webMAN Mod一覧

GameGaz Daily 2021.6.18

●PlayStation.Blogで、PlayStation 5システムソフトウェアのベータテスト参加者募集を開始したことを発表していました。PlayStation 5でのベータテスター募集は初となります。参加登録の応募フォームから申し込みます。PS5の大型アップデートが今年の後半に配信予定であることも発表されました。M2 SSDに対応するためのソフトウェアアップデートが今年夏に配信予定とされていましたが、今年の後半に延期されたということでしょうか。(オレクラスさん情報ありがとね)

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.36をリリースしていました。4.88 HEN/CFWのサポートなどが変更点です。

●ツイッターで、Rockstar Gamesが『グランド・セフト・オートV』にあるオンラインモード『GTAオンライン』についてPlayStation 3とXbox 360のサポートを2021年12月16日で終了すると発表していました。旧世代機(実際今回は旧々世代機)のオンラインサポート終了は普通のことですが、よく考えたら物理メディアでゲームを提供していないモデルは将来レトロゲーム機としての存在価値すらなくなるということなのだろうか、と疑問を感じずにはいられません。

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchでカスタムファームウェア(Atmosphere/ ReiNX and SXOS)やsigpatch(署名パッチ)、チートコードをダウンロードしてアップデートすることができるユーティリティAIO-switch-updater 2.6.1をリリースしていました。exFATファイルシステムを破損させてしまわないよう、より安全にペイロードをインジェクトする方法を追加したことが変更点です。

●GitHubで、D3fau4氏がNintendo Switchのファームウェアをオフラインで更新することができるユーティリティNightFall v1.1.3をリリースしていました。Atmosphere 0.19.3以降でのファームウェアダウンロードの不具合修正などが変更点です。

●IGN Japanで、Xbox Oneのゲームと同じデザインだったXbox Series X|SのゲームのパッケージがどのXboxに対応しているのかが分かるやすくしたデザインに変更されると伝えていました。
Xbox boxart

●Xbox Wireで、マイクロソフトが昨年10月にサービスを休止していた好みの色を選んで自分だけのXbox Wireless ControllerをオーダーできるサービスXbox Design Labを再開したと発表していました。ただしサービスは北米と欧州のみが対象地域です。

●GitHubで、DerKoun氏がNear氏(旧byuu氏)のSNESエミュレータをベースにHDビデオ機能を追加したWindows/ Linux/ Libretroコア(Android/ Switch)向けスーパーファミコンエミュレータの改良版bsnes-hd beta 10.6をリリースしていました。設定が変更される度にlibretroコアの設定を再適用するようにしたことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2021.4.9

●Amazonで、しばらく入荷未定になっていたバッファロ-「nasne」が2021年4月18日入荷予定となり販売が再開されていました。

●ツイッターで、khubik2氏がPSPでパンドラバッテリー(Jigkick)で使用するメモリースティックメディアを作成するためのWindows向けユーティリティJigkick Media Creatorをリリースしていました。パブリックベータ扱いのためテスト用リリースです。正式リリースではありません。

●ツイッターで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.35を更新したことを発表していました。/unlockhdd.ps3を追加し、内蔵HDDを最大8%分のスペースをアンロックできるようになったそうです。

●ツイッターで、CTCaer氏がTegraプロジェクトのNvidia LinuxをベースにしたNintendo Switch向けのLinuxディストリビューションL4T Ubuntu 3.3.0をリリースしていました。パフォーマンスの大幅な改善やスリープ時の電力消費改善、サードパーティ製ドックのサポートなどが変更点です。https://download.switchroot.org/ubuntu/で配布されています。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1987年にAtariが発売した、キーボードを接続することでパソコンとしても利用できるATARI XEGSのNintendo DS向けエミュレータXEGS-DS v2.5をリリースしていました。L+R+Aを0.5秒押しすることでLCDをスワップする機能を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 51.1.0をリリースしていました。Helpの改善などが変更点です。


GameGaz Daily 2021.3.15

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchタイトルの言語やリージョンをゲームごとにSwitch上で変更することができるユーティリティNX Locale Switcher v1.0.0をリリースしていました。
NX Locale Switcher

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchでカスタムファームウェア(Atmosphere/ ReiNX and SXOS)やsigpatch(署名パッチ)、チートコードをダウンロードしてアップデートすることができるユーティリティAIO-switch-updater 2.4.2をリリースしていました。手動で言語を変更できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、duckbill氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 251をリリースしていました。動作が遅くなる不具合の修正やUSB3.0のサポートが変更点です。

●GitHubで、K-E-R-A-D氏がNintendo Switchのゲーム(『あつまれ どうぶつの森』など)で使われている.barsファイル(音声ファイルコンテナ)にあるBWAVファイルを抽出することができるWindows向けユーティリティBARcSharp 1.5(r2)をリリースしていました。空配列の設定最適化なとが変更点です。

●ツイッターで、DeathRGH氏がJailbreakしたPS4でゲームMod用途のデータ改変などを行うためのWindows向けユーティリティPlayStation 4 Tool Box 2.1.7.30をリリースしていました。6.72のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.35をリリースしていました。ここまでにたまった80以上のコミット分のアップデートです。

●ツイッターで、OfficialAhmed氏がPS4のファームウェアがゲームをプレイできる要求システムバージョンを満たしているかどうかをゲームの発売日とファームウェアのリリース日との比較で判定するためのユーティリティPS4 Check Game Firmware (CGFw) v2.08をリリースしていました。新しいデータベースリンクへリダイレクトするようにしたことが変更点です。

●GitHubで、TheFlow氏(とRinnegatamante氏)がグラフィックライブラリvitaGLを改良しAndroid版の『Grand Theft Auto: San Andreas』をPS Vitaに移植したGrand Theft Auto: San Andreas PS Vita Port(gtasa_vita) v1.6をリリースしていました。一部最適化したことなどが変更点です。

●GitHubで、socram8888氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 2』『Tony Hawk’s Pro Skater 3』などのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーtonyhax v1.1をリリースしていました。『Brunswick Circuit Pro Bowling』『Brunswick Circuit Pro Bowling 2 』『Tony Hawk’s Pro Skater 4』などのゲームのセーブデータexploitもエントリーポイントとして利用できるようにしたことなどが変更点です。

●Redditで、インターネットブラウザで動作するJavaScriptによるPS1エミュレータeNGE(enge-js)が大きく改良され320×240のスクリーンが2560×1920のテクスチャでレンダリングできるようになったことを伝えていました。