psp2wpp一覧

GameGaz Daily 2023.3.21

●GitHubで、Princess-of-Sleeping氏がPS VitaのLive Areaホーム画面の背景にカスタムウェーブを追加することができるプラグインpsp2wpp v1.1.2をリリースしていました。waveparamインデックスリファラの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher Nightly-2023-03-22を更新していました。お気に入りの最後のタイトルを削除するとクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●PSX-Placeで、NotOnlyEyes氏がPS3HENが有効なPS3のXMBで各種ツールを配置するHEN Toolboxのツールとして開発中のHen Library Gamesのスクリーンショットを公開していました。
Hen Library Games

●GitHubで、bbsan2k氏がPS1とPS2の仮想メモリーカードをmicroSDカードに保存するオープンソースのハードウェアソリューションSD2PSXのファームウェアd2psx firmware latestを更新していました。

●GitHubで、proferabg氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるEdiZonにオーバーレイのサブメニューを追加したユーティリティEdiZon-Overlay v1.0.5のソースコードをリリースしていました。libteslaを最新版に更新したことが変更点です。

●GitHubで、ohhsodead氏がPS3とXbox 360のMODデータやゲームのセーブデータやHomebrewなどをデータ表示・ダウンロードをしたり、FTP機能を使い直接PS3やXbox 360にインストールすることができるWindows向けユーティリティArisen Studio Beta v3.0.3をリリースしていました。CodeHollow..FeedReaderやFluentFTP、SharpZipLibのパッケージ更新などが変更点です。

●Google Playで、NXTeam Studiosがゲームの互換性を向上させたAndroid向けのNintendo SwitchエミュレータEgg NS Emulator 4.1.1をリリースしていました。クロック速度を高速化するAdreno Boostと可変レートシェーディング(VRS)をサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をLinuxやPSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230320071902をリリースしていました。

●GitHubで、isage氏がXbox 360コントローラーのために用意された規格であるXinput方式のコントローラーをPS Vitaで利用できるようにするカーネルプラグインViXEn v1.3をリリースしていました。Hori Mini Divaドライバーのサポート追加などが変更点です。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 13.3.0のpatreon版リリースとその更新内容を発表していました。HDR対応とUPnP検索サポートなどが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3060をリリースしていました。


GameGaz Daily 2023.3.20

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG cheats_ps4を更新(19-03-2023)をリリースしていました。チートの追加が変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.44を更新していました。webMAN_MOD_1.47.44_Installer.pkgが差し替わっています。ゲームをマウントするとフリーズしてしまう不具合を修正したそうです。

●ツイッターで、notzecoxao氏が復号化したPS5の6.50/ 7.00/ 7.01アップデートPUPファイルを公開していました。

●PSX-Placeで、bguerville氏がps3xploitチームのbguerville氏がPS3のブラウザで実行するPS3向けのツールサイトPS3 Toolset 1.2.004を再公開していました。以前はhttps://www.ps3xploit.net/でしたが繫がらなくなっており、http://ps3toolset.com/で復活しています。バージョンは1.2.004と旧バージョンのままなので、対象ファームウェアは4.80から4.89までとなっています。4.90についてはテストが完了し次第投入される予定です。

●GitHubで、Princess-of-Sleeping氏がPS VitaのLive Areaホーム画面の背景にカスタムウェーブを追加することができるプラグインpsp2wpp v1.1.1をリリースしていました。クラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●VitaDBで、Rinnegatamante氏が転がるボールを操作するアクションパズルゲームNeverballのPS Vita移植版Neverball Vita v.1.0をリリースしていました。動作にはシェーダーコンパイラを使うために必要なlibshacccg.suprxが必要です。

●GBATempで、NSTINCT-NX v6というNintendo Switch(有機ELモデル)向けの新しいMODチップが話題になっています。ファームウェアはHWFLYとは別物で、今後のアップデートで待機電力ゼロにする予定があるそうです。
INSTINCT-NX

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable)『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をLinuxやPSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230319071740をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3059をリリースしていました。langのxmlファイルにあったタイプミスの修正が変更点です。


GameGaz Daily 2023.3.16

●ツイッターで、Ifaicompa氏がPS5のbd-jbを利用してFTPサーバーを動作させることができるPS5向けペイロードFTPS5_BD-J_RW_v1.4をリリースしていました。
https://twitter.com/Ifaicompa/status/1635921478721105921

●GitHubで、Master-s氏がPS2『Okage: Shadow King』のセーブデータを利用するMast1c0re exploitを利用してPS4/PS5でPCからペーロードを読み込ませることができるユーティリティPS4-PS5-Mast1c0re-Payloader(Mast1c0rePayloader) v1.0.3をリリースしていました。ISOとELFファイルを転送するためのPythonコードを追加したことなどが変更点です。
Mast1c0rePayloader v1.0.3

●Logic Sunriseで、Markus95氏がMast1c0reの脆弱性を利用することでPS4(9.00以降)とPS5(6.50)で起動できるPS2版のRegba(ゲームボーイエミュレータ)およびSnes-Station(スーパーファミコンエミュエータ)Emulator_PS4-PS5をリリースしていました。

●GitHubで、SvenGDK氏がPS4/PS5でmast1c0reに対応したPS2のELFファイルやISOファイルを転送したり管理したりすることができるWindows向けユーティリティOkageLibrary v1.3をリリースしていました。ゲーム転送後にGAME-ID_cli.confファイルを転送してデータベースにないゲームIDやリージョン情報でも情報を表示できるようにしたことなどが変更点です。

●PSX-Placeで、lmn7氏がHFWをインストールしたPS3でブラウザアクセスするだけで自動的にバージョンを検出してHENのインストーラーをダウンロードしてインストールすることができるユーティリティAuto HEN Installerを更新していました。HFW 4.90サポートが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がPS4をFTP、SMB、WebDAVサーバーに接続してファイル転送を行うことができるクライアントアプリケーションPS4 ezRemote Client v1.05をリリースしていました。テキストエディタで行をコピペする機能を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Princess-of-Sleeping氏がPS VitaのLive Areaホーム画面の背景にカスタムウェーブを追加することができるプラグインpsp2wpp v1.1をリリースしていました。SCEオリジナルウェーブの上書きに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher Nightly-2023-03-15を更新していました。pspemu/PSP/GAMEで破損したゲームがあるとスキャンが応答しなくなる不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable)『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をLinuxやPSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230315071821をリリースしていました。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 4.8.0をリリースしていました。16.0.0のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、 dborth氏がニンテンドーWii向けのスーパーファミコンエミュレータSnes9x GX Pre-releaseを更新していました。

●ツイッターで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3の4.90をベースにしたカスタムファームウェアCFW Evilnat 4.90.2を開発中であることを公表していました。OFW 4.84 DEXからexplore_plugin.sprxやchecker_plugin.sprxを移植することなどを予定しているそうです。
https://twitter.com/xxevilnatxx/status/1636025180219752449

●VitaDBで、yizhigai氏がSceAvPlayerモジュールをベースにしたPS Vita向けビデオプレーヤーVita Sample Avplayer v.1.03をリリースしたことを伝えていました。

●PSX-Placeで、Evilnat氏(Nathanr3269氏)がPS3のPUPファイルを展開して復号することができる開発者向けWindows用ユーティリティPUAD GUI 2.0をリリースしていました。