Visual Boy Advance GX一覧

GameGaz Daily 2023.10.17

●PlayStation.Blogで、PlayStation Plus プレミアム」加入者を対象にしたPS5のクラウドストリーミングを本日より日本国内先行でサービスを開始すると発表していました。先日お伝えした内容です。世界に先駆けて日本でサービス開始です。


●WiiDatabaseで、Nintendo Switch 17.0.0でAtmosphereのexosphere.iniでblank_prodinfo_sysmmcやblank_prodinfo_emummcを有効にしたりIncognitoを使ったりしているとSwitchがインターネットに接続しているとアップデート後にエラー画面が表示されてしまうと伝えていました。個人情報や証明書を含むデータであるPRODINFOをブランクにしているとダメだという任天堂側の対応なのでAtmosphere側で対応することは不可能だそうです。

●MP1STで、SIEがPS5のゲームライブラリにあるタイトルのアップデートをチェックする機能が開始されたと伝えていました。HOME画面に表示されていないタイトルでもアップデートチェックされるようになっているそうです。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1697502884などをリリースしていました。

●GitHubで、retronx-teamのp-sam氏がNintendo Switchでのプレイモードごと(TVモード/携帯モード)とアプリケーション毎(タイトルIDごと)にCPU/GPU/メモリのクロック周波数(オーバークロック/アンダークロック可)をConfigファイルで設定することができるユーティリティsys-clk 2.0.0-rcを更新していました。Marikoの特殊処理の修正が変更点です。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 5.4.0をリリースしていました。Hekate、Atmosphere、NXThemesInstaller、NXMP、Status-monitor-overlay、Lockpick-RCM、Incognito-RCMの更新などが変更点です。

●GitHubで、 mistervampi氏がNintendo Switchのカスタムファームウェア起動に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたオールインワンカスタムファームウェアパッケージツールNeXT 3.04をリリースしていました17.0.0の部分的サポート(署名パッチなし)が変更点です。Atmosphere 1.6.0 pre-release、Hekate 6.7.0、MissionControl 0.10.0、TegraExplorer 4.1.1が更新されています。

●GitHubで、xerpi氏がNintendo WiiでUSBゲームコントローラーをWiiリモコンに偽装することができるIOSモジュールfakemote v0.5.1をリリースしていました。USB取り外しや再接続時に関する不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildを更新していました。zh-CNの不正パスの修正などが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.10.5をリリースしていました。SELinux処理ロジックの修正などが変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20231016201822をリリースしていました。

●GitHubで、RobertDaleSmith氏がPCエンジンやGameCubeなどにcontrolleradapter.comで販売しているUSBコントローラーを接続するためのUSBRetroアダプターファームウェアUSBRetro v1.0.1をリリースしていました。

●GitHubで、dborth氏がニンテンドーWii/GameCube向けのGBA/GBC/GBエミュレータVisual Boy Advance GX Pre-releaseを更新していました。ドイツ語翻訳の更新が変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3427をリリースしていました。メモリリークの修正が変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.114をリリースしていました。再起動後もデバッグビデオサイズや位置、状態を記憶するようにしたことが変更点です。

●Automatonで、アメリカのゲーム互換機メーカーAnalogueがNINTENDO 64の非公式互換機「Analogue 3D」を発表したことを伝えていました。4K対応HDMI出力でCRT映像出力再現なども行えBluetoothおよび2.4GHz Wi-Fi対応とハード的には最新のものになっています。エミュレーションではなくAnalogue OSというオリジナルOSでFPGAによってNINTENDO 64を再現していますが、カートリッジのみ対応でROMファイルは起動できません。


GameGaz Daily 2023.8.30

●任天堂が、10月20日(金)発売の『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』に関して8月31日(木)23時より「スーパーマリオブラザーズ ワンダー Direct 2023.8.31」を放送すると発表していました。


●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v2.24をリリースしていました。復号化の際のプログレスバー以外にパーセンテージインジケーターを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がPS VitaのHomebrewで公式のトロフィーを利用できるようにするプラグインNoTrpDrm v.1.1をリリースしていました。3.60でクラッシュしてしまう不具合の修正や3.67および3.68のサポートが変更点です。


