UWUVCI-AIO-WPF一覧

GameGaz Daily 2025.5.12

●GoNintendoで、任天堂がNintendo TodayアプリでJoy-Con 2のマウス機能はNintendo Switch 2のHOMEメニューの操作もできることを示す動画を公開したことを伝えていました。

●GitHubで、XorTroll氏がNintendo SwitchのオープンソースカスタムMOMEメニューuLaunch 1.2.0をリリースしていました。uLaunchのアプレットプロセスがデフォルトでアルバムアプレットから読み込まれるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、XorTroll氏がNintendo Switch向けのNSPインストールやNAND/SDブラウズ、タイトルやチケット管理などを行うことができるマルチツールGoldleaf 1.1.0をリリースしていました。カスタム背景色がGoldleafできちんと解析それない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、CatcherITGF氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作をさせるために必要な物を集めたオールインワンセットNX Venom 6.0.0をリリースしていました。Atmosphère 1.9.0 (pre-release)やHekate v6.3.0 & Nyx v1.7.0など20.0.x対応が変更点です。

●GitHubで、 john-tornblom氏がBD-JやWebkit exploitを利用しPS5内蔵ブラウザを経由してHomebrewを起動などを行うことができるウェブサーバーペイロードps5-payload-websrv v0.23ps5-payload-websrv v0.23.1をリリースしていました。ファイルピッカーのルートにUSBデバイスをリスト表示するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.337をリリースしていました。

●GitHubで、john-tornblom氏がハック可能なPS5でBD-J ELF loaderまたへWebkit ELF loaderを使用して読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDK ps5-payload-sdk v0.30をリリースしていました。ランタイムのパフォーマンス改善が変更点です。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler PS4HEN(ps4-hen-vtx) HEN-1.0338PS4HEN(ps4-hen-vtx) HEN-1.0339をリリースしていました。12.00 / 12.02のオフセット追加などが変更点です。

●GitHubで、 EchoStretch氏がPS4向けのペイロードを開発するためのPS4 Payload SDK PS4-Payloads-1.020PS4 Payload SDK PS4-Payloads-1.021をリリースしていました。

●GitHubで、john-tornblom氏がハックしたPS5向けとしてパッケージマネージャーPacBrewのパッケージリポジトリpacbrew-repo v0.23をリリースしていました。mbedltsとwolfsslの代わりにlibresslを使うようにしたことが変更点です。

●GitHubで、ZestyTS氏がNintendo Wii UにWiiやGameCubeのゲームをはじめDS、GBA、N64、SNES、NES、TurboGrafX-16、MSXといったゲームをバーチャルコンソールとしてインジェクトすることができるWindows向けユーティリティUWUVCI-AIO-WPF v3.100をリリースしていました。CNUSPACKERのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、deReeperJosh氏がNintendo Wii UでUSB周辺機器をエミュレートすることができるAroma環境向けプラグインre_nsyshid v0.3.4をリリースしていました。コードの整理などが変更点です。

●GitHubで、proconsule氏がNintendo Switch向けのメディアプレーヤーNXMP v0.9.1をリリースしていました。ネットワーク設定構文追加などが変更点です。

●GitHubで、coderkei氏がDS/DSi/3DSのflashcart向けのバックアップ起動やHomebrew起動のためのnds-bootstrapにWoodRPGのGUIを実装したakmenu-next v1.5をリリースしていました。nds-bootstrapメニューホットキーの変更に対応したことが変更点です。

●GitHubで、WinterMute氏がニンテンドー3DS(CTR)のHomebrew開発のためのARM11ユーザーモードライブラリlibctru v2.5.0をリリースしていました。割り込みキューヘッダーを0に初期化したことなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がNintendo DS/DSi向けのCommodore 64エミュレータGimliDS 1.1をリリースしていました。『Chuckie Egg』などのゲームが正常に開始されるようになったことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-05-11-ff1339bをリリースしていました。

●GitHubで、 BernardoGiordano氏がチートエンジンを実装した3DSのLuma3DS 9.1以降に対応したGatesharkチートコードマネージャーSharkive Sharkive DB 2025-05-09T16:49:33Zをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyubing(Ryujinx) Canary-1.3.39をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.3.22

●GitHubで、EliCrystal2001氏がPS VitaのPSMランタイムをVita上で簡単にダウンロードおよびインストールすることができるユーティリティCrystalPSM v2をリリースしていました。PSMランタイム1.00パッケージダウンロードの修正が変更点です。

●GitHubで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.24をリリースしていました。vice、px68kのコア追加などが変更点です。

●GitHubで、PabloMK7氏が3DS専用ソフト『マリオカート7』のROMを改造してカスタムトラックやテクスチャハックなどを導入したCTGP-7のオンラインバージョンCTGP-7updates v1.5.29をリリースしていました。Citraのサポート廃止とAzaharサポート追加が変更点です。

●GitHubで、barisyild氏がウェブベースのデスクトップ環境を通してJailbreakしたPS5と接続しファイル転送やリモート制御を行うことができるペイロードAirPSX 0.12をリリースしていました。SDK更新が変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がiPhone(iOS向けシェルアプリiSH Shellを利用)やWindows PCをサーバーとして動作させPS5へペイロードを送信することができるSend-Payload-to-PS 2.0をリリースしていました。ライト/ダークモードの修正などが変更点です。

●GitHubで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Tools v15をリリースしていました。.NET Framework 4.8 から.NET 9にしたことなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Rev 167: UMDelayをリリースしていました。nferno 2 ISOドライバーに新機能を導入し、機能を要求するゲームでUMD読み込み速度をシミュレートできるようにしたことなどが変更点です。都度ビルドのARK-4 v1742515300などもリリースされています。

