WiiLink24-Patcher一覧

GameGaz Daily 2025.11.11

●任天堂が、11月12日(水)23時より「ザ・スーパーマリオギャラクシー・ムービー Direct 2025.11.12」を放送すると発表していました。


●PlayStation.Blogで、日本およびアジア地域で制作されたゲームを声優の梶裕貴さんをMCに迎え紹介する日本時間11月12日(水)午前7時から「State of Play 日本」を放送すると発表していました。放送尺は「40分以上」となっています。

●GitHubで、Helloyunho氏がPS4の『A YEAR OF SPRINGS』『Arcade Spirits: The New Challengers』のセーブデータを改変したPS4のユーザーランドexploit yarpe(Yet another Ren’Py PlayStation exploit) v3.0.0などをリリースしていました。

●GitHubで、WujekFoliarz氏がPS5のコントローラーDualSenseをWindowsで使用するためにLED制御やアダプティブトリガーなどをカスタマイズすることができるWindows向けユーティリティDualSenseY-v2 51をリリースしていました。一部コントローラーでライトバーが作動しない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでゲームのFPS値をカスタマイズすることができるSaltyNXプラグインNX-FPSと合わせて使用するオーバーレイメニューFPSLocker 3.0.6をリリースしていました。Check/Download config fileを利用時に情報(ただし個人情報やハードウェアデータは含まれない)をmasagrator氏のトラッカーに送られるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay v2.1.7をリリースしていました。非表示時に通知のテキストが透明描画されてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v4.3.2などをリリースしていました。ゲームキューブ出力フォーマットを選べるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、WiiLinkチームのhwalker56氏がWindows/Linux/macOSでWiiConnect24の代替サービスとしてWiiLinkを簡単にインストールすることができるWiiLink Patcher(WiiLink24-Patcher) v2.1.1をリリースしていました。デバイスの互換性向上のため事前コンパイルを無効化したことなどが変更点です。

●GitHubで、SysRay氏がWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025Nov10をリリースしていました。sceKernelDebugOutTextを実装したことなどが変更点です。

●GitHubで、libretroチームのRobLoach氏がRetroArchで使用するコントローラーの自動設定ファイルRetroArch joypad autoconfig v1.22.0をリリースしていました。ファイル名の整理などが変更点です。

●GitHubで、SapphireRhodonite氏がWindows/Linux向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDSをベースにAndroidへ移植したmelonDS-android v0.4.0をリリースしていました。

●GitHubで、RetroBatチームがEmulationStationやRetroArch、その他スタンドアロンエミュレータを組み合わせたWindows向け統合レトロゲームエミュレータRetroBat v7.5.1をリリースしていました。C16(Commodore 16)コア追加などが変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.113をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.4.14

●PlayStation.Blogで、ヨーロッパとオーストラリア、ニュージーランドでPS5本体価格の値上げとPS5ディスクドライブの値下げを発表していました。欧州では本体は449.99ユーロから499.99ユーロへおよそ50ユーロ(8000円)の値上げ、ドライブは119.99ユーロから79.99ユーロへおよそ40ユーロ(6500円)の値下げです。

●GitHubで、idlesauce氏がPS5(1.00-5.50)をウェブアクセスでJailbreakできるようカーネルexploitとペイロードローダーを実装したPS5 UMTX Jailbreak(umtx2)をリリースしていました。

●Logic Sunriseで、markus95氏が横スクロールアクションゲーム『Streets of rage MOD』(もともとはメガドライブ用ゲーム)のPS3 Homebrew版をPS5に対応させたStreets of rage MOD PS5をリリースしていました。


●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats PS4 PKG (GoldHen Cheats PKG) v13.04.25をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がPS5向けのカーネルモジュールローダーPS5 kldloadをリリースしていました。buzzer-re氏のフォーク(派生版)です。

