ROM Properties一覧

GameGaz Daily 2025.11.18

●GitHubで、EchoStretch氏がPS5でPS4のFPKGやHomebrewを起動させることができるペイロードKstuff v1.6.5をリリースしていました。9.05のフルサポート追加が変更点です。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS4のFPKGやHomebrewを起動させることができるペイロードKstuffを必要に応じてオンオフすることができるペイロードKstuff Toggle 0.4 Betaをリリースしていました。9.05のフルサポート追加が変更点です。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS5にインストールされているアプリをダンプすることができるペイロードPS5 App Dumper 1.07 Betaをリリースしていました。PS4アプリのサポートが変更点です。

●GitHubで、0x1iii1ii氏がPS5に対応したユーザーランドexploit Y2JB v0.2をリリースしていました。ペイロードの読み込みとコピーの速度改善などが変更点です。

●GitHubで、MasterPS0氏がPS5に対応したユーザーランドexploit Y2JBを利用しWindows PCからリモートでJavaScriptファイルを送信しPS5でロードすることかできるY2JB Remote JS Loader v1.2b3をリリースしていました。yt_blocker1.2_test.elf追加が変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がJailbreakしたPS4とPS5向けのFTPサーバーftpsrv v0.14をリリースしていました。

●GitHubで、Helloyunho氏がPS4の『A YEAR OF SPRINGS』『Arcade Spirits: The New Challengers』のセーブデータを改変したPS4のユーザーランドexploit yarpe(Yet another Ren’Py PlayStation exploit) v3.2.0をリリースしていました。

●GitHubで、xakep666氏がPS3でネットワーク上にあるISOファイルを起動できるようにするWindows/Linux/macOS向けユーティリティps3netsrv-go v0.0.9をリリースしていました。リードタイムアウトをデフォルトで無効にしたことなどが変更点です。

●GitHubで、fgsfdsfgs氏がゲームエンジンUnreal Engine 1 v200をPS Vitaで動作するよう移植したUE1 psvita-r6をリリースしていました。

●GitHubで、ELY3M氏がNintendo Switchのバックグランドでftpdサーバーを起動させておくためのシステムモジュールsys-ftpd 1.0.7をリリースしていました。

●GitHubで、Hartie95氏がNintendo Switchのゲームキャプチャ動画出力をUSBまたはネットワーク(TCP)でPCへ送ることができるシステムモジュールSysDVR の現状のモードをチェックして修正することができるオーバーレイメニューSysDVR Overlay v1.0.14をリリースしていました。最新のlibnxによる再コンパイル(21.0.0対応)などが変更点です。

●GitHubで、CTCaer氏がNintendo Switchのバッテリー残量を処理するチップに存在するバグのために正しい残量にならない不具合を工場出荷時のキャリブレーションデータを基づき調整して修正することができるユーティリティBattery Desync Fixer NX v1.5.1をリリースしていました。充電時のバッテリー電圧制限を表示するVoltage limit情報追加などが変更点です。

●GitHubで、ndeadly氏がNintendo SwitchでBluetoothで純正以外のコントローラーをネイティブに使用することができるカスタムモジュールMissionControl 0.14.0をリリースしていました。21.0.0のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo SwitchでのゲームチートツールBreeze beta99qをリリースしていました。最新のlibnxによる再コンパイル(21.0.0対応)などが変更点です。

●GitHubで、dragonflylee氏がオープンソースメディアサーバーJellyfinを利用するPCおよびPS4/PSVita/Nintendo Switch向けのメディアプレーヤークライアントSwitchfin 0.7.7をリリースしていました。21.0.0のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v4.3.8をリリースしていました。ディスク書き込みの効率を向上させたことなどが変更点です。