●PSX-Placeで、El_isra氏がWindowsでPS1のメモリーカードアダプターを使うためのコマンドラインユーティリティps3mca-tool 1.5.0.0をリリースしていました。

●GitHubで、alex-free氏がPS1のBIN/CUEイメージファイルを編集した際にデータの整合性を検証するためのチェックサムデータEDC/ECCを再生成することができるWindows/Linux向けユーティリティEDCRE v1.1.0をリリースしていました。-Vの引数でパーセンテージに加え処理セクター数を表示するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるntr-hr v0.3.2.0をリリースしていました。デルタエンコードの調整などが変更点です。

●GitHubで、xerpi氏がPlayStation Vita(ARMv7 CPU)の実行ファイルをNintendo Switch(ARMv8 CPU)でエミュレートではなくネイティブに実行できるようHorizon OS(SwitchのOS)にあるサービスを利用できるように変換するvita2hos Alpha 0.4をリリースしていました。Vita3Kサブモジュール更新などが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がNintendo SwitchをFTP/ SMB(Windows Share)/ WebDAVサーバーとして接続してファイル転送などを行うことができるファイルマネージャーアプリケーションSwitch ezRemote client v1.13をリリースしていました。オンスクリーンキーボードをグローバル版にしたことが変更点です。

●GitHubで、ZestyTS氏がNintendo Wii UにWiiやGameCubeのゲームをはじめDS、GBA、N64、SNES、NES、TurboGrafX-16、MSXといったゲームをバーチャルコンソールとしてインジェクトすることができるWindows向けユーティリティUWUVCI-AIO-WPF v3.99.9.8UWUVCI-AIO-WPF v3.99.9.9をリリースしていました。メタデータが???になる不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v2.4.3をリリースしていました。『Pokémon: Refined Gold Coarse』 (v4.0.4)の違法コピー対策の修正が変更点です。

●GitHubで、GBADevチームのafska氏がGBAのHomebrewでシリアルポート機能を提供するためのライブラリgba-link-connection v8.0.2をリリースしていました。ReceiveResult::SCAN_ERROR追加が変更点です。

●GitHubで、Blitter Studioチームのmidwan氏がRaspberry PiやmacOS/ Linux向けのAmigaエミュレータamiberry v7.0.6をリリースしていました。uaelibとuaenativeの拡張などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-03-21-2e54afbをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyubing(Ryujinx) Canary-1.3.17をリリースしていました。

●GitHubで、Azahar EmulatorチームがLime3DSとCitraのPabloMK7フォーク(派生版)のコラボレーション3DSエミュレーターAzahar 2120をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.3.14

●GitHubで、Master-s氏がLinuxライクなiOS向けシェルアプリiSH Shellを利用してiPhoneをサーバーとして動作させPS5へペイロードを送信することができるSend-Payload-to-PSをリリースしていました。

●Xで、LightningMods_氏が次のetaHEN 2.0B最終リリースでチートのダウンロード/アップデートに対応することを公表していました。

●GitHubで、zecoxao氏がPS5のPUPファイルを復号化することができるペイロードps5-pup-decrypt-elfをリリースしていました。

●GitHubで、EchoStretch(idlesauce)氏がPS5の3.00-5.50でPS4のFPKGやHomebrewを起動させることができるペイロードkstuff 5xx-support-v1kstuff v1.1をリリースしていました。

●VideoHamesChronicleで、任天堂が米国で二店舗目となる直営店Nintendo SAN FRANCISCOを2025年5月15日にオープンすると発表したことを伝えていました。そこでしか手に入らない限定ご当地物のアクセサリーやアパレル製品、家庭用品、お土産なども販売されます。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitをエントリーポイントとしてコードを実行できるようにしたPS5で起動することができるTelnetライクサーバーps5-payload-shsrv v0.14をリリースしていました。速度の改善などが変更点です。

●GitHubで、RPCS3を創設したDHrpcs3氏がPS3エミュレータRPCS3のAndroid版rpcs3-android alpha-4をリリースしていました。rpcs3自体のアップデートやシステム情報ダイアログの実装などが変更点です。

●GitHubで、PabloMK7氏が3DS専用ソフト『マリオカート7』のROMを改造してカスタムトラックやテクスチャハックなどを導入したCTGP-7のオンラインバージョンCTGP-7updates v1.5.28をリリースしていました。Luma3DS v13.3.2のサポートが変更点です。

●GitHubで、ZestyTS氏がNintendo Wii UにWiiやGameCubeのゲームをはじめDS、GBA、N64、SNES、NES、TurboGrafX-16、MSXといったゲームをバーチャルコンソールとしてインジェクトすることができるWindows向けユーティリティUWUVCI-AIO-WPF v3.99.9.7をリリースしていました。WiiのVFilter削除設定追加などが変更点です。

●MeloNX Teamのstossy11氏が、iOS向けのNintendo SwitchエミュレータMeloNX 1.6.0をリリースしていました。コントローラーマッピングの修正などが変更点です。

●GitHubで、InvoxiPlayGames氏がXbox 360のカーネルとハイパーバイザーにパッチをすることでXbox360BadUpdateを利用してHomebrew起動を可能にするFreeMyXe beta4をリリースしていました。30msのシステムリンクping制限パッチ追加などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-03-13-5691046をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.218などをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx 1.2.86をリリースしていました。UIのリフレッシュなどが変更点です。Ryujinx Canary-1.2.447もリリースされています。