sm64coopdx一覧

GameGaz Daily 2025.4.1

●GoNintendoで、任天堂がNintendo Switch 2でコードネーム「Campus」というコミュニケーションサービスを準備していると伝えていました。海外フォーラムfamiboardsにインサイダーだというLiC氏が書き込んだ情報で、データマイニングによるものだそうです。今年の年明けにも同様の内容でCボタンはチャット機能のためのC(ChatのC)だとの情報がありましたが、明日にも詳細が発表される段階での「Campus」情報は確度が高いかもしれません。

●Reseteraで、GDCでのディベロッパから聞いた情報として中小規模のディベロッパにはまだNintendo Switch 2の開発キットが行き渡っていないと伝えていました。任天堂が開発キット配布を控えている可能性があり、開発スタジオ閉鎖などによる開発キット紛失や流出を懸念しているためだとされています。

●Insider Gamingで、GDCで開発者から入手した情報として4K出力をサポートする可能性があるにも関わらずNintendo Switch 2の開発キットには4K出力をサポートしないものが存在すると伝えていました。

●GitHubで、Master-s氏が任意のLuaファイルを読み込むことができるRemote Lua Loaderとブラウザからペイロードを送信することができるPSsocatをひとつのアプリケーションにしたWindows向けユーティリティPS Loaders v2.0PS Loaders v3.0をリリースしていました。Remote JAR Loader追加などが変更点です。

●GitHubで、ghost1372氏がWindows PCからPS4/PS5にデータを転送したりゲームを管理したりすることができるWindows向けユーティリティPSXMaster v1.0.1をリリースしていました。シェルコンテクストメニューの無効化などが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.48bをリリースしていました。ftp MLSTコマンドの修正などが変更点です。

●GitHubで、apewalkers氏がPS5のNORダンプBINファイルからファームウェアの詳細を抽出および分析することができるPythonスクリプトPS5-NOR_Fw_Snoopをリリースしていました。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20250330072302をリリースしていました。

●GitHubで、HiroTex氏がPS2でXMBライクなユーザーインターフェースを実現するOSD-XMB v1.9.1をリリースしていました。PS1/PS2ゲームのアイコンをオンデマンドでロードしパフォーマンスを改良したことなどが変更点です。

●GitHubで、israpps(El_isra)氏がPS2の内蔵HDDにゲームを簡単な操作でインストールするためのWindows向けユーティリティHDL Batch Installer v3.7.0 – Revision 1をリリースしていました。アートワークのダウンロードURL修正などが変更点です。

●GitHubで、XITRIX氏がMoonlight(NVIDIA GameStreamというNVIDIAが公式に用意したNVIDIA SHIELD向けストリーミング機能を汎用デバイスで使用できるようにしたオープンソースアプリケーション)をNintendo Switch向けに移植したMoonlight-Switch v1.3.0をリリースしていました。フレームバッファキューに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、PabloMK7氏が3DS専用ソフト『マリオカート7』のROMを改造してカスタムトラックやテクスチャハックなどを導入したCTGP-7のオンラインバージョンCTGP-7updates v1.5.30をリリースしていました。グリーンシェルの削除などが変更点です。

●GitHubで、aomsin2526氏がかつてGeohot氏が発見したPS3のypervisor HTAB glitch exploitをPS3のGameOSに実装したBadHTAB Build 2をリリースしていました。

●GitHubで、Byrom90氏がXbox 360でXbox360BadUpdate exploitを利用し一時的な(再起動でノーマルに戻る)HVパッチとカーネルパッチを適用することでRGH/JTAGハックしたコンソール上でネイティブに動作するプラグインや実行可能ファイルを動作させるなどを行うことができるユーティリティXeUnshackle BETA v1.02をリリースしていました。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng weekly-canary-release-e2fa13e33e8d5cb6989cb057d819538db282ef2eをリリースしていました。

●GitHubで、SysRay氏がクローズドソースのWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025Mar31をリリースしていました。

●Githubで、unknowall氏がWindows向けPS1エミュレータスScePSX Beta 0.1.6.2をリリースしていました。MEDCバッファ不足によるクラッシュの修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-03-31-a2a1ecdをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyubing(Ryujinx) Canary-1.3.29をリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.46をリリースしていました。

●GitHubで、 coop-deluxeチームのAgentXLP氏が『スーパーマリオ64』デコンパイル版のSM64をWindows/Linux/SteamOS/macOSでのオンラインに対応させたsm64coopdx v1.3をリリースしていました。カスタムレベルのための頂点ポイントライティングエンジン追加などが変更点です。


GameGaz Daily 2025.2.15

●GoNintendoで、Nintendo Switch 2が闇市場で4万ドル(日本円で約600万円)で販売されていると伝えていました。数々のSwitch2リークを生み出した元凶がこの闇市場っぽいですが、「金さえ積めば手に入る」と言われていたSwitch 2実機のその「金」は600万円ということになります。実機の100倍以上ですね。

●GBATempで、Android向けDSエミュレータ DraSticGoogle Playストアから姿を消し、ダウンロードができなくなったと伝えていました。DraSticはもともとGoogle Playで有料販売されていましたが、yuzu開発チームが任天堂と和解したことを受け無料化された段階ですでにGoogle Playから取り下げる方向になっていました。

●GBATempで、systemdev氏がアカウントBANされてオンラインができなくなったNintendo Switchで一部のサードパーティータイトルに限りパッチをしてオンラインで使えるようにするtagNXをリリースしていました。tagNXは”Together AGain NX”の略です。サポートタイトルは以下となっています。

