rpcs3-android一覧

GameGaz Daily 2025.3.14

●GitHubで、Master-s氏がLinuxライクなiOS向けシェルアプリiSH Shellを利用してiPhoneをサーバーとして動作させPS5へペイロードを送信することができるSend-Payload-to-PSをリリースしていました。

●Xで、LightningMods_氏が次のetaHEN 2.0B最終リリースでチートのダウンロード/アップデートに対応することを公表していました。

●GitHubで、zecoxao氏がPS5のPUPファイルを復号化することができるペイロードps5-pup-decrypt-elfをリリースしていました。

●GitHubで、EchoStretch(idlesauce)氏がPS5の3.00-5.50でPS4のFPKGやHomebrewを起動させることができるペイロードkstuff 5xx-support-v1kstuff v1.1をリリースしていました。

●VideoHamesChronicleで、任天堂が米国で二店舗目となる直営店Nintendo SAN FRANCISCOを2025年5月15日にオープンすると発表したことを伝えていました。そこでしか手に入らない限定ご当地物のアクセサリーやアパレル製品、家庭用品、お土産なども販売されます。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitをエントリーポイントとしてコードを実行できるようにしたPS5で起動することができるTelnetライクサーバーps5-payload-shsrv v0.14をリリースしていました。速度の改善などが変更点です。

●GitHubで、RPCS3を創設したDHrpcs3氏がPS3エミュレータRPCS3のAndroid版rpcs3-android alpha-4をリリースしていました。rpcs3自体のアップデートやシステム情報ダイアログの実装などが変更点です。

●GitHubで、PabloMK7氏が3DS専用ソフト『マリオカート7』のROMを改造してカスタムトラックやテクスチャハックなどを導入したCTGP-7のオンラインバージョンCTGP-7updates v1.5.28をリリースしていました。Luma3DS v13.3.2のサポートが変更点です。

●GitHubで、ZestyTS氏がNintendo Wii UにWiiやGameCubeのゲームをはじめDS、GBA、N64、SNES、NES、TurboGrafX-16、MSXといったゲームをバーチャルコンソールとしてインジェクトすることができるWindows向けユーティリティUWUVCI-AIO-WPF v3.99.9.7をリリースしていました。WiiのVFilter削除設定追加などが変更点です。

●MeloNX Teamのstossy11氏が、iOS向けのNintendo SwitchエミュレータMeloNX 1.6.0をリリースしていました。コントローラーマッピングの修正などが変更点です。

●GitHubで、InvoxiPlayGames氏がXbox 360のカーネルとハイパーバイザーにパッチをすることでXbox360BadUpdateを利用してHomebrew起動を可能にするFreeMyXe beta4をリリースしていました。30msのシステムリンクping制限パッチ追加などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-03-13-5691046をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.218などをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx 1.2.86をリリースしていました。UIのリフレッシュなどが変更点です。Ryujinx Canary-1.2.447もリリースされています。


GameGaz Daily 2025.3.9

●GitHubで、barisyild氏がウェブベースのデスクトップ環境を通してJailbreakしたPS5と接続しファイル転送やリモート制御を行うことができるペイロードAirPSX 0.11をリリースしていました。メディアアプリケーション追加が変更点です。

●Xで、BwE氏がUSB UARTを利用して(Sysconへのハンダ付けは必要)PS4のSysconリードライトやSysconファームウェアの検証なとを行うことができるWindows向けユーティリティBwE UART Syscon Tools v1.0.6をリリースしていました。不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、 krazynez氏がPSPのOFW(公式ファームウェア)でも動作するボタンテストのためのユーティリティkeysTester v5をリリースしていました。

●GitHubで、LightningMods氏がオフラインアクティべートしたアカウント向けにPS5のリモートプレイてでペアリングするためのPINコートを生成することができるユーティリティps5-remoteplay-get-pinをリリースしていました。

●MeloNX Teamのstossy11氏が、iOS向けのNintendo SwitchエミュレータMeloNX 1.5.0をリリースしていました。アップデートしたRyujinxコアを実装したことなとが変更点です。

●GitHubで、HiroTex氏がPS2でXMBライクなユーザーインターフェースを実現するOSD-XMB v1.8.1をリリースしていました。テーマ設定が正常に動作するようになったことやテーマのカスタマイズに対応したことなとが変更点です。

●Xで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3の4.92をベースにしたカスタムファームウェアCFW Evilnat 4.92のテストか完了し問題なく動作するので明日リリースすると発表していました。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の1.xx /3.xx /4.xx /5.xxで実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。5.10-5.50のkstuff追加が変更点です。

●GitHubで、Sar1911氏がWindows PCでXbox 360コントローラーをエミュレーションすることでPS5のコントローラーDualSenseを利用できるようにするユーティリティDualSenseCompanion v1.0.1をリリースしていました。

●GitHubで、apewalkers氏がPS5のエラーコードを入力して内容を表示することができるPythonベースのGUIユーティリティPlaystation 5 Software Error Code Lookupをリリースしていました。

●GitHubで、uyjulian氏がAPA (Aligned Partition Allocation)パーティションとPFS (PlayStation File System)を管理することができるWindows/macOS/Linux/向けコマンドラインユーティリティPFS Shell Latest development buildsをリリースしていました。

●GitHubで、Master-s氏がPS5へブラウザからペイロードを送信することができるユーティリティPSsocat v2.1をリリースしていました。ペイロード追加が変更点です。

