TWiLightMenu一覧

GameGaz Daily 2024.4.23

●GitHubで、cy33hc氏がPS4をFTP、SMB、WebDAVサーバーに接続してファイル転送を行うことができるクライアントアプリケーションPS4 ezRemote Client v1.23をリリースしていました。リモートサーバーから7ZIPにあるpkgを解凍してインストールできるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がPS3をFTP、SMB、NFS、WebDAV、HTTPサーバーに接続してファイル転送を行うことができるクライアントアプリケーションPS3 ezRemote Client v1.01をリリースしていました。ローカルおよびリモートサーバーから直接ZIP、RAR、7ZIP、tar、tar.gz、tar.bz2を解凍できるようにしたことが変更点です。

●redsquirrel87氏が、VitaのLiveArenaのテーマインストールなどの管理を行うことができるユーティリティCustom Themes Manager v4.01をリリースしていました。オンラインリポジトリからのダウンロードに関する不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、Northfear氏がWindows向けのRPG『Fallout 2』をオープンソース化してマルチプラットフォーム化したfallout2-ce(動作にはオリジナルのWindows版必要)をPS Vitaに移植したfallout2-ce-vita Development Buildfallout2-ce-vita v.1.3.0-vita.7をリリースしていました。

●GitHubで、alex-free氏が暗号化ライブラリLibCryptによる保護されたディスクを含む222種類のPSXゲームディスクを検出しパッチを適用することでバックアップCD-Rを作成することができるWindows/Linux向けユーティリティLibCrypt Patcher v1.0.5をリリースしていました。『Final Fantasy VIII Europe Disc 1』など向けのパッチの実装などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v1.5.0をリリースしていました。Nintendo Countdown Calendarがメモリ拡張パックなしでDS/DS Liteで動作するようになったことなどが変更点です。

●WiiDatabaseで、GaryOderNichts氏がネットワーク接続機能がなくSDカードスロットもないWii mini含む全てのWiiでBluetoothの脆弱性を利用しUSBポートに入れたUSBドライブのルートにあるboot.elf(HackMii Installer)を読み込んでHomebrew Channelを起動させることができるbluebombを様々なデバイスで動作するBTstackに移植することでRaspberry Pi Pico WやESP32で動作するようにしたBlueBomb Micro v1.0をリリースしていました。

●GitHubで、devkitProチームのWinterMute氏がWii UのAromaに対応したrpx/rplのHomebrewを開発するための開発者向けユーティリティWUT 1.5.0をリリースしていました。nfcに初期ヘッダーを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、WinterMute氏がWii/GameCubeの開発環境devkitPPC r45.1をリリースしていました。

●GitHubで、 PabloMK7氏が3DSエミュレータCitraのフォーク(派生版)としてオンラインでのマルチプレイをサポートしたWindows/ Linux/ macOS/ Android向けエミュレータCitra Online Multiplayer Support ra8e601aをリリースしていました。Windowsでデバッガが接続されている場合にカラーコンソールを表示するようにしたことが変更点です。

●Xで、notnotzecoxao氏がEnstone氏のPS3のデバッグ環境でしかできなかったリアルタイムなコード書き換えなどをPCと接続することでCEX/DEX CFW機で実現することができるユーティリティControlConsole API (CCAPI) v2.80 Rev 12がリリースされたことを伝えていました。CFW Evilnat 4.91.2 CEX/DEXのサポートが変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.5.1をリリースしていました。タッチ操作の完全サポートによるロゴ/ウィジェットセクションでのタッチ操作による設定メニュー操作に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v27.1.0をリリースしていました。R4とGBCテーマの上画面が下画面と同じフォントを使うようにしたことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2024.4.9

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPでも使えるようにしたARK-4 v1712584596をリリースしていました。不足ファイルを追加したことが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v2.41をリリースしていました。前バージョンで切り替えたfasthttpにクライアントから元のnet/httpへ戻したことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v1.4.3をリリースしていました。DSiウェアの『Art Style: Aquia』のオーディオがDS/DS Liteで再生できるようになったことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v27.0.0をリリースしていました。DSiテーマの起動時間が2秒短縮されたことなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS 9.6をリリースしていました。DrZ80コアを廃止(CZ80コアは残し)したことなどが変更点です。

●GitHubで、Lime3DSチームが3DSエミュレータCitraのフォーク(派生版)のWindows/ Linux/ macOS/ Android向け3DSエミュレータLime3DS 2107をリリースしていました。AndroidでのVulkanレンダラーの安定性向上などが変更点です。


GameGaz Daily 2024.4.2

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitを利用してPS5でelfファイルを読み込むことができるELFローダーps5-payload-elfldr(PS5 Payload ELF Loader) release/v0.10をリリースしていました。命令ポインタレジスタを設定するだけでなく、ペイロードのエントリーポイントをコールするようにしたことが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がハック可能なPS5でBD-J ELF loaderまたへWebkit ELF loaderを使用して読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDKとペイロードELFファイルPS5 Payload SDK releases/v0.9をリリースしていました。crtでペイロードがスレッド化されると仮定するようにしたことなどが変更点です。

●aldostools氏が、PS3のXMBやHomebrewをウェブ経由でリモート操作することができるwebMAN’s webPADをリリースしていました。スマートフォンなどでhttp://ps3.aldostools.org/pad.htmlへアクセスし、HomeにあるメニューからPS3のIPアドレスを入力して使います。
https://twitter.com/aldostools/status/1774819406167560245

●GitHubで、RavelloH氏がPlayStation Storeからゲームのカバー画像を集めてくることができるPythonアプリケーションPSGameSpider 2024.04をリリースしていました。

●Xで、BetterWayElectronics(BwE)氏がPS5のリペアを行うために必要なNORダンプデータを比較や検証などを行うためのユーティリティBwE PS5 NOR Tool v1.2.6をリリースしていました。検証のアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、ndeadly氏がNintendo SwitchでBluetoothで純正以外のコントローラーをネイティブに使用することができるカスタムモジュールMissionControl 0.11.0をリリースしていました。18.0.0のサポートやSCUF Vantage 2コントローラーのサポートなどが変更点です。

●Codebergで、sthetix氏がNintendo Switchのカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットHATS 1.7.0-2 Pre-releaseをリリースしていました。Mission Control 0.11.0が追加されました。

●Mig Switchチームが、Nintendo Switch向けFlashcartのMig SwitchのファームウェアMig Switch firmware for Cart AND Dumper Version 1.1.3をリリースしていました。スリープモードのサポートやmicroSDカード起動の修正が変更点です。

●GitHubで、 exelix11氏がNintendo Switchのゲームキャプチャ動画出力をUSBまたはネットワーク(TCP)でPCへ送ることができるシステムモジュールSysDVRに対応していないゲームでストリーミングを行うためのexefsパッチdvr-patches fw-18.0をリリースしていました。18.0のサポートが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v2.34WiiUDownloader v2.35WiiUDownloader v2.36をリリースしていました。ダウンロード速度が遅い不具合の修正やハッシュ化されていないコンテンツ復号化の修正などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v1.4.1をリリースしていました。特定のROMハックで解凍されているarm9バイナリを解凍しようとする不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v26.9.0をリリースしていました。.ntrbフォーマットのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 13.10.0のソースコードをリリースしていました。