストメニュー起動時の不具合修正(513)などが変更点です。

●GitHubで、Libretroチームのkivutar氏がRetroArchよりもコンパクト化を目指しWindows/ macOS/ LinuxのみをターゲットにしサポートするLibretroコアも絞って実装することでゲームの起動までの手順の簡略化したレトロゲームプラットフォームLudo v0.16.21をリリースしていました。コアの更新などが変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をLinuxやPSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230307071841をリリースしていました。

●GitHubで、Ryochan7氏がDualShock 4をWindowsが標準で対応しているXbox 360のコントローラーとしてエミュレートすることで、DualShock 4のパフォーマンスを発揮させつつWindowsPCで多くのゲームに対応するコントローラーとしての使用を可能にするユーティリティDS4Windows v3.2.9をリリースしていました。DualSense Edgeの入力サポートなどが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3046をリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.85をリリースしていました。