red-viper一覧

GameGaz Daily 2024.6.12

●GitHubで、ndeadly氏がNintendo SwitchでBluetoothで純正以外のコントローラーをネイティブに使用することができるカスタムモジュールMissionControl 0.11.1をリリースしていました。18.1.0のサポートが変更点です。

●GitHubで、CatcherITGF氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作をさせるために必要な物を集めたオールインワンセットNX Venom 4.5.0をリリースしていました。Atmosphère 1.7.1やhekate 6.2.0、Nyx 1.6.2に合わせたアップデートです。

●codebergで、Zoria氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に、勝手なブートロゴなどを付けないようにしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanilla 2.7.1-beta2をリリースしていました。Atmosphère 1.7.1やhekate 6.2.0、Nyx 1.6.2に合わせたアップデートです。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 5.11.0をリリースしていました。18.1.0に対応したことやAtmosphere、Hekate、SimpleModDownloaderを最新版に更新したことなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 0.7.5をリリースしていました。

●GitHubで、CatmanFan氏がNintendo Wii/vWiiにインストールできるようファミコンやスーパーファミコン、NINTENDO64、マスターシステム、メガドライブ、MSX / MSX2などを変換してWADファイルとしてインジェクトできるようにするWindows向けユーティリティFriishProduce v1.2.1をリリースしていました。言語の設定に失敗する不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、DjPopol氏がPS4向けカーネルexploit PPPwnを実行するために必要な環境依存を削減し、可能な限りシンプルに実装したWindows向けユーティリティEzPPPwn V1.10をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1718141141をリリースしていました。ciso tools追加が変更点です。

●GitHubで、skyfloogle氏がNintendo 3DS向けの3D表示をサポートしたVirtual Boyエミュレータred-viper v0.9.5をリリースしていました。新しい”カスタム”制御スキームにしたことなどが変更点です。

●GBATempで、マルチプラットフォームのマルチシステムエミュレータRetroArchのWii U版RetroArch for Wii UでAroma環境に最適化され動作が高速化するAroma対応ビルドが登場したことを伝えていました。



●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v1.7.5883などをリリースしていました。コントロローラーデータベースのアップデートなどが変更点です。CDVDにプリキャッシュオプションを追加したことが変更点です。


GameGaz Daily 2024.4.29

●GitHubで、mklan氏がNintendo Switchでarchive.orgからアーカイブをダウンロードすることができるユーティリティnx-archive-browser v0.1.3をリリースしていました。特殊文字を使ったタイトルのリンクが破損していた不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.5.2をリリースしていました。メニューに関するメモリリークの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでバックグランドでFTPサーバーを実行するプラグインNightly-ftpiiu_plugin-20240428-133223をリリースしていました。/vol/saveディレクトリへのアクセスの修正が変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii Uで複数のプラグインをロードすることができるバックエンドシステムNightly-WiiUPluginLoaderBackend-20240428-001841をリリースしていました。Config Menu修正が変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでHomebrew Launcherを使わずWii Uメニューから直接HomebrewをロードすることができるプラグインNightly-homebrew_on_menu_plugin-20240428-125731をリリースしていました。カレントユーザーのセーブディレクトリのみにリダイレクトするようにしたことが変更点です。

●GitHubで、skyfloogle氏がNintendo 3DS向けの3D表示をサポートしたVirtual Boyエミュレータred-viper v0.9.4をリリースしていました。ステートセーブに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、xFN10x氏がPSPのゲームやセーブデータを追加したり編集したりすることができるWindows向けユーティリティPSPGameTool V1.01Bをリリースしていました。FTPサポートが5割完成したことなどが変更点です。

●SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 13.10.0のPatreon版をリリースしたことを発表していました。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats PS4 PKG v29.04.24をリリースしていました。チート追加が変更点です。


GameGaz Daily 2024.4.11

●Xで、UnlockSwitchチームがMig SwitchのクローンFlashcart UnlockSwitchを18.0.0で動作させたデモ動画を公開していました。
https://twitter.com/unlockswitch/status/1777995693853921696

●Mig Switchチームが、Nintendo Switch向けFlashcartのMig Switchでの使用を想定したSwitchゲームをダンプするためのユーティリティMigDumpTool Version 0.0.2をリリースしていました。最新のnxdumptoolの改良点をパクったことやマルチタイトルゲームカードのダンプパス生成の不具合修正が変更点です。

●GitHubで、skyfloogle氏がNintendo 3DS向けの3D表示をサポートしたVirtual Boyエミュレータred-viper v0.9.3をリリースしていました。3DSのディスプレイでの50Hz表示に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v2.42をリリースしていました。ダウンロードロジックをシンプルにしてタイムアウトエラーをなくすようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、bucanero氏がPS3のセーブデータをPS3単体で管理できるようにしてセーブデータの閲覧やコピーロックフラグの解除、他のアカウントで作成されたデータを自分用に再署名、オンラインデータベースからのセーブデータダウンロードなどを行うことができるユーティリティApollo Save Tool (apollo-ps3) v2.0.0をリリースしていました。PS1仮想メモリーカードイメージ管理機能に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPでも使えるようにしたARK-4 v1712711266などをリリースしていました。

●XboxプレジデントのSarah Bondしが社内メールで明らかにした内容としてマイクロソフトは次世代Xboxの開発に向けて「全速前進」の状態にあるようだと伝えていました。またマイクロソフトでは後方互換に関連すると思われるゲームの保存に特化したチームが結成されることも伝えています。

●Xで、BwE氏がPS5のSSDやTPM、RAM、SSDコントローラーなどを診断してどのハードが故障しているのかを調べることができるユーティリティBwE PS5 Code Reader v1.2.9をリリースしていました。Southbridgeエラー処理の改善などが変更点です。

●Xで、BwE氏がPS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりダウングレードのための検証やパッチをすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator & Syscon Patcher v2.5.7をリリースしていました。検証の更新などが変更点です。