●GitHubで、kmeps4(KameleonRe)氏がPS4の5.05/ 6.7x/ 7.0x/ 7.5x/ 9.00向けのオールインワンペイロードGoldHENで利用できるチートのデータベースGoldHEN_Cheat_Repositoryを更新していました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、LightningMods氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHENで利用できるチートのデータベースPS5_Cheats(PS5 Cheat Database)をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、MagicStuffCL氏がPS5のバージョンを99.9に偽装してアップデート要求を回避することができるペイロードps5Spooferをリリースしていました。

●Xで、BwE氏がUSB UARTを利用して(Sysconへのハンダ付けは必要)PS4のSysconリードライトやSysconファームウェアの検証なとを行うことができるWindows向けユーティリティBwE UART Syscon Tools v1.0.5をリリースしていました。ライセンスエラーの修正などが変更点です。

●GitHubで、sync-on-luma氏がPS2のXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで直接バックアップを起動したり4TBまでの大容量exFATドライブをサポートするなどを可能にするXtreme Elite Boot Plusダッシュボード向けプラグインXEB+ neutrino Launcher Plugin(xebplus-neutrino-loader-plugin) 2.7.4をリリースしていました。SD2PSXでのゲームID検出の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、theheroGAC氏がGoogle Chromeに組み込まれている恐竜を操作するミニゲーム(オフライン時に表示される恐竜を操作して遊ぶミニゲーム。chrome://dinoでもプレイ可能)をPS Vitaに移植したDino-Game ALPHA6をリリースしていました。難易度増加を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、vgmoose氏がコントローラーやタッチ画面を使うNintendo Switch/Wii U向けのテキストエディタvgedit+ v2.2.1をリリースしていました。args経由でのファイルオープンをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Extrems氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.6r1826をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、alekmaul氏がC言語でスーパーファミコン向けHomebrew開発を行うためのオープンソースライブラリPVSneslib v4.4.0をリリースしていました。ChromeOS向けのコンパイルの追加などが変更点です。

●GitHubで、RPCS3を創設したDHrpcs3氏がPS3エミュレータRPCS3のAndroid版rpcs3-android alpha-3をリリースしていました。バーチャルコントロラーオーバーレイの実装などが変更点です。

●Githubで、unknowall氏がWindows向けPS1エミュレータスScePSX Beta 0.1.1をリリースしていました。クラッシュする不具合の修正なとが変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.441をリリースしていました。ウクライナ語の更新が変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.31などをリリースしていました。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 14.11.0のソースコードをリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.3.5

●Xで、任天堂が部品の在庫がなくなったため2025年3月4日をもってニンテンドー2DS本体とNewニンテンドー3DS LL本体の修理受付を終了したと発表していました。修理が可能なのはNewニンテンドー2DS LLのみとなりました。

●GitHubで、LumaTeamのTuxSH氏がニンテンドー3DS向けのカスタムファームウェアLuma3DS v13.3.1をリリースしていました。Luma3DSの新バージョンリリースごとに重要なファイルを自動で/luma/backups/(8文字の16進数デバイスID)に保存するようにしたことなどが変更点です。

●PlayStation.Blogで、PlayStationのファームウェア以外にもプログラムを広げ、今後実施される様々なPlayStationベータへの登録を一元化した新しいPlayStationベータプログラムの登録を3月5日(水)から開始すると発表していました。PS5の新機能テストだけでなくPS5やPC用のゲーム、PlayStation Appの機能、PlayStation公式ウェブサイトのユーザー体験機能などファームウェアの動作テスト以外も対象になります。

●GitHubで、RPCS3を創設したDHrpcs3氏がPS3エミュレータRPCS3のAndroid版rpcs3-android alpha-2をリリースしていました。DualShock3/DualShock4/Dualsenseのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、PS4のHomebrewパッケージファイルをサーバーから直接ダウンロードすることができるパッケージマネージャーFPKGi 0.87.3 [Nightly]をリリースしていました。ウェブを介すと正しくデータをロードできなかった不具合の修正などが変更点です。

●Xで、BwE_Dev氏がPS5のNORデータをドナーファイルなしで生成することができるウェブアプリBwE PS5 NOR Generator v1.02をリリースしていました。生成したNVS(システム設定)をデフォルトとして設定したことが変更点です。

●Xで、BwE_Dev氏が中国マーケット向けに旧ソニーサービスセンターコンソールのFSM無効化を行うことができるユーティリティBwE PS4 FSMTool (& Rebuilder) v1.0を近くリリースすると発表していました。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation v0.1-8675duckstation Latest Preview Buildduckstation Latest Rolling Releaseをリリースしていました。システムのメモリーカード項目に’Fast Forward Memory Card Access’を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がNintendo 3DS向けタイトル「Style Savvy」シリーズ(わがままファッション GIRLS MODEシリーズ)のセーブデータエディタSavvy Manager v3.5.0をリリースしていました。男性/女性などキャラクターの属性変更に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が日本ではバンダイが発売したアメリカのマテル社の家庭用ゲーム機インテレビジョンのNintendo DS/DSi向けエミュレータNINTV-DS v6.1をリリースしていました。カスタムオーバーレイのためのアップデートが変更点です。

●Githubで、unknowall氏がWindows向けPS1エミュレータScePSX Beta 0.06をリリースしていました。カタログページの追加などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-03-04-dc52cfbをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.205などをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.428などをリリースしていました。