wLaunchELF 4.43x_ISR一覧

GameGaz Daily 2023.9.5

●PS5 DevWikiで、Flatz氏がPS5のテスト機に接続して使うCP(コミュニケーションプロセッサ) BOXのEAPチップのダンプデータについてEAPの暗号化/署名鍵の入手に成功し、それを公表していました。


エンドユーザーにはメリットはありませんが、CP BOXのカスタムファームウェア化が可能になるため今後の調査には役に立つようです。

●GitHubで、israpps氏がPS2のメモリーカードやFAT32/exFATでフォーマットしたUSBデバイスからELF実行ファイルを起動することができるユーティリティPlayStation2-Basic-BootLoader(PS2BBL)+OpenTunaを更新していました。MX4SIOがHomebrewのSIO2MANなしでビルドされたときのコンパイルエラーを追加したことが変更点です。

●GitHubで、israpps氏がPlayStation 2向けのファイルマネージャーwLaunchELFのモディファイ版wLaunchELF_ISR Latest automated buildを更新していました。デバッグ有効化時のエラーの修正などが変更点です。翻訳表示のためのLNG(ランゲージファイル)も更新されています。PSX-PlaceではwLaunchELF 4.43x_ISR rev216としてリリースされています。

●GitHubで、XorTroll氏がNintendo SwitchのオープンソースカスタムMOMEメニューuLaunch v0.3.6をリリースしていました。最新ライブラリによるコンパイルでAtmosphere 1.5.5に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、WiiLinkチームのPablosCorner氏がWindows/Linux/macOSでWiiConnect24の代替サービスとしてWiiLinkを簡単にインストールすることができるWiiLink Patcher v1.2.1をリリースしていました。Everybody Votes Channel(みんなで投票チャンネル)の追加などが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii Uのブラウザexploit JSTypeHaxなどから読み込まれるペイロードで利用する、Wii Uの実行ファイルprxを読み込むためのカスタムローダーNightly-CustomRPXLoader-20230904-221250をリリースしていました。dependabot.ymlの作成が変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでバックグランドでFTPサーバーを実行するプラグインNightly-ftpiiu_plugin-20230904-153443をリリースしていました。actions/checkoutを3から4にしたことが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UでWii UのCFW MochaをEnvironmentLoaderと共に使用するためにカスタマイズしたカスタムファームウェアNightly-MochaPayload-20230904-151527をリリースしていました。actions/checkoutを3から4にしたことが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでHomebrewやプラグインをネットワーク経由で起動できるWiiloadをサポートするプラグインNightly-wiiload_plugin-20230904-221316をリリースしていました。actions/checkoutを3から4にしたことが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii Uで異なるリージョンのゲームを起動することができるプラグインNightly-region_free_plugin-20230904-151503をリリースしていました。actions/checkoutを3から4にしたことが変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230904071648をリリースしていました。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。一部Linuxビルドでの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、ClusterM氏がmicroSDからファミコンのディスクシステムゲームを実行したり、ディスクのダンプや書き込みを行うことができる自作ファミコンディスクシステムドライブエミュレータFDSKey PCB v1.2, firmware v1.3をリリースしていました。ツインファミコンに対応したファームウェアのみの更新です。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary experimentalをリリースしていました。.zarファイル(Zarchive)のサポートが変更点です。


GameGaz Daily 2023.4.25

●GitHubで、hippie68氏がPS4のPKGのファイル名をparam.sfoの情報などをベースにリネームすることができるWindows向けコマンドラインユーティリティpkgrename v1.06aをリリースしていました。コマンド[P]がパターン変数’%true_ver%’をリセットできない不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、israpps氏がPlayStation 2向けのファイルマネージャーwLaunchELFのモディファイ版wLaunchELF_ISR Latest automated buildを更新していました。HDDManagerの改良が変更点です。翻訳表示のためのLNG(ランゲージファイル)も更新されています。PSX-PlaceではwLaunchELF 4.43x_ISR rev202としてリリースされています。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1682376668などをリリースしていました。ef0:/利用時のPSP goサポートなどが変更点です。

●GitHubで、grimdoomerがPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したフォーク版PS2バックアップローダーOpen PS2 Loader v1.2.0.5 1991 Betaをリリースしていました。ゲーム設定メニューの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、ITotalJustice氏がNintendo Switchのタイトルアンインストーラーuntitled v1.3.0をリリースしていました。破損しているゲームのリスト表示やゲームスキャンを停止して終了できる設定を用意したことなどが変更点です。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 4.10.0を更新していました。配布ファイル一部差し替えの形になっていますが、バージョンはswitch_AIO_LS_pack 4.10.1と呼ぶそうです。Status Monitor Overlayを最新版に差し替えたことが変更点です。

