PSX XMB Manager一覧

GameGaz Daily 2024.6.19

●昨夜放送された「Nintendo Direct 2024.6.18」で発表されたものの中から個人的に気になったものを挙げておきます。

「Nintendo Switch Online + 追加パック」にGBA『ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣』『メトロイド ゼロミッション』とNntendo64『パーフェクトダーク』追加


「Nintendo Switch Lite ハイラルエディション」2024年9月26日発売
HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』11月14日発売。HD-2D版『ドラゴンクエストI&II』も2025年発売発表(実はSwitchだけでなくPS5やXbox Series X|S、PCでも発売)

●PlayStation.Blogで、PlayStation Portal リモートプレーヤーのシステムアップデートを6月20日(木)にリリースすると発表していました。一部のパブリックW-Fiネットワークに対応し、ホテル、カフェ、空港などで提供されているような、追加の認証手順を必要とするW-Fiネットワークに接続できるようになります。ただし15Mbps以上の高速回線を推奨、だそうです。その他タッチパッドエリアへの視覚フィードバック追加や画面右上のステータスバーにあるバッテリー残量をパーセントで表示対応なども実施されます。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler PS4HEN(ps4-hen-vtx) 1100-PPPwn-1.0204などをリリースしていました。各ファームウェア毎に更新されているので更新量と頻度が尋常ではない感じです。

●GitHubで、 llbranco氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをroot化したLGのテレビを使って起動するPPLGPwnをリリースしていました。zauceee氏のPPLGPwnのフォーク(派生版)で、GoldHEN v2.4b17.3対応やロゴ差し替えなどが行われています。

●GitHubで、Master-s氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnを改良しGoldHENを実行できるようにしたPPPwnGH 1.0.0Aをリリースしていました。PPPwnGH 1.0.5がこれまでの最新版でしたが、なぜかバージョンが巻き戻りましたが対応ファームウェアが追加されたりGoldHEN_v2.4b17.3に対応したりと内容はアップデートされています。

●GitHubで、aldostools氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnにUIを追加したPythonスクリプトPPPwnUIの改良版PPPwnUI 3.12をリリースしていました。PPPwn自動リトライ機能追加などが変更点です。 

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.46fをリリースしていました。Reload XMBをユーザーのログアウトに置き換えたことなどが変更点です。

●Xで、SvenGDK氏がPSX(PS2機能付きのハードディスク搭載DVDレコーダー)のHDDにPCからHomebrewやPS2のDVDゲームISOをインストールすることができるWindows向けユーティリティPSX XMB Manager v3を近くリリースすると発表していました。新しいXMBツールやPS2ゲームライブラリ改良などが予定されています。

●GitHubで、CatcherITGF氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作をさせるために必要な物を集めたオールインワンセットNX Venom 4.6.0NX Venom 4.6.1をリリースしていました。SaltyNXやEdiZonなどのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、astronautlevel2氏がニンテンドー3DS向けのテーマインストールやスプラッシュ画面入れ替えなどを行うことができる管理ユーティリティAnemone3DS v3.0.1をリリースしていました。不正な文字を含むバッジのダンプが期待どおりに動作するようになったことなどが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v1.7.5912をリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。ストレージデバイス選択UI追加やXBLAタイトルのライセンスマスク追加が変更点です。


GameGaz Daily 2024.5.21

●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるマルチデバイス(Windows/Linux/macOS/Android)向けユーティリティDirectPackageInstaller 6.2.8をリリースしていました。macOSビルドのストレージロケーションを変えたことなどが変更点です。

●GitHubで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Tools v14.1.4をリリースしていました。PPPwn_cppの最新の変更を反映させたことなどが変更点です。

●Xで、SAandTech氏がPS4のセーブデータのUSBデバイスへのコピーやPKGの情報表示やインストール、PSIDやIDPSなどのシステム情報表示、トロフィーのアンロックなどを行うことができるユーティリティPS4 Toolset for windows 2.3.0.1をリリースしていました。

●GitHubで、harsha-0110氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをハックしたJIO Fiber Routerを使って実行することができるPPPWN-JIO-Router v1をリリースしていました。ビルド版としては初期リリースになります。

●Xで、saandtech氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnを利用してリモートでペイロードを送信しPKGをインストールするためのWindows向けユーティリティPS4 mini tools 1.0をリリースしていました。

●GitHubで、PSGO氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにし、PS4側でもインターネット接続テストを実行しなくてもexploit実行が可能になるWindows向けユーティリティPPPwn Lite v3.8をリリースしていました。7.00、7.01、7.02のサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnを改良しGoldHENを実行できるようにしたPPPwnGH 1.02をリリースしていました。

●Xで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3の4.91をベースにしたカスタムファームウェアCFW Evilnat 4.91.2 [BETA 9]をリリースしていました。noBD/noBT/Overclock版はまだありません。
https://twitter.com/xxevilnatxx/status/1792336357223756274

