red-viper一覧

GameGaz Daily 2025.7.22

●GitHubで、n0llptr氏がJailbreak可能なPS5でPS4のセーブデータを復号しRWパーミッションを付与してマウントすることができるWindows向けユーティリティPlaystation-5-Save-Mounter v1.4.6をリリースしていました。ゲーム選択でゲームイメージ表示を追加したことが変更点です。

●Xで、CiborgEc氏がPS4にPKGをインストールすることができるユーティリティPS4PKGinstaller V1.06をリリースしていました。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng weekly-canary-release-4876b562a75cf498262ac7a538b3bed6e3d6f8edをリリースしていました。

●GitHubで、skyfloogle氏がNintendo 3DS向けの3D表示をサポートしたVirtual Boyエミュレータred-viper v1.0.0をリリースしていました。カラーリマッピングができる「マルチカラー」モードを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、leggettc18氏がファンプロジェクトとしてNINTENDO64『ゼルダの伝説 時のオカリナ』をリバースしてWindows/Linux/macOSに移植したShip of Harkinian(Shipwright) 9.0.3をリリースしていました。

●GitHubで、StrikerX3氏がWindows/macOS/Linux向けのセガサターンエミュレータYmir Latest nightlyをリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.95をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.3.10

●PSX-Placeで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3の4.92をベースにしたカスタムファームウェアCFW 4.92 Evilnat Cobra 8.5 [PEX/ D-PEX /CEX/ DEX]をリリースしていました。

●PSX-Placeで、littlebalup氏がPS3 4.92をベースにECDSAチェック(署名チェック)を無効化し、BANされるリスクを回避しつつ直接CFWをインストールできるようにした改造公式ファームウェアLittlebalup’s 4.92 Dual Boot /Littlebalup Dual Boot & Hybrid 4.92 firmwareをリリースしていました。

●PSX-Placeで、PS3Xploitチームのesc0rtd3w氏がPS3の4.92をベースとしてPS3の全モデルにインストールすることができる、Webkit exploitが動作するように改造したモディファイ版公式ファームウェアHFW 4.92.1をリリースしていました。

●PSX-Placeで、PS3Xploitチームのesc0rtd3w氏がPS3の4.92に対応したHomebrew Enabler PS3HEN v3.4.0をリリースしていました。4.92 CEXファームウェアのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、idlesauce氏がオフラインでアクティベートされたアカウントでのPS5リモートプレイのペアリングPINを取得することができるユーティリティ ps5-remoteplay-get-pin v0.1.1をリリースしていました。最新SDKによるビルドで6.xx-7.xxをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がPS5へブラウザからペイロードを送信することができるユーティリティPSsocat v3.0をリリースしていました。

●GitHubで、dlesauce氏がPS5向けのデバッグペイロードps5debug v0.0.1-r2をリリースしていました。最新SDKによるリビルドが変更点です。

●GitHubで、theheroGAC氏がGoogle Chromeに組み込まれている恐竜を操作するミニゲーム(オフライン時に表示される恐竜を操作して遊ぶミニゲーム。chrome://dinoでもプレイ可能)をPS Vitaに移植したDino-Game BETA1をリリースしていました。ベータ版としての初リリースです。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるntr-hr v0.3.1.0をリリースしていました。スリープから復帰時にハングアップしないようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、xzn氏がntr-hrを使って3DS側の画面をリモートプレイの形でWindows/ LinuxPCで表示させるためのクライアントアプリケーションntrviewer-hr v0.3.0.0をリリースしていました。

●GitHubで、skyfloogle氏がNintendo 3DS向けの3D表示をサポートしたVirtual Boyエミュレータred-viper v0.9.8をリリースしていました。タイマーエミュレーションの改善などが変更点です。

●GitHubで、 BernardoGiordano氏がニンテンドー3DS向けのポケモンタイトルのセーブデータエディタPKSM 10.2.1をリリースしていました。検索機能の修正などが変更点です。

●GitHubで、isage氏がPS VitaをDualShock3としてPS3やPS VitaTV、PCで使用することができるユーティリティViViD v1.1をリリースしていました。DualShock3/DuakShock4でL3/R3やトリガーやをサポートしたことなどが変更点です。

●endrift氏が、マルチプラットフォームゲームボーイアドバンスエミュレータmGBA 0.10.5をリリースしていました。ステートセーブがROMを破損させてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Ryan M(Grimdoomer)氏がXbox 360をソフトウェアハックすることができるハイパーバイザーexploit Xbox360BadUpdate v1.1をリリースしていました。

●GitHubで、InvoxiPlayGames氏がXbox 360のカーネルとハイパーバイザーにパッチをすることでXbox360BadUpdateを利用してHomebrew起動を可能にするFreeMyXe beta2をリリースしていました。

●Githubで、unknowall氏がWindows向けPS1エミュレータスScePSX Beta 0.1.2.1などをリリースしていました。CPU使用率の改善なとが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-03-09-a711f4dをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.212などをリリースしていました。


GameGaz Daily 2024.12.18

●GitHubで、Master-s氏がBD-JやWebkit exploitを利用しPS5内蔵ブラウザを経由してHomebrewを起動などを行うことができるウェブサーバーペイロードで利用するHomebrew集PS5 Homebrew Apps(websrv) v1.0をリリースしていました。

●Xで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3の4.91をベースにしたカスタムファームウェアCFW Evilnat 4.91.2 PEXでDEXカーネルをデフォルトとするベータ版を準備中だと公表していました。ただしインストールにはハードウェアフラッシャーが必要です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1734434470をリリースしていました。ファイルブラウザでのutf-8のファイル名表示不具合修正が変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-12-17-87773a4をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.66などをリリースしていました。libchdrパッチのマージなどが変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。キーボード入力の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildduckstation Latest Rolling Releaseをリリースしていました。XAおよびRAW抽出モードの追加などが変更点です。

●GitHubで、skyfloogle氏がNintendo 3DS向けの3D表示をサポートしたVirtual Boyエミュレータred-viper v0.9.7をリリースしていました。片目ずつ色設定が可能なアナグリフモードの追加などが変更点です。