●GitHubで、GerbilSoft氏が任天堂やソニー、マイクロソフト、セガの各種ゲーム機向けのROMやディスクイメージを管理するためのWindows/Linux向けエクスプローラ機能拡張(シェルエクステンション)ROM Properties v2.7をリリースしていました。3DSのZ3DS圧縮フォーマットに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、NateXS氏が命令や指示が書かれたプログラミングブロックをクリックし、ドラッグ&ドロップでつなげていくだけの簡単な作業でプログラミングできる、子ども向けに開発されたプログラミング言語「Scratch 3.0」で作成したプログラムをWindowsやmacOS/ Nintendo Wii U/ Wii/ 3DS/ DS/ GameCube/ Switch/ PS4/ PS Vita/ PSPで実行することができるScratchEverywhere Beta Build 29をリリースしていました。PSPにも対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、Geocld氏がXbox Cloud GamingをWindows/Linux/macOS/iOSでプレイすることができるXboxのオープンソースストリーミングクライアントXStreaming v2.4.2をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.304をリリースしていました。

●GitHubで、LibretroチームがマルチプラットフォームのマルチシステムエミュレータRetroArch 1.22.2をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-11-17-5b69909をリリースしていました。

●GitHubで、RobertDaleSmith氏がPCエンジンやGameCubeなどにcontrolleradapter.comで販売しているUSBコントローラーを接続するためのUSBRetroアダプターファームウェアUSBRetro v1.1.0をリリースしていました。より多くのコントローラーのサポートなどが変更点です。


GameGaz Daily 2025.9.14

●GitHubで、theheroGAC氏がコモドールの8ビットコンピュータエミュレータVersatile Commodore Emulator(VICE)をPS Vitaに移植したVICEVita 1.21をリリースしていました。zipアーカイブのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、GerbilSoft氏が任天堂やソニー、マイクロソフト、セガの各種ゲーム機向けのROMやディスクイメージを管理するためのWindows/Linux向けエクスプローラ機能拡張(シェルエクステンション)ROM Properties v2.6をリリースしていました。Windowsアイコン解析に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、J-D-K氏がNintendo Switchのセーブデータのダンプやリストアやシステムセーブデータのダンプ、BISストレージの閲覧、ファームウェアアップデータのNANDメモリからの削除などを行うことができるユーティリティJKSV 09/13/2025をリリースしていました。文字列サニテーションロジックの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS5でPS4のFPKGやHomebrewを起動させることができるペイロードKstuff v1.6.4をリリースしていました。9.xxのフルサポートが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がPS5で実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。Kstuff v1.6.4更新が変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats PS4 PKG (GoldHen Cheats PKG) v13/09/25を更新していました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 rev200をリリースしていました。開発キットでの不具合回避のためのクロック速度変更防止が変更点です。

●GitHubで、theheroGAC氏がPS Vitaの内蔵ストレージの空き容量を解析することができるユーティリティFree space Analyzer 1.04をリリースしていました。各種ファイルフィルター追加などが変更点です。

●GitHubで、joel16氏が各種ドキュメントファイル(CBT/CBZ/EPUB/FB2/MOBI/PDF/XPS)の表示に対応したPS Vita向けのファイルブラウザvitaPDF v1.02をリリースしていました。pdfを開こうとするとアプリが終了してしまい、アプリのデータベースが作成されない不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、Azahar EmulatorチームがWindows/macOS/Android向けのLime3DSとCitraのPabloMK7フォーク(派生版)のコラボレーション3DSエミュレーターAzahar 2123.2-rc2をリリースしていました。shaders/vulkanディレクトリが手動で削除された際の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-09-13-e402ea3をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.157をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.5.11

●GitHubで、kmeps4氏がPS5の1.00-10.20とPS4の5.00-12.50まで有効なカーネルexploitのLapse exploitを実装したWebkit exploit PSFree version 1.5.0をリリースしていました。

●PSX-Placeで、aomsin2526氏がPS3のハイパーバイザーexploitであるBadHTAB exploitをベースにしたBadWDSDでPS3 SupreSlimのNORモデルのダウングレードに成功し、HENしか対応できていなかったSuperSlim (NOR)向けのカスタムファームウェアqCFWの開発が進んでいることを伝えていました。ただしBadWDSDは開発中段階なのでまだ「使用禁止」だそうです。

