Ps5debug一覧

GameGaz Daily 2025.3.31

●GitHubで、GoldHENチームのctn123氏がPS5向けのデバッグペイロードps5debug v1.0b3をリリースしていました。5.xx kdataオフセット変更のサポート追加が変更点です。

●GitHubで、sleirsgoevy氏がPS5ハイパーバイザー管理下でLinuxを実行することができるps5-fakexenをリリースしていました。本来はハイパーバイザーをハックしてLinuxを実行しなければならない前提で開発していたものの実際にはハックが必要ないことが分かったとしています。どうもソニーのミスらしくアップデートで対策される可能性があるようです。

●GitHubで、buzzer-re氏がPS5向けのカーネルモジュールローダーPS5_kldloadをリリースしていました。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の1.xx /3.xx /4.xx /5.xxで実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。ps5 debug v1.0b3追加などが変更点です。

●GitHubで、Master-s氏が任意のLuaファイルを読み込むことができるRemote Lua Loaderとブラウザからペイロードを送信することができるPSsocatをひとつのアプリケーションにしたWindows向けユーティリティPS Loaders v1.0をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1743371708などをリリースしていました。

●GitHubで、Grarak氏がPS Vita向けのNintendo DSエミュレータDSVita 0.6.1をリリースしていました。『ファイナルファンタジーXII レヴァナント・ウイング 』でフリーズする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 777ruをリリースしていました。「Cannot read from URL」エラーの修正が変更点です。

●GBATempで、CappyIshihara (korewaChino)氏がNintendo SwitchのタイトルライブラリマネージャーAlumulemu v0.2.0をリリースしていました。奥様との共同開発だそうです。
Alumulemu-1

Alumulemu-2

●GBATempで、deneraraujo氏がNintendo Switchで電源ボタンを長押ししなくても簡単に電源オフやリブートを行うことができるユーティリティEasy Power Menu​(easypm) v1.0.0をリリースしていました。
Easy Power Menu

●Extintor Incendiandose氏が、Nintendo 3DSで動作するAIを使ったロールプレイチャットアプリRAI Loaderをリリースしていました。

●GitHubで、Blitter Studioチームのmidwan氏がRaspberry PiやmacOS/ Linux向けのAmigaエミュレータamiberry v7.0.7をリリースしていました。GUI拡張パネル修正などが変更点です。

●GitHubで、Pdawg-bytes氏がXbo7x 360のソフトウェアハックXbox360BadUpdateで使用するUSBメモリを作成することができるWndows向けユーティリティBadBuilder v0.21aをリリースしていました。より詳細に表示するようエラーメッセージを更新したことなどが変更点です。

●GitHubで、RPCS3チームがWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3 v0.0.36 Alphaをリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-03-30-374b66aをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyubing(Ryujinx) Canary-1.3.28などをリリースしていました。

●GitHubで、asiekierka氏が8ビットの仮想マシンUxnをNintendo DS/3DSへ移植したuxnds 0.5.3をリリースしていました。libctru 2.4.1への更新などが変更点です。

●GitHubで、Margen67氏がオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータXenia 7a2f53b_canary_experimentalをリリースしていました。

●GitHubで、MAME開発チームのcuavas氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的として、MAME(Multiple Arcade Machine Emulator:マルチアーケードマシンエミュレータ)という名前のまま進化しているマルチシステムエミュレータMAME 0.276をリリースしていました。64ビットARMv8コンパイラの高速化などが変更点です。


GameGaz Daily 2025.3.10

●PSX-Placeで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3の4.92をベースにしたカスタムファームウェアCFW 4.92 Evilnat Cobra 8.5 [PEX/ D-PEX /CEX/ DEX]をリリースしていました。

●PSX-Placeで、littlebalup氏がPS3 4.92をベースにECDSAチェック(署名チェック)を無効化し、BANされるリスクを回避しつつ直接CFWをインストールできるようにした改造公式ファームウェアLittlebalup’s 4.92 Dual Boot /Littlebalup Dual Boot & Hybrid 4.92 firmwareをリリースしていました。

●PSX-Placeで、PS3Xploitチームのesc0rtd3w氏がPS3の4.92をベースとしてPS3の全モデルにインストールすることができる、Webkit exploitが動作するように改造したモディファイ版公式ファームウェアHFW 4.92.1をリリースしていました。

●PSX-Placeで、PS3Xploitチームのesc0rtd3w氏がPS3の4.92に対応したHomebrew Enabler PS3HEN v3.4.0をリリースしていました。4.92 CEXファームウェアのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、idlesauce氏がオフラインでアクティベートされたアカウントでのPS5リモートプレイのペアリングPINを取得することができるユーティリティ ps5-remoteplay-get-pin v0.1.1をリリースしていました。最新SDKによるビルドで6.xx-7.xxをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がPS5へブラウザからペイロードを送信することができるユーティリティPSsocat v3.0をリリースしていました。

●GitHubで、dlesauce氏がPS5向けのデバッグペイロードps5debug v0.0.1-r2をリリースしていました。最新SDKによるリビルドが変更点です。

●GitHubで、theheroGAC氏がGoogle Chromeに組み込まれている恐竜を操作するミニゲーム(オフライン時に表示される恐竜を操作して遊ぶミニゲーム。chrome://dinoでもプレイ可能)をPS Vitaに移植したDino-Game BETA1をリリースしていました。ベータ版としての初リリースです。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるntr-hr v0.3.1.0をリリースしていました。スリープから復帰時にハングアップしないようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、xzn氏がntr-hrを使って3DS側の画面をリモートプレイの形でWindows/ LinuxPCで表示させるためのクライアントアプリケーションntrviewer-hr v0.3.0.0をリリースしていました。