●endrift氏が、マルチプラットフォームゲームボーイアドバンスエミュレータmGBA 0.10.2をリリースしていました。古いグラフィックカードでの起動時にクラッシュしてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、SirMangler氏がWindows/macOS/Android向けのGamecube/WiiのエミュレータDolphinをXboxの開発者モード(Dev Mode)で動作するようUWP(ユニバーサル Windows プラットフォーム)環境へ移植したDolphin Emulator for UWP – 1.15.1をリリースしていました。NetplayでELF/DOLが動作しない不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、asiekierka氏が8ビットの仮想マシンUxnをNintendo 3DSへ移植したuxnds 0.3.7をリリースしていました。”fill mode”の実装などが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3116をリリースしていました。タイプミスの修正が変更点です。


GameGaz Daily 2023.3.28

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG cheats_ps4を更新(27-03-2023)をリリースしていました。『Resident Evil 4(バイオハザード4)』などのチート追加が変更点です。

●GitHubで、israpps氏がPlayStation 2向けのファイルマネージャーwLaunchELFのモディファイ版wLaunchELF_ISR Latest automated buildを更新していました。MX4SIOデバイスをmass#:/ではなくmx4sio:/にするようにしたことが変更点です。翻訳表示のためのLNG(ランゲージファイル)も更新されています。PSX-PlaceではwLaunchELF 4.43x_ISR rev193としてリリースされています。

●VitaDBで、VitaDev氏が『Call of Duty』ライクな戦争をテーマにしたFPSゲームCall of Vita: Hackzone v.0.1.20aをリリースしたことを伝えていました。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v1.28をリリースしていました。macOSでクラッシュする不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、GaryOderNichts氏がNintendo Wii UのvWiiで電源ボタンを4秒長押しで強制的に電源を落としたりディスプレイを制御しているDMCUファームウェアを改変しWii U GamePadの縦横表示サイズの値をカスタマイズしたりすることができるAroma環境向けプラグインEnhanced vWii (evWii) v0.2をリリースしていました。576i表示のパッチ適用で出力に緑色の帯が出る不具合の修正が変更点です。

●WiiDatabaseで、Wii U GamePadのセンサーバーを恒久的にアクティブにすることができるプラグインDRC Sensorbar v2.1をリリースしていました。

●GitHubで、HiddenRamblings氏が小型のNTAG215タグに3DSからAmiiboのダンプファイルを書き込みすることができるユーティリティThenaya ef56376をリリースしていました。foomiiboチェックのテストシナリオ構築が変更点です。

●GitHubで、SirMangler氏がWindows/macOS/Android向けのGamecube/WiiのエミュレータDolphinをXboxの開発者モード(Dev Mode)で動作するようUWP(ユニバーサル Windows プラットフォーム)環境へ移植したDolphin Emulator for UWP – 1.14を更新していました。リストビューの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をLinuxやPSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230327181411をリリースしていました。

●GitHubで、bearoso氏がLibretroコア含む各種プラットフォーム向けのスーパーファミコンエミュレータSnes9x 1.62.2をリリースしていました。ステートセーブをロードするとゲームのSRAMが消去されてしまう不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3080をリリースしていました。テーマの選択可能なメニューサイズの修正が変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.86をリリースしていました。ファイルピッカーにクリアボタンを追加したことが変更点です。

●ツイッターで、任天堂が発売を予定している『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』をプロデューサーの青沼英二氏がプレイしながら紹介する映像を3月28日(火)23時に公開すると発表していました。

●VitaDBで、gl33ntwine氏とRinnegatamante氏がGameloftのアドベンチャーゲーム『Backstab HD』をPS Vitaに移植(要オリジナルapk)したBackstab HD Vita(backstab-vita) v.1.0をリリースしていました。

●PSXHAXで、Aladie氏がPS5/PS4のPS2エミュレータのmast1c0re exploitを利用しシェルサーバーとしてPS5/PS4を動作させSSHでアクセスできるようにするPS-PSH v0.1.0をリリースしたことを伝えていました。

●GitHubで、CTCaer氏がNintendo Switch向け多機能ブートローダーとなるbootloader/package1のリプレイスペイロードhekate v6.0.2 & Nyx v1.5.2で16.0.1正式対応を追記していました。中身は2月にリリースした同バージョンから変わっていません。

●GitHubで、bscarell氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるnds-bootstrapでL+DOWN+SELECT押下により399MHzで動作するオプションを用意したモディファイ版nds-bootstrap 399mhzをリリースしていました。

●PSX-Placeで、4.90対応はテストが完了し次第投入とされていたPS3のブラウザで実行するPS3向けのツールサイトPS3 Toolsetについて正式に4.90 OFW (CEX)や4.90 CEX/PEXをサポートした状態で公開されたことを伝えていました。PS3 ToolsetのURLはhttps://www.ps3toolset.com/です。