●GitHubで、dparrino(bucanero)氏がPS Vitaのセーブデータのマウントや復号、コピーやSaveWizardコードの適用を行うことができるユーティリティApollo Save Tool-Vita(apollo-vita) v2.0.0をリリースしていました。FTPサーバー(クラウドバックアップ)のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、ShendoXT氏がPlayStation 1のメモリーカード(仮想含む)を編集することができるWindows/macOS向けユーティリティMemcardRex 2.0 RC1をリリースしていました。Windowsのユーザー設定をベースにダークモードとライトモードを自動検出するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がPS5の画像にタイトルを追加するペイロードPS5-appls-tital 1.0をリリースしていました。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の1.xx /3.xx /4.xx /5.xxで実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。app title 1.0追加などが変更点です。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng v1.9.7をリリースしていました。Windows ARMビルド追加などが変更点です。

●GitHubで、GerbilSoft氏が任天堂やソニー、マイクロソフト、セガの各種ゲーム機向けのROMやディスクイメージを管理するためのWindows/Linux向けエクスプローラ機能拡張(シェルエクステンション)ROM Properties v2.5.1をリリースしていました。Windows 7やWindows XPでのUnicode出力のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switchで音量調整をするマスターボリュームを画面で調整することができるTeslaオーバーレイメニューMasterVolume v1.2.1をリリースしました。

●Codebergで、Zoria氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に、勝手なブートロゴなどを付けないようにしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanilla 3.0.1をリリースしていました。以下が含まれています。

AtmoPack-Vanilla 3.0.1
Sigpatch / Sys-Patch > All firmware
Atmosphère – 1.9.0
Haze – 1.0.0 – 1.8.0
Hekate – 6.2.2 / NYX 1.6.4
DayBreak – 1.4.0
Goldleaf – 0.10
JKSV – 02.23.2023
FTPD – 3.1.0
NXMTP – v0.1.5
TinWoo – 1.0.12 – custom
DBI – 658
90DNS_Testeur – 1.0.4
PayloadReboot – 0.0.3
AtmoPack-Updater – 2.0.2
Simple-Mod-Downloader – 1.0.3
LS-News – 1.0.0

●Sthetix氏が、Nintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に各種ツールを同梱したオールインワン詰め合わせセットHATS-1.9.0-Prerelease-1.1をリリースしていました。Tesla MenuのかわりにUltrahandを使うようにしたことなどが変更点です。

●Codebergで、vampitech氏がNintendo Switchのカスタムファームウェア起動に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたオールインワンカスタムファームウェアパッケージツールNeXT 3.34をリリースしていました。正式版のAtmosphere 1.9.0 Pre-releaseとHekate 6.30同梱となりました。

●GitHubで、vampitech氏がNintendo Switchのカスタムファームウェア起動に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたオールインワンカスタムファームウェアパッケージツールAtmoVainilla 1.9.0をリリースしていました。正式版のAtmosphere 1.9.0 Pre-releaseとHekate 6.30同梱となりました。

●GitHubで、redraz氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作やユーザー体験向上に重点を置いたオールインワンセットUltra-NX 2.4-R1をリリースしていました。20.0.X対応でAtmosphère 1.9.0 Prereleaseやhekate v6.3.0 & Nyx v1.7.0などが同梱されています。

●GitHubで、PabloMK7氏が3DS専用ソフト『マリオカート7』のROMを改造してカスタムトラックやテクスチャハックなどを導入したCTGP-7のオンラインバージョンCTGP-7updates v1.5.33をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-05-10-7eea1fcをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.336などをリリースしていました。

●Toni Wilen氏が、Commodore社が発売したPCであるAmigaシリーズ(500/ 1000/ 1200/ 3000/ 4000)のWindows向けエミュレータWinUAE 6.0.0 beta 26をリリースしていました。サイズを2倍にする自動リサイズフィルタ追加などが変更点です。