●GitHubで、skyfloogle氏がNintendo 3DS向けの3D表示をサポートしたVirtual Boyエミュレータred-viper v0.9.8をリリースしていました。タイマーエミュレーションの改善などが変更点です。

●GitHubで、 BernardoGiordano氏がニンテンドー3DS向けのポケモンタイトルのセーブデータエディタPKSM 10.2.1をリリースしていました。検索機能の修正などが変更点です。

●GitHubで、isage氏がPS VitaをDualShock3としてPS3やPS VitaTV、PCで使用することができるユーティリティViViD v1.1をリリースしていました。DualShock3/DuakShock4でL3/R3やトリガーやをサポートしたことなどが変更点です。

●endrift氏が、マルチプラットフォームゲームボーイアドバンスエミュレータmGBA 0.10.5をリリースしていました。ステートセーブがROMを破損させてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Ryan M(Grimdoomer)氏がXbox 360をソフトウェアハックすることができるハイパーバイザーexploit Xbox360BadUpdate v1.1をリリースしていました。

●GitHubで、InvoxiPlayGames氏がXbox 360のカーネルとハイパーバイザーにパッチをすることでXbox360BadUpdateを利用してHomebrew起動を可能にするFreeMyXe beta2をリリースしていました。

●Githubで、unknowall氏がWindows向けPS1エミュレータスScePSX Beta 0.1.2.1などをリリースしていました。CPU使用率の改善なとが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-03-09-a711f4dをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.212などをリリースしていました。


GameGaz Daily 2024.12.26

●GitHubで、LightningMods氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHEN 1.9Bをリリースしていました。etaHEN toolboxへのリモートプレイメニュー追加やプラグインローディングではelfldrプラグイン不要化、2.xx向けのetaHENにByepervisor追加などが変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew Enablerライクなことができるオールインワンペイロード(LightningMods氏のフォーク)etaHEN 1.0をリリースしていました。

●GitHubで、GoldHENチームのctn123氏がPS5向けのデバッグペイロードps5debug v1.0b2をリリースしていました。デバッグセッション中にゲームを終了した際の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、GoldHENチームのctn123氏がPS4向けのデバックペイロードps4debug v1.1.17をリリースしていました。マルチスレッドプロセスデバッグのサポート改良などが変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がPS5のpkgファイルを生成することができるWindows向けユーティリティPS5-PKGs(PS5 PKG Tool) 1.0.6をリリースしていました。ertaHEN追加などが変更点です。

●PSX-Placeで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3の4.91をベースにしたカスタムファームウェアCFW Evilnat 4.91.2をリリースしていました。何度もベータ版がリリースされていましたが、今回は完成版となる正式版です。

●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるマルチデバイス(Windows/Linux/macOS/Android)向けユーティリティDirectPackageInstaller 8.0.0をリリースしていました。DHCPサーバー(Windowsのみ)に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、TotalJustice氏がNintendo SwitchのHomebrewを起動することができるローダー機能に加えファイルブラウザやアプリストアへのダイレクトアクセス機能などを備えた多機能HomeMenuユーティリティSphaira 0.5.0をリリースしていました。ftpサーバーの追加などが変更点です。

●GitHubで、MysterTee氏がNintendo Switch用のファイルの中身をブラウズして閲覧することができるWinodws向けユーティリティNxFileViewer v3.0.0をリリースしていました。読み込みを最適化したNSZ/XCZのフルサポートなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v2.3.0nds-bootstrap v2.3.1をリリースしていました。Pokémon Wii connectionサポートの修正やDSiウェアタイトルが起動しない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v27.12.3をリリースしていました。トップバーでアイコンにカーソルを合わせずにアプリを起動するとクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、avivace氏がNintendo Game Boy/ Game Boy Color向けHomebrew開発のためのツールチェーンRGBDS (Rednex Game Boy Development System) v0.9.0をリリースしていました。GBCの.palファイルを画像にレンダリングするcontrib/view_palettes.shスクリプト追加などが変更点です。

●GitHubで、PabloMK7氏が3DS専用ソフト『マリオカート7』のROMを改造してカスタムトラックやテクスチャハックなどを導入したCTGP-7のオンラインバージョンCTGP-7updates v1.5.21をリリースしていました。タスク達成やイベント参加で得られるバッジ追加などが変更点です

●GitHubで、wheremyfoodat氏がWindows/macOS/Linux/Android向けのNintendo 3DSエミュレータPanda3DS v0.9をリリースしていました。HLEオーディオに対応することでAACオーディオのサポートや音量を100%以上にする機能に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、Blitter Studioチームのmidwan氏がRaspberry PiやmacOS/ Linux向けのAmigaエミュレータamiberry v7.0.0-RC2をリリースしていました。ステートセーブのダイレクトローディングの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 v.0.5.0をリリースしていました。メジャーアップデートになrます。Ajmのサポートやビデオコーデック実装などが変更点です。その後のアップデートになるshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-12-25-5f9abd1もリリースされています。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.75をリリースしていました

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.135などをリリースしていました。メタルリストにゲームを追加したことなどが変更点です。