●GitHubで、Master-s氏がiPhone(iOS向けシェルアプリiSH Shellを利用)やAndroid、Windowsをサーバーとして動作させPS5へペイロードを送信することができるSend-Payload-to-PS 5.0を更新していました。iOS版追加が変更点です。

●GitHubで、HowlingWolfHWC氏がPS2のメモリーカードのフォーマットやメモリーカードイメージを管理することができるユーティリティMemory Card Annihilator v2.1.2をリリースしていました。日付の代わりにコミットハッシュを表示するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Xc987氏がSwitchロゴのASCIIアートと共にNintendo Switchのシステム情報を表示することができるユーティリティNX-Fetch 1.3.0をリリースしていました。

●GitHubで、deReeperJosh氏がNintendo Wii UでUSB周辺機器をエミュレートすることができるAroma環境向けプラグインre_nsyshid v0.3.2をリリースしていました。

●GitHubで、BernardoGiordano氏がニンテンドー3DS/Switchのセーブデータのバックアップ/リストアが可能なHomebrewセーブデータマネージャーCheckpoint 3.9.0をリリースしていました。起動時にクラッシュする不具合の修正などが変更点です。Skylandersの命名規則とID/バーの組み合わせ改善が変更点です。

●GitHubで、WiiLinkチームのPablosCorner氏がWindows/Linux/macOSでWiiConnect24の代替サービスとしてWiiLinkを簡単にインストールすることができるWiiLink Patcher(WiiLink24-Patcher) v2.1.0をリリースしていました。日本語対応含めたローカライズのサポートなどが変更点です。

●Toni Wilen氏が、Commodore社が発売したPCであるAmigaシリーズ(500/ 1000/ 1200/ 3000/ 4000)のWindows向けエミュレータWinUAE 6.0.0 beta 20WinUAE 6.0.0 beta 21をリリースしていました。フィルターパネルTVモードやフィルターオーバースキャンブランキングが正常に動作するようになったことなどが変更点です。

●GitHubで、Cxbx-ReloadedチームがWindows向けの初代XboxエミュレータCxbx-Reloaded CI-ec9934aなどをリリースしていました。

●GitHubで、rubidium42氏が輸送会社の社長となって鉄道やバス、トラック、列車、船、飛行機を使い街を発展させ資金を稼ぐシミュレーションゲームTransport Tycoon Deluxe(トランスポートタイクーンDX)のWindows/macOS/Linux向けオープンソース版OpenTTD 15.0-beta2をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-04-14-ec515adをリリースしていました。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 14.12.0(patreonのみ)のリリースを開始したと発表していました。


GameGaz Daily 2024.12.23

●GitHubで、bucanero氏がPS4のセーブデータのマウントや復号、コピーやSaveWizardコードの適用を行うことができるユーティリティApollo PS4(Apollo Save Tool) v2.0.0をリリースしていました。GoldHENやPS4HEN、ps4debugペイロード不要のPS4公式ファームウェアサポートなどが変更点です。

●GitHubで、gen04177氏がPS5で動作するウェブサーバーGenWebServer v04をリリースしていました。

●GitHubで、 john-tornblom氏がBD-JやWebkit exploitを利用しPS5内蔵ブラウザを経由してHomebrewを起動などを行うことができるウェブサーバーペイロードps5-payload-websrvのソースコードを更新していました。RetroArchにpuae(Commodore Amigaエミュレータ)のコアを追加したことなどが変更点です。

●Xで、PS4向けのHomebrewゲームを数多く開発してきたMarkus00095氏がHomebrew『The Floors』を最後に引退を発表していました。Logic Sunriseフォーラムへの投稿は続けるそうですがHomebrewの開発からは手を引くそうです。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng weekly-canary-release-016fd5db20a1233086c05d2e23be4f65535c3cfcをリリースしていました。Discordリンクの更新が変更点です。

