SpeccySE一覧

GameGaz Daily 2025.5.1

●VideoGamesChronicleで、Nintendo Switch 2のJoy-Con 2はJoy-Conよりも振動によるノイズ音が小さくなっていると伝えていました。『エブリバディ 1-2-Switch!』の公式サイトに以下のような記載があることから明らかになりました。

「Nintendo Switch 2」に付属の「Joy-Con 2」は、「Nintendo Switch」の「Joy-Con」よりも振動によるノイズ音が小さくなるように改良されているため、『エブリバディ 1-2-Switch!』のミニゲーム「Joy-Conかくし」では、隠された「Joy-Con 2」が見つかりづらくなっております。必要に応じて「Nintendo Switch」の「Joy-Con」をお使いください。

●GitHubで、Viktorious-x氏がPS5の6.xxと7.xxをbd-jbでJailbreakするプロセスを一連の流れで簡単に実行できるようにしたISOファイルps5-bdjb-modified-ISOs v1.0.9をリリースしていました。オフラインに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、bucanero氏がPS4のセーブデータのマウントや復号、コピーやSaveWizardコードの適用を行うことができるユーティリティApollo PS4(Apollo Save Tool) v2.0.0をリリースしていました。FTPサーバーのサポート(クラウドセーブデータバックアップに対応)などが変更点です。

●Xで、BwE氏がPS5のSSDやTPM、RAM、SSDコントローラーなどを診断してどのハードが故障しているのかを調べることができるユーティリティBwE PS5 Code Reader v1.5.1をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1746045199などをリリースしていました。

●GitHubで、TotalJustice氏がNintendo SwitchのHomebrewを起動することができるローダー機能に加えファイルブラウザやアプリストアへのダイレクトアクセス機能などを備えた多機能HomeMenuユーティリティSphaira 0.8.2をリリースしていました。ポップアップリストで現在選択されているエントリーをハイライト表示するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、deReeperJosh氏がNintendo Wii UでUSB周辺機器をエミュレートすることができるAroma環境向けプラグインre_nsyshid v0.3.3をリリースしていました。コードの整理などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-04-30-c47d9b2をリリースしていました。

●GitHubで、SysRay氏がクローズドソースのWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025Apr30をリリースしていました。アプリケーションアイコン追加などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.308などをリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.57をリリースしていました。DOT_STR_3Dモードでの2Dテクスチャアドレッシングの修正が変更点です。

●GitHubで、Azahar EmulatorチームがLime3DSとCitraのPabloMK7フォーク(派生版)のコラボレーション3DSエミュレーターAzahar 2121 Release Candidate 1をリリースしていました。DLC再ダウンロードのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がNintendo DS/DSi向けのCommodore 64エミュレータGimliDS 0.9をリリースしていました。キーマッピングの改良などが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がNintendo DS/DSi/XL/LL向けのZX Spectrum 48K/128KエミュレータSpeccySE Version 1.1をリリースしていました。DSi/XL/LLでのビデオのダブルバッファに対応したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2025.4.15

●RKC NEWSで、Nintendo Switchを不正に改造し、インターネットで販売したとして逮捕され商標法違反の罪に問われていた58歳の男(日本ではSwitchの同容疑逮捕は初めて)に高知地裁が懲役2年 執行猶予3年罰金50万円の判決を言い渡したと伝えていました。基板に改造パーツを溶接(!?ハンダ付けじゃなくて?え??)して1台2万8000円でフリマアプリで販売していました。

●PSX-Placeで、PS3Xploitチームのesc0rtd3w氏がPS3の4.92に対応したHomebrew Enabler PS3HEN 3.4.1 Open Beta Test #12をリリースしていました。v1_peekとlv1_peek32の通知の値を修正したことなどが変更点です。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher v7.2.2をリリースしていました。リストビューの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、MegaBitmap氏がPS2のXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで直接バックアップを起動したり4TBまでの大容量exFATドライブをサポートするなどを可能にするXtreme Elite Boot Plusダッシュボード向けプラグインUDPBD-for-XEBP 2.8.4.1をリリースしていました。ブラウザで破損データとして表示されてしまう履歴ファイル修正のためのicon.sys追加などが変更点です。

