SimpleModDownloader一覧

GameGaz Daily 2024.1.11

●GitHubで、Master-s氏がPS4のショートカットファイルを作成してApp.dbに追加するWindows向けユーティリティPS4Shortcuts v3.0.0をリリースしていました。
https://twitter.com/master_s9/status/1744603051967562121

●X(旧ツイッター)で、BwE氏がPS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりダウングレードのための検証やパッチをすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator & Syscon Patcher v2.5.1をリリースしていました。Southbridge Patcherの更新などが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.45を更新していました。webMAN_MOD_1.47.45_Installer.pkgが更新されています。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1704847034をリリースしていました。
[追記]
ARK-4 v1704933441がリリースされています。

●GitHubで、PoloNX氏がNintendo SwichでゲームModデータを直接ダウンロードしてゲームを改造するためのユーティリティSimpleModDownloader 1.1.0をリリースしていました。ARCropolis(スマブラMOD)のサポート互換追加などが変更点です。

●Switchエミュレータyuzu開発チームが、Nintendo Switchエミュレータyuzuの2023年12月開発状況進捗レポートを公開していました。
https://twitter.com/yuzuemu/status/1745200416319823953

●GitHubで、オリジナルXboxの遺産を保存することを目的としたXbox Preservation ProjectチームがXboxでHDMI出力を可能にする追加基板OpenXHDを公開していました。
OpenXHD

●Dean氏が、PS3/Linux/macOS/AndroidなどのデバイスをホームシアターにすることができるユーティリティMovianの非公式版movianM7-7.0.11をリリースしていました。movianM7-7.0.11はAndroid版だけです。

●GitHubで、Team-Kodiがマルチプラットフォーム向けメディアプレーヤー(旧名称XBMC)Kodi 20.3-Nexusをリリースしていました。デバッグアサートの修正などが変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary experimentalをリリースしていました。

●GitHubで、Nintendo Switchエミュレータyuzu開発チームがyuzuのAndroid版 yuzu-android-188をリリースしていました。
[追記]
yuzu-android-189がリリースされています。

●GoNintendoで、ゲームジャーナリストのJeffrey Grubb氏の情報として次回のNintendo Directは2月に放送されると伝えていました。ここでSwitch2の情報が発表されるのでしょうか。

●X(旧ツイッター)で、BwE氏がPS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりダウングレードのための検証やパッチをすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator & Syscon Writer v2.5.2をリリースしていました。不具合修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2023.7.14

●PlayStation.Blogで、障がいのあるゲームファンが快適に長時間ゲームをプレイすることができる、汎用性の高いコントローラーPS5用「Accessコントローラー」を12月6日(水)に12,980円(税込)で発売すると発表していました。

●ko-fiで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3KでPS Vita OSをエミュレートして動作させているデモ動画を公開していました。HomeやLiveAreaにはまだアクセスできないため更なる作業が必要だとしています。

●GitHubで、SKGleba氏がPS Vita固有のデバイス識別子(ConsoleIDとOpenPSID)のバックアップや編集、QAフラグなどのフラグの設定データを保存しているsyscon S/NVSのダンプや書き換えを行うことができるユーティリティpsp2etoi v1.0.0をリリースしていました。

●VitaDBで、yizhigai氏がlibretroコアを利用して複数のエミュレータを起動させることができるPS Vita向けユーティリティEmu4Vita Arch v.1.04をリリースしたことを伝えていました。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher Nightly-2023-07-13をリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1689292400をリリースしていました。

●ツイッターで、SvenGDK氏がPSX(PS2機能付きのハードディスク搭載DVDレコーダー)のHDDにPCからHomebrewやPS2のDVDゲームISOをインストールすることができるWindows向けユーティリティPSX XMB Managerの次のリリース(v2)でPCからPS2のバックアップISOやPSX HDDにインストールされているゲームをロードすることができるゲームライブラリを搭載することを公表していました。

●GitHubで、PoloNX氏がNintendo SwichでゲームModデータを直接ダウンロードしてゲームを改造するためのユーティリティSimpleModDownloader 1.0.3をリリースしていました。config/SimpleModDownloaderがないときにクラッシュしてしまう不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.1.9をリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏がWii UモードのvWiiメニューから直接Homebrew Channelをインストールすることができるユーティリティvwii-compat-installer v1.5vwii-compat-installer v1.6をリリースしていました。バッファーを0x40に調整しインストール エラーの不具合を修正したことなどが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.10.4-pre2をリリースしていました。翻訳の更新などが変更点です。


GameGaz Daily 2023.6.28

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.59をリリースしていました。VSH Menuの改良およびリファクタリングやテキストエディタでファイルを閉じるときに保存するかどうかを尋ねるようにしたことなどが変更点です。また、修正都度ビルドのARK-4 v1687865738などもリリースされています。

●ツイッターで、BetterWayElectronics(BwE)氏がPS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたり、Sysconにパッチを行うことのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator & Syscon Patcher 2.2.7をリリースしたことを公表していました。

●GitHubで、israpps氏がPS2のメモリーカードにインストールしてPS2で起動させることでHomebrewやバッグアップの起動が可能になるFree McBoot (FMCB)のカスタムインストーラーFreeMcBoot-Installer latestを更新していました。APPSフォルダアイコンファイル名の更新が変更点です。

●GitHubで、PoloNX氏がNintendo SwichでゲームModデータを直接ダウンロードしてゲームを改造するためのユーティリティSimpleModDownloader 1.0.2をリリースしていました。バグ修正などが変更点です。

●GitHubで、shadow2560氏がSwitchハックで使うツールを集めたUltimate Switch Hack Script V4.3.304をリリースしていました。バグ修正などが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでバックグランドでFTPサーバーを実行するプラグインNightly-ftpiiu_plugin-20230627-151902をリリースしていました。Dockerfileの更新が変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでHomebrew Launcherを使わずWii Uメニューから直接HomebrewをロードすることができるプラグインNightly-homebrew_on_menu_plugin-20230627-151359をリリースしていました。最新のwutやdevkippcによるコンパイルが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UでWii UのCFW MochaをEnvironmentLoaderと共に使用するためにカスタマイズしたカスタムファームウェアNightly-MochaPayload-20230627-151646をリリースしていました。Dockerfileの更新が変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UでTV画面出力やWii U GamePadの画面のスクリーンショットをSDカードのsd:/wiiu/screenshotsに保存することができるプラグインNightly-ScreenshotWUPS-20230627-152402をリリースしていました。Dockerfileの更新が変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでSDカードからモディファイしたファイルを読み出すなどオンザフライでファイルをリプレイスすることができるプラグインNightly-sdcafiine_plugin-20230627-163205をリリースしていました。Dockerfileの更新が変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでHomebrewやプラグインをネットワーク経由で起動できるWiiloadをサポートするプラグインNightly-wiiload_plugin-20230627-154753をリリースしていました。最新のlibwupsbackendをサポートしたことが変更点です。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.137をリリースしていました。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20230627をリリースしていました。

●GitHubで、MAME開発チームのcuavas氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的として、MAME(Multiple Arcade Machine Emulator:マルチアーケードマシンエミュレータ)という名前のまま進化しているマルチシステムエミュレータMAME 0.256をリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-build(2023-06-27T02:40:49.0000000Z)を更新していました。

●GitHubで、Pubby氏がファミコン向けHomebrewゲーム開発用プログラミング言語NESFab 0.8をリリースしていました。MMC3とUNROMのマッパー追加などが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.10.3-pre1をリリースしていました。翻訳の更新などが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3237をリリースしていました。セーブデータダイアログの修正などが変更点です。