Visual Boy Advance GX一覧

GameGaz Daily 2023.8.30

●任天堂が、10月20日(金)発売の『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』に関して8月31日(木)23時より「スーパーマリオブラザーズ ワンダー Direct 2023.8.31」を放送すると発表していました。


●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v2.24をリリースしていました。復号化の際のプログレスバー以外にパーセンテージインジケーターを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がPS VitaのHomebrewで公式のトロフィーを利用できるようにするプラグインNoTrpDrm v.1.1をリリースしていました。3.60でクラッシュしてしまう不具合の修正や3.67および3.68のサポートが変更点です。


またRinnegatamante氏はVitaDBでトロフィーのメタデータを利用できるようにし、どのHomebrewがトロフィーに対応しているのか明示するようにしました。直接HomebrewをダウンロードすることができるVitaDB Downloaderにもその機能が今後のアップデートで追加されます。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1693269197をリリースしていました。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がAndroid版のアクションパズルゲーム『World of Goo』のARMコードをVitaで実行できるようにしてPS Vitaへ移植したWorld of Goo Vita v.1.2をリリースしていました。最新のvitaGLでのビルドやトロフィーのサポートなどが変更点です。

●VitaDBで、Rinnegatamante氏がフルモーションビデオの犯罪サスペンスゲーム『Late Shift』をPS Vitaに移植したLate Shift Vita v.1.0をリリースしていました。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230829155057をリリースしていました。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。フィールドが初期化されないままになるパイプラインキャッシュの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、MAME開発チームのcuavas氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的として、MAME(Multiple Arcade Machine Emulator:マルチアーケードマシンエミュレータ)という名前のまま進化しているマルチシステムエミュレータMAME 0.258をリリースしていました。68040CPUを搭載した廉価版Macintoshのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、dborth氏がニンテンドーWii/GameCube向けのGBA/GBC/GBエミュレータVisual Boy Advance GX Pre-releaseを更新していました。メモリーバンクコントローラーMBC2タイトルでのデータセーブの不具合修正が変更点です。


GameGaz Daily 2023.8.29

●X(旧ツイッター)で、Ifaicompa氏がBD-Jを利用しPS5でDevモードを有効にしたりPS5のPKG/FPKGインストールなどを行うことができるユーティリティPS5 Jailbreak BD-J Tools v0.1をリリースしていました。
https://twitter.com/Ifaicompa/status/1696071842677821739

●GitHubで、13xforever氏がPS3のゲームディスクをPCでダンプすることができるWindows/Linux向けユーティリティPS3 Disc Dumper v4.0.2をリリースしていました。Avaloniaパッケージの更新などが変更点です。

●GitHubで、avan06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 0.9.8.7-betaをリリースしていました。クエリウィンドウでNEWボタンをクリックするとScanTypeBoxがデフォルトの状態に戻らない不具合の修正が変更点です。

●PSXHAXで、kdwgamestore氏がEEPROMチップなどのデータの読み取りや書き込みができるROMライターCH341Aを使いPS4のNOR Flashメモリを書き換えすることができるユーティリティKDW PS4 Onboard NOR Reader & Writerをリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1693236540などをリリースしていました。

●GitHubで、OPL Development TeamがPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.2.0-Beta-2048-17efb44を更新していました。

●GitHubで、ndeadly氏がNintendo SwitchでBluetoothで純正以外のコントローラーをネイティブに使用することができるカスタムモジュールMissionControl 0.9.4をリリースしていました。16.1.0でコントローラーをペアリングするとフリーズすることがある不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、mrdude2478氏がSDカード/USB/LAN/HDD(NTFS/Fat32/ExFat/EXT3/EXT4)経由でNintendo SwitchにNSP/NSZ/XCI/XCZをインストールすることができるユーティリティTinWoo 1.0.15をリリースしていました。URLエンコーディング追加やhttpサーバーインストールの修正が変更点です。