●Xで、SvenGDK氏がPSX(PS2機能付きのハードディスク搭載DVDレコーダー)のHDDにPCからHomebrewやPS2のDVDゲームISOをインストールすることができるWindows向けユーティリティPSX XMB Managerの次回アップデートで実装するXMBをカスタマイズするためのXMB Toolsプレビュー動画を公開していました。

●任天堂が、『Hogwarts Legacy』、『Mortal Kombat 1』の移植及び開発に携わったアメリカのShiver Entertainment, Inc.を子会社化すると発表していました。

●Pretendoチームが、Wii U/3DSに対応したニンテンドーネットワークの独自代替サーバープロジェクトPretendoに3DSのビルトイン通知アプリによるシステム通知と、実際近くにいなくてもオンライン状態にした状態でStreetPass(すれちがい通信)を可能にするStreetPass Relayを実装したと発表していました。

●GitHubで、chrismaltby氏がコーディングの知識がなくてもドラッグアンドドロップでゲームボーイ向けのHomebrewを開発することができるWindows/ Mac/ Linux向けユーティリティGB Studio v4.0.0-beta2をリリースしていました。タイルリプレイスのイベントでX/Y座標に使う変数を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、WinterMute氏がWii/GameCube Homebrew開発用Cライブラリlibogc 2.7.0をリリースしていました。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20240520をリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。configでinternal_display_resolutionの位置を変えたことが変更点です。


GameGaz Daily 2024.5.13

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1715537822などをリリースしていました。Advanced VSH MenuでUMD DiscをUMDとしたことが変更点です。

●GitHubで、SvenGDK氏がPSX(PS2機能付きのハードディスク搭載DVDレコーダー)のHDDにPCからHomebrewやPS2のDVDゲームISOをインストールすることができるWindows向けユーティリティPSX XMB Manager v2.3をリリースしていました。アプリケーションアイコンを新しくしたことなどが変更点です。

●GitHubで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Tools v14.1.2をリリースしていました。PS3とPS Vitaで名称やタイトルID、コンテンツIDで検索するとPKG Browser & Downloaderがクラッシュする不具合の修正やPS4のPPPwn GUI更新などが変更点です。

●GitHubで、 Team-NeptuneがNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心にオールインワンパッケージツールKosmos同様必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットDeepSea v4.10.0をリリースしていました。18.0.1のサポート(Atmosphere 1.7.0など)が変更点です。

●GitHubで、Crementif氏がWii UでWii U/Wiiのゲームディスクダンプやダウンロードタイトルのゲーム本体やアップデート、ダウンロードコンテンツのダンプやCemuのオンラインプレイのセットアップに使うためのファイルをダンプすることができるユーティリティdumpling v2.7.2をリリースしていました。Aromaユーザー向けにSDカードアクセスの免責事項を更新したことが変更点です。

●GitHubで、 PabloMK7氏がDS本体から3DSエミュレータへ配信することでゲームをダンプせずエミュレータで3DSのゲームをプレイすることができるゲームストリーミングアプリケーションArticBaseServer v1.0.0をリリースしていました。

●GitHubで、 PabloMK7氏が3DSエミュレータCitraのフォーク(派生版)としてオンラインでのマルチプレイをサポートしたWindows/ Linux/ macOS/ Android向けエミュレータCitra Online Multiplayer Support r24c6ec5をリリースしていました。ArticBaseServerのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをSteam Deckに移植したchiaki4deck v1.7.0をリリースしていました。画面解像度を超える解像度をターゲットにしている場合でもズームアウトできるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、nand2mario氏がSipeed社のFPGAボードSipeed Tang FPGAで動作するスーパーファミコンミュレータSNESTang v0.7をリリースしていました。スーパーファミコンコントローラーのサポートなどが変更点です。
https://twitter.com/nand2mario/status/1789512806150414841

●PKG Zoneで、Lapy氏がPS4でファンが回り始める温度を設定しPS4のプロセッサーユニットの温度を表示することができるユーティリティPS4 Temperature 1.07をリリースしていました。PS4の5.00から11.00までをサポートしたことが変更点です。

●PKG Zoneで、Lapy氏がUnity 3Dで開発したPS4向けのビデオ再生ユーティリティPS4 Player 1.08と、VRをサポートしたPS4向けのビデオ再生ユーティリティPS4 Player 3D 1.01をリリースしていました。PS4の5.00から11.00までをサポートしたことが変更点です。

●GitHubで、zauceee氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをroot化したLGのテレビを使って起動するPPLGPwnをリリースしていました。テレビとPS4をイーサネットケーブルでつないでPPPoEに設定するとLightningMod氏のローダーを使ってUSBからペイロードを読み込むというものです。PPPwnがC++に移植されてからJailbreak手段が面白い方向へ広がりを見せています。

●Xで、MODDED_WARFARE氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにしたユーティリティPPPwn GUI 1.6の正式版をリリースしていました。アンパックバージョンでエラーを引き起こす不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.46dをリリースしていました。直前には1.47.46cをリリースしていましたが今は1.47.46dになっています。/app_homeにマウントしたマルチゲームディスクサボートの修正などが変更点です。
https://twitter.com/aldostools/status/1789703147415286051
https://twitter.com/aldostools/status/1789783413571936360