PSDB一覧

GameGaz Daily 2024.7.26

●TechRadarで、PSVR2アプリのSteamページが公開され、PSVR2がSteamVRでサポートされることを伝えていました。PSVR2のPCサポートが開始されアダプターが発売されると同時にSteamVRでサポートが開始されますが、SteamでPSVR2を使うにはアダプターに加えて専用のアプリが必要になります。

●GitHubで、 john-tornblom氏がBD-JやWebkit exploitを利用しPS5内蔵ブラウザを経由してHomebrewを起動などを行うことができるウェブサーバーペイロードps5-payload-websrv v0.8をリリースしていました。UIナビゲーションの改善などが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitを利用してPS5で実行できるようにするps5-payload-ftpsrv v0.9をリリースしていました。ファイル追加とCHMODコマンドのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnにUIを追加したPythonスクリプトPPPwnUIの改良版PPPwnUI 3.30aをリリースしていました。PS4HEN VTX PPPwn 1.0321のアップデートなどが変更点です。


[追記]
3.30aはソースコードのみで、ビルドされたバージョンはPPPwnUI v3.30aです。

●GitHubで、alexfree氏がPS2(ISO)とPS1(BIN/CUE)のバックアップディスクを焼くことができるLinux向けユーティリティPlayStation Disc Burner (PSDB) v1.0.1をリリースしていました。使用するバーナーを選択できるオプションを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Ibrahim778氏がバックグランドでのHomebrewダウンロードもサポートしたPS Vita向けのHomebrewブラウザユーティリティBetter Homebrew Browser v1.41をリリースしていました。ESロケールの追加などが変更点です。

●GitHubで、Lynx64氏がWii UでWiiバーチャルコンソール起動でテレビのみやテレビとWii U GamePad両方に表示するなどのディスプレイ設定を行えるようにするなと起動時の機能を強化することができるプラグインWiiVCLaunch v0.6をリリースしていました。

●GitHubで、Pretendo Networkチームのashquarky氏がAroma環境のWii Uで任天堂のネットワークURLをPretendo NetworkのURLに書き換えるためにパッチをするプラグインInkay v2.6.0をリリースしていました。パッチを有効にして起動する度にBOSSポリシーリストをリフレッシュするようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.28をリリースしていました。ツールバーにビデオキャプチャボタンを追加したことが変更点です。

●GitHubで、RyujinxチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx 1.1.1360Ryujinx 1.1.1361をリリースしていました。数字以外の文字を含む更新を処理するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitを利用してPS5のレジストリ値をダンプすることができるペイロードps5-payload-regdumpをリリースしていました。

●GitHubで、shawly氏がPS3でネットワーク上にあるISOファイルを起動できるようにするps3netsrvのdockerイメージdocker-ps3netsrv v1.10.0をリリースしていました。

●Xで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Toolsの次回アップデートでPS1,PS2,PSPクラシックのPKG生成機能を使えるようにすると発表していました。

●GitHubで、Hydr8gon氏がWindows/ macOS/ Linux/ Android/ Nintendo Switch/PS Vita向けのNintendo DSエミュレータNooDSを更新していました。オンスクリーンでの切替を常にできるようにしたことなとが変更点です。


GameGaz Daily 2024.7.11

●GBATempで、SuleMareVientu氏がPS VitaのNPDRMで保護されたアプリやパッチを復号化してモディファイしたりどのファームウェアでも起動できるようにしたりなどを行うことができるWindows向けユーティリティPSVita NPDRM Decryptor v1.0をリリースしていました。
PSVita NPDRM Decryptor

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1720598242をリリースしていました。

●GBATempで、alexfree氏がPS2(ISO)とPS1(BIN/CUE)のバックアップディスクを焼くことができるLinux向けユーティリティPlayStation Disc Burner (PSDB) v1.0をリリースしていました。
PSDB

●GitHubで、aldostools氏がPS3でネットワーク上にあるISOファイルを起動できるようにするユーティリティps3netsrv 20240709をリリースしていました。アップデータを外して容量を削減したPS3 ISOをフォルダから生成できるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN-MOD 1.47.45hを更新していました。ネットワーク上にあるISOファイルを起動できるようにするps3netsrv_20240709がアップデートされています。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UでWii UのCFW MochaをEnvironmentLoaderと共に使用するためにカスタマイズしたカスタムファームウェアNightly-MochaPayload-20240710-190222をリリースしていました。

●Xで、carrot_c4k3氏が開発者モードではない市販機のXbox Series Xでexploitを利用しリバースシェル(ハックしたシステム側から接続を行うシェルを用いた通信)を行う動画を公開していました。
Windows カーネルの特権の昇格の脆弱性CVE-2024-30088を利用したカーネルexploitpwn2ownを利用するハックにより、開発者モードではないXbox Series Xで仮想マシン(SystemOS)を制御できるようになります。

●IGN Japanで、マイクロソフトがGame Passの値上げを発表したことを伝えていました。Game Pass Ultimate(1カ月)が1210円から1450円、PC Game Passが850円から990円、Game Pass Coreが5378円から6500円と価格が変更になっています。またコンソール向けゲームが遊び放題Xbox Game Pass for ConsoleがXbox Game Pass Standardに置き換わることも発表されています。

●GitHubで、 PabloMK7氏が3DSエミュレータCitraのフォーク(派生版)としてオンラインでのマルチプレイをサポートしたWindows/ Linux/ macOS/ Android向けエミュレータCitra Online Multiplayer Support r4780a71をリリースしていました。ダウンロードコンテンツのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、RyujinxチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx 1.1.1344Ryujinx 1.1.1345をリリースしていました。Adrenoでdraw clearを使うようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 14.2.1のソースコードをリリースしていました。