●IGNで、Nintendo Switchのアメリカでの累計販売台数がWiiを上回ったことを伝えていました。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-build(2023-08-28T10:56:26.0000000Z)を更新していました。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230828071648をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3339をリリースしていました。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がPS VitaのHomebrewで公式のトロフィーを利用できるようにするプラグインNoTrpDrm v.1.0をリリースしていました。

●GitHubで、 mistervampi氏がNintendo Switchのカスタムファームウェア起動に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたオールインワンカスタムファームウェアパッケージツールNeXT 3.03をリリースしていました。16.1.0のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、dborth氏がニンテンドーWii/GameCube向けのGBA/GBC/GBエミュレータVisual Boy Advance GX Pre-releaseをリリースしていました。メモリーバンクコントローラーMBC7タイトルでのデータセーブの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、Pubby氏がファミコン向けHomebrewゲーム開発用プログラミング言語NESFab 1.0をリリースしていました。libフォルダ内のファイルをlib/math/やlib/audio/のサブフォルダへ移動したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2023.8.1

●wololo.netで、McCaulay氏がPS2のバックアップゲーム起動を可能にするPS4/PS5のexploit mast1c0reのリポジトリにPS5 4.03のオフセットとファイルシステムダンプペイロードを追加したことを伝えていました。PS4は10.70まで、PS5は6.50と4.03をサポートしたことになります。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1690832240などをリリースしていました。

●GitHubで、hippie68氏がPS4のPKGのファイル名をparam.sfoの情報などをベースにリネームすることができるWindows向けコマンドラインユーティリティpkgrename v1.07aをリリースしていました。フリーズする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでHomebrew Launcherを使わずWii Uメニューから直接HomebrewをロードすることができるプラグインNightly-homebrew_on_menu_plugin-20230731-201603をリリースしていました。Wii U Menuで150-3030エラー発生時の修正の仕方のユーザーTipを追加したことが変更点です。

●GitHubで、lud99氏がNintendo Switch『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のセーブファイルのデータから見つかっていないコログの実や行っていない場所などの情報を表示することができるユーティリティTotK Unexplored 1.0.1をリリースしていました。

●GitHubで、Xpl0itU氏がNintendo Wii Uのテーマを管理しインストールすることができるユーティリティTheme Manager 1.9をリリースしていました。依存関係のアップデートが変更点です。

●GitHubで、dborth氏がニンテンドーWii/GameCube向けのファミコンエミュレータFCE Ultra GX Pre-releaseFCE Ultra GX 3.5.3をリリースしていました。最新のdevkitPPC/libogcによるコンパイルなどが変更点です。

●GitHubで、 dborth氏がニンテンドーWii向けのスーパーファミコンエミュレータSnes9x GX Pre-releaseSnes9x GX 4.5.4をリリースしていました。最新のdevkitPPC/libogcによるコンパイルなどが変更点です。

●GitHubで、dborth氏がニンテンドーWii/GameCube向けのGBA/GBC/GBエミュレータVisual Boy Advance GX Pre-releaseVisual Boy Advance GX 2.4.7をリリースしていました。最新のdevkitPPC/libogcによるコンパイルなどが変更点です。

●GitHubで、RPCS3チームのAniLeo氏がWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3 v0.0.29 Alphaをリリースしていました。sys_timerの安定性向上などが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3308をリリースしていました。YUVをRGBXとして解凍するようにしたことが変更点です。

●GitHubで、andy-man氏がPS4のNORやSysconのダンプデータのファイル比較や情報表示などを行うことができるPythonで開発したWindows向けユーティリティPS4 WEE Tools v0.82をリリースしていました。pythonスクリプトのみのアップデートです。

●PKG ZONEで、Lapy氏がPS4のアイコン表示をワンクリックで変更することができるユーティリティIcon Mask 1.11をリリースしていました。マスク追加が変更点です。
https://twitter.com/Lapy05575948/status/1686081616597188608