– Minecraft
– Minecraft Dungeons
– Fall Guys
– Among Us
– Dauntless
– Crunchyroll
– Hulu
– Youtube

●GitHubで、john-tornblom氏がハック可能なPS5でBD-J ELF loaderまたへWebkit ELF loaderを使用して読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDK ps5-payload-sdk v0.26.1をリリースしていました。7.61オフセットの修正が変更点です。

●GitHubで、PS4のHomebrewパッケージファイルをサーバーから直接ダウンロードすることができるパッケージマネージャーFPKGi v0.81 [Nightly]をリリースしていました。

●GitHubで、AKuHAK氏がPlayStation 2向けのELFローダーおよびファイルブラウザwLaunchELFを非純正メモリーカードで用できるようモディファイしたwLaunchELF Latest development buildをリリースしていました。

●PSX-Placeで、El_isra氏がPlayStation 2向けのELFローダーおよびファイルブラウザwLaunchELF 4.43x_isr_mechaemuをリリースしていました。

●GitHubで、krazynez氏がPSPをダウングレードすることができるユーティリティChronoswitch v7.6.4をリリースしていました。チェックサムによるPSP goファームウェア検出の不具合修正が変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1739533931をリリースしていました。ロシア語翻訳の修正などが変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation v0.1-8591duckstation Latest Preview Buildduckstation Latest Rolling Releaseをリリースしていました。

●GitHubで、pcm720氏がexFATでフォーマットされたPS2の内蔵HDDから直接バックアップISOを起動できるようにするメモリーカードベースのゲームランチャーユーティリティNHDDL MMCE + HDL Beta 3をリリースしていました。非スタンドアロンバージョンの廃止やGSMモードのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、HiroTex氏がPS2でXMBライクなユーザーインターフェースを実現するOSD-XMB v1.6.1をリリースしていました。システム情報にリージョン識別子を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii Uで複数のプラグインをロードすることができるバックエンドシステムNightly-WiiUPluginLoaderBackend-20250214-170116をリリースしていました。プラグインメニューが開いている間はVPADRead()をブロックするようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 v0.6.0 – codename parapolyをリリースしていました。開発者ツールの改良やシェーダーリコンパイラの改善などが変更点です。shadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-02-14-32763b7もリリースされていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.155をリリースしていました。最新のVisual Studio 2022アップデートによる修正が変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.385をリリースしていました。ノルウェー語の更新などが変更点です。

●GitHubで、 coop-deluxeチームのAgentXLP氏が『スーパーマリオ64』デコンパイル版のSM64をWindows/Linux/SteamOS/macOSでのオンラインに対応させたsm64coopdx v1.2.0sm64coopdx v1.2.1をリリースしていました。カスタムモデル割当の修正などが変更点です。

●GitHubで、Rosalie241氏がWindows/Linux向けのNintendo64エミュレータRosalie’s Mupen GUI(RMG) v0.7.4をリリースしていました。Windowsでv0.7.3からjpegフォーマットのカバーをロードできなくなっていた不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20250208をリリースしていました。

●MeloNX Teamのstossy11氏が、iOS向けのNintendo SwitchエミュレータMeloNX 1.1.0をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.1.12

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1736593144などをリリースしていました。light installer追加などが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.47kを更新していました。オンラインアップデータメニューにWeb Appsインストーラーを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、MegaBitmap氏がPS2のXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで直接バックアップを起動したり4TBまでの大容量exFATドライブをサポートするなどを可能にするXtreme Elite Boot Plusダッシュボード向けプラグインUDPBD-for-XEBP 2.4.3.0をリリースしていました。コールドブート時にゲームが起動できない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、israpps氏がPlayStation 2向けのファイルマネージャーwLaunchELFのモディファイ版wLaunchELF_ISR Latest automated buildを更新していました。MMCEのサポートなどが変更点です。翻訳表示のためのLNG(ランゲージファイル)も更新されています。PSX-PlaceではwLaunchELF 4.43x_ISR rev234としてリリースされています。

●GitHubで、pcm720氏がexFATでフォーマットされたPS2の内蔵HDDから直接バックアップISOを起動できるようにするメモリーカードベースのゲームランチャーユーティリティNHDDL v1.1.2をリリースしていました。ギターコントローラーの不具合回避のためISOページの切り替えにL1とR1ボタンのみを使用するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 750ruをリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-01-11-5810c88をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.103などをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.237などをリリースしていました。CompatibilityEntry.GameNameの冗長トリミング削除などが変更点です。

●GitHUbで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.14をリリースしていました。crt-mattiasのシェーダー追加などが変更点です。

●GitHubで、GearsProgress氏がゲームボーイとゲームボーイカラーのタイトルに登場する第1世代/第2世代ポケモン(赤・緑・金・銀・クリスタル)を第3世代ポケモンタイトル(ルビー・サファイア・エメラルド)に転送することができるGBA向けユーティリティPoke Transporter GB v1.1.3をリリースしていました。追加言語サポートに向けた取り組みなどが変更点です。

●GitHubで、GBADevチームのafska氏がGBAのHomebrewでシリアルポート機能を提供するためのライブラリgba-link-connection v7.0.2をリリースしていました。ユーザー名の長さ検証の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、 coop-deluxeチームのAgentXLP氏が『スーパーマリオ64』デコンパイル版のSM64をWindows/Linux/SteamOS/macOSでのオンラインに対応させたsm64coopdx v1.1.1をリリースしていました。起動時パラメータで–disable-modsと–enable-modを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、TheLogicMaster氏がNintendo SwitchでのHomebrew開発のためにLibGDXをNintendo Switchで利用できるようにしたSwitchGDX v3.0.0をリリースしていました。