またRinnegatamante氏はVitaDBでトロフィーのメタデータを利用できるようにし、どのHomebrewがトロフィーに対応しているのか明示するようにしました。直接HomebrewをダウンロードすることができるVitaDB Downloaderにもその機能が今後のアップデートで追加されます。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1693269197をリリースしていました。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がAndroid版のアクションパズルゲーム『World of Goo』のARMコードをVitaで実行できるようにしてPS Vitaへ移植したWorld of Goo Vita v.1.2をリリースしていました。最新のvitaGLでのビルドやトロフィーのサポートなどが変更点です。

●VitaDBで、Rinnegatamante氏がフルモーションビデオの犯罪サスペンスゲーム『Late Shift』をPS Vitaに移植したLate Shift Vita v.1.0をリリースしていました。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230829155057をリリースしていました。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。フィールドが初期化されないままになるパイプラインキャッシュの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、MAME開発チームのcuavas氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的として、MAME(Multiple Arcade Machine Emulator:マルチアーケードマシンエミュレータ)という名前のまま進化しているマルチシステムエミュレータMAME 0.258をリリースしていました。68040CPUを搭載した廉価版Macintoshのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、dborth氏がニンテンドーWii/GameCube向けのGBA/GBC/GBエミュレータVisual Boy Advance GX Pre-releaseを更新していました。メモリーバンクコントローラーMBC2タイトルでのデータセーブの不具合修正が変更点です。


GameGaz Daily 2023.8.29

●X(旧ツイッター)で、Ifaicompa氏がBD-Jを利用しPS5でDevモードを有効にしたりPS5のPKG/FPKGインストールなどを行うことができるユーティリティPS5 Jailbreak BD-J Tools v0.1をリリースしていました。
https://twitter.com/Ifaicompa/status/1696071842677821739

●GitHubで、13xforever氏がPS3のゲームディスクをPCでダンプすることができるWindows/Linux向けユーティリティPS3 Disc Dumper v4.0.2をリリースしていました。Avaloniaパッケージの更新などが変更点です。

●GitHubで、avan06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 0.9.8.7-betaをリリースしていました。クエリウィンドウでNEWボタンをクリックするとScanTypeBoxがデフォルトの状態に戻らない不具合の修正が変更点です。

●PSXHAXで、kdwgamestore氏がEEPROMチップなどのデータの読み取りや書き込みができるROMライターCH341Aを使いPS4のNOR Flashメモリを書き換えすることができるユーティリティKDW PS4 Onboard NOR Reader & Writerをリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1693236540などをリリースしていました。

●GitHubで、OPL Development TeamがPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.2.0-Beta-2048-17efb44を更新していました。

●GitHubで、ndeadly氏がNintendo SwitchでBluetoothで純正以外のコントローラーをネイティブに使用することができるカスタムモジュールMissionControl 0.9.4をリリースしていました。16.1.0でコントローラーをペアリングするとフリーズすることがある不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、mrdude2478氏がSDカード/USB/LAN/HDD(NTFS/Fat32/ExFat/EXT3/EXT4)経由でNintendo SwitchにNSP/NSZ/XCI/XCZをインストールすることができるユーティリティTinWoo 1.0.15をリリースしていました。URLエンコーディング追加やhttpサーバーインストールの修正が変更点です。

●IGNで、Nintendo Switchのアメリカでの累計販売台数がWiiを上回ったことを伝えていました。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-build(2023-08-28T10:56:26.0000000Z)を更新していました。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230828071648をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3339をリリースしていました。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がPS VitaのHomebrewで公式のトロフィーを利用できるようにするプラグインNoTrpDrm v.1.0をリリースしていました。

●GitHubで、 mistervampi氏がNintendo Switchのカスタムファームウェア起動に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたオールインワンカスタムファームウェアパッケージツールNeXT 3.03をリリースしていました。16.1.0のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、dborth氏がニンテンドーWii/GameCube向けのGBA/GBC/GBエミュレータVisual Boy Advance GX Pre-releaseをリリースしていました。メモリーバンクコントローラーMBC7タイトルでのデータセーブの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、Pubby氏がファミコン向けHomebrewゲーム開発用プログラミング言語NESFab 1.0をリリースしていました。libフォルダ内のファイルをlib/math/やlib/audio/のサブフォルダへ移動したことなどが変更点です。