●GitHubで、pcm720氏がPS2のメモリーカードにインストールしてPS2で起動させることでHomebrewやバッグアップの起動が可能になるFree Memory Card Boot(FMCB)をハックしたOSDSYS(PS2のメニュー)を最新のPS2SDKに移植したOSDMenu Launcher v0.1.4OSDMenu Launcher Nightly buildをリリースしていました。480pおよび1080iモードサポートなどが変更点です。

●GitHubで、HowlingWolfHWC氏がPS2のメモリーカードのフォーマットやメモリーカードイメージを管理することができるユーティリティMemory Card Annihilator Latest automated buildをリリースしていました。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 781ruをリリースしていました。Extract to LFS機能の修正などが変更点です。

●GitHubで、XFlak氏が任天堂Wiiのモディファイに必要なファイルを自動でダウンロードしSDカードに保存しておくことができるPCユーティリティModMii 8.0.2をリリースしていました。bootmii.orgサイトの変更に合わせHackmii Installer 1.2 ダウンロードリンクを更新したことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v2.4.5をリリースしていました。違法コピー対策対応などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v27.13.1TWiLightMenu++ v27.13.2をリリースしていました。カラーLUTファイルを128KBから64KBに削減したことなどが変更点です。

●GitHubで、PabloMK7氏が3DS専用ソフト『マリオカート7』のROMを改造してカスタムトラックやテクスチャハックなどを導入したCTGP-7のオンラインバージョンCTGP-7updates v1.5.32をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がNintendo DS/DSi/XL/LL向けのZX Spectrum 48K/128KエミュレータSpeccySE Version 1.0をリリースしていました。ゲーム毎に80%〜120%の速度を設定できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-04-14-2b633fdをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.271などをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyubing(Ryujinx) Canary-1.3.31をリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータXenia 7298536_canary_experimentalをリリースしていました。box 360のSkylanders Portalサポート追加が変更点です。

●GitHubで、Azahar EmulatorチームがLime3DSとCitraのPabloMK7フォーク(派生版)のコラボレーション3DSエミュレーターAzahar 2120.3をリリースしていました。言語翻訳更新が変更点です。


GameGaz Daily 2025.4.13

●GitHubで、bucanero氏がPS3のセーブデータをPS3単体で管理できるようにしてセーブデータの閲覧やコピーロックフラグの解除、他のアカウントで作成されたデータを自分用に再署名、オンラインデータベースからのセーブデータダウンロードなどを行うことができるユーティリティApollo Save Tool (apollo-ps3) v2.2.0をリリースしていました。FTPサーバーのサポート(セーブデータのクラウドバックアップ)などが変更点です。PS1、PS2、PS3のセーブデータが対象です。

●Xで、BetterWayElectronics(BwE)氏がPS5のリペアを行うために必要なNORダンプデータを比較や検証などを行うためのユーティリティBwE PS5 NOR Tool v.1.0.3をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●NintendoEverythingで、Nintendo Switch 2ではゲーム開発に使用するミドルウェアとしてCriwareとYesbis、Enlightenをサポートが予定されていると伝えていました。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v2.61をリリースしていました。依存関係の修正などが変更点です。

●GitHubで、deReeperJosh氏がNintendo Wii UでUSB周辺機器をエミュレートすることができるAroma環境向けプラグインre_nsyshid v0.3.1をリリースしていました。正しいスロットに読み込まれたInfinityファイルのみ対応するようにしたことが変更点です。

●GitHubで、JakobRangel氏がXbox 360でTLS 1.2の暗号化通信をサポートするためのライブラリXboxTLS v1.0.0をリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がNintendo DS/DSi/XL/LL向けのZX Spectrum 48K/128KエミュレータSpeccySE Version 0.9をリリースしていました。テープ読み込みの高速化などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-04-12-b0fe153をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.268などをリリースしていました。