●GitHubで、hippie68氏がPS4のPKGのファイル名をparam.sfoの情報などをベースにリネームすることができるWindows向けコマンドラインユーティリティpkgrename v1.09をリリースしていました。%fake%、%fake_status%、%retail%の新たなパターン変数に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1734905714などをリリースしていました。

●GitHubで、pcm720氏がexFATでフォーマットされたPS2の内蔵HDDから直接バックアップISOを起動できるようにするメモリーカードベースのゲームランチャーユーティリティNHDDL v1.1.0をリリースしていました。NHDDL UIビデオモードを強制的にNTSCまたはPALにできるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、dragonflylee氏がオープンソースメディアサーバーJellyfinを利用するPCおよびNintendo Switch向けのメディアプレーヤークライアントSwitchfin 0.6.1をリリースしていました。m3uプレイリストでsaveレジュームを無視するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、WiiLinkチームのPablosCorner氏がWindows/Linux/macOSでWiiConnect24の代替サービスとしてWiiLinkを簡単にインストールすることができるWiiLink Patcher(WiiLink24-Patcher) v2.0.5をリリースしていました。ドミノピザのオーダー追跡ができるFood Channel V1をリリースしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Fangal-Airbag氏がWii Uのシステム設定を使いやすくすることができるAroma環境のWii U向けプラグインBetter Settings v1.2をリリースしていました。WUPS Storage APIアップデートが変更点です。

●GitHubで、GaryOderNichts氏がネットワーク接続機能がなくSDカードスロットもないWii mini含む全てのWiiでBluetoothの脆弱性を利用しUSBポートに入れたUSBドライブのルートにあるboot.elf(HackMii Installer)を読み込んでHomebrew Channelを起動させることができるbluebombを様々なデバイスで動作するBTstackに移植することでRaspberry Pi Pico WやESP32で動作するようにしたBlueBomb Micro v1.1をリリースしていました。Pico 2 Wビルドの追加が変更点です。

●GitHubで、 jan-hofmeier氏がニンテンドーWii U向け開発者向けツールiosuhaxの後継としてNintendo Wii UのMODチップde_Fuseをサポートするなどしたstroopwafel redseeprom-v1.1をリリースしていました。SEEPROMのsd:/redseeprom.binへのリダイレクトをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、 jan-hofmeier氏がWii UのコールドブートexploitであるISFShaxを利用しパッチをしたり起動ペイロードを先約することができる代替boot1のminute_minute redseeprom-v1.0をリリースしていました。SEEPROMのsd:/redseeprom.binへのリダイレクトをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、 jan-hofmeier氏がNintendo Wii UでUSBストレージデバイスのMBRをチェックすることで分割したパーティションもUSBストレージとしてサポートすることができるプラグインwafel_usb_partition v2.0をリリースしていました。UMSが64ビットアドレスサポートするようにパッチスたことなどが変更点です。

●GBATempで、 ChampionLeake氏がNintendo DS向けの海外用タイトル『Cate West: The Vanishing Files』のセーブデータの脆弱性を利用して任意のコードを実行することができるexploit CorruptedClues v1をリリースしていました。現状はセーブデータを読み込んで”HACKED :D”と表示するだけのいわゆるHello Worldに成功したのと同等ですが、DSのセーブデータexploitは実用性が現状ではほぼないこともありレアです。

●GitHubで、WinterMute氏がWii/GameCube Homebrew開発用Cライブラリlibogc 2.10.0をリリースしていました。Minor GXドキュメント改良などが変更点です。

●ScummVMチームが、クラシックグラフィックアドベンチャーゲームエンジンScummVM 2.9.0をリリースしていました。15種類の新ゲームサポートなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-12-22-43fd8faをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.71をリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.118などをリリースしていました。

●GitHubで、Rosalie241氏がWindows/Linux向けのNintendo64エミュレータRosalie’s Mupen GUI(RMG) v0.6.8をリリースしていました。Windoesで無効な文字列を含むアーカイブを開くとクラッシュする不具合の修正などが変更点です。