PS5_EZ_Host一覧

GameGaz Daily 2025.9.6

●任天堂が、Newニンテンドー2DS LL本体の修理サービス終了を発表していました。任天堂は昨年9月にNewニンテンドー2DS LL本体について保有している部品在庫がなくなり次第、修理サービスを終了すると発表していました。これですべての3DSシリーズの修理サポートが終了してしまいました。

●GoNintendoで、任天堂が発売前のゲームの実況をしていた他、視聴者に違法コピーを入手してプレイすることを勧めていたとして動画配信をしているEveryGameGuru氏を提訴したと伝えていました。任天堂はEveryGameGuru氏の動画配信アカウントを複数削除させましたが、EveryGameGuru氏は「配信チャンネルは1000あるので幾ら削除しても毎日配信してやる!」と豪語して任天堂を愚弄し続けて任天堂の本人宛通知を5回も無視続けていることから、今は親族に対して通知を試みているようです。

●GitHubで、LightningMods氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHEN 2.3Bをリリースしていました。etaHEN設定で市販コンソールのホーム画面にタイトルIDを表示する設定を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Viktorious-x氏がPS5の6.xxと7.xxをbd-jbでJailbreakするプロセスを一連の流れで簡単に実行できるようにしたISOファイルPS5 BDJB Modified ISOs v1.20をリリースしていました。安定性向上のためのタイミング調整たetaHENのアップデートなどが変更点です。

●PKG-Zoneで、LightningMods氏がPS4/PS5向けのオープンソースツールで開発した代替HOMEメニューItemzflow 1.12(PS5)をリリースしていました。8.xxのサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、stuey81氏がWi-Fiモジュールを搭載したワンボードマイコンESP32-S3を使いブラウザでアクセスするだけで1.xx–5.xxのPS5をJailbreakすることができるPS5_EZ_Host v2.0.1をリリースしていました。

●GitHubで、 KsAmJ氏がWi-Fiモジュールを搭載したワンボードマイコンESP32-S3を使いブラウザでアクセスするだけで1.xx–5.xxのPS5をJailbreakすることができるPS5_EZ_Hostの更新終了を発表していました。stuey81氏のフォーク(派生)版としては配布終了という意味で、KsAmJ氏は今後別リポジトリでリリースするとしてPS5-Auto-Jailbreak-and-Auto-Run-Payload-)PS5 Auto JB + Autorun Payload) v2.1PS5-Auto-Jailbreak-and-Auto-Run-Payload-)PS5 Auto JB + Autorun Payload) v2.2をリリースしています。

●GitHubで、vladimir-cucu氏がWi-Fiモジュール基板ESP8266/ESP32をPS5のウェブexploitサーバーとして動作させるesp-ps5-exploit-server v1.42をリリースしていました。etaHENとkstuffの更新が変更点です。

●ko-fiで、Sondio氏がPS4のローカルサーバーとして使用したりペイロードを送信したりPKGをインストール/アップデートしたりなとをすることができる多機能Android向けユーティリティPlaySon 3.7.27 Betaを更新していました。GoldHEN 2.4b18.6追加が変更点です。

●GitHubで、theheroGAC氏がHENkaku環境のVita向け多機能シェルアプリVitaShell 2.08をリリースしていました。欠落していたvshIoMount宣言を修正したことなどが変更点です。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo Switchでどんなゲームをプレイしているかをフレンドに知らせることができるDiscord Rich Presenceを表示するためのPythonによるGUIアプリケーションSwitch-Discord-Presence-GUIPy 1.0.4をリリースしていました。Discord Rich Presenceにアセットとしてアップロードされたゲームアイコンの検出機能を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 810ruをリリースしていました。ファームウェアでのSDKバージョン検出の修正などが変更点です。

●GitHubで、redraz氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作やユーザー体験向上に重点を置いたオールインワンセットUltra-NX 2.6-R1をリリースしていました。20.4.0のサポートなどが変更点です。

●GBATempで、SpaceGhost1993氏がWii/vWii向けのオープンソースUSB/SDローダーWiiflowのカバーアートゲームタイトルのリネームを簡単に行うことができるPythonスクリプトDEM Wiiflow Tools 4.0をリリースしていました。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるntr-hr v0.3.5.5をリリースしていました。リモートプレイ開始でフリッカーが出る不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、WinterMute氏がWii/GameCube Homebrew開発用Cライブラリlibogc v2.13.0をリリースしていました。STACK_ALIGNの使用方法の修正が変更点です。

●GitHubで、eden-emulatorチームがWindows/ Linux/ FreeBSD/ Solaris/ OpenBSD/ Android向けのNintendo SwitchエミュレータEden v0.0.3をリリースしていました。安定版となります。EmuReadyからGPUドライバーをダウンロードするようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Geocld氏がXbox Cloud GamingをWindows/Linux/macOS/iOSでプレイすることができるXboxのオープンソースストリーミングクライアントXStreaming v2.3.3をリリースしていました。エラーになる可能性がある不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Azahar EmulatorチームがWIndows/macOS/Android向けのLime3DSとCitraのPabloMK7フォーク(派生版)のコラボレーション3DSエミュレーターAzahar 2123.2-rc1をリリースしていました。ゲームが正しく終了できなかった不具合の修正(Android版)などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-09-05-53181b0をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.9.5

●GitHubで、stuey81氏がWi-Fiモジュールを搭載したワンボードマイコンESP32-S3を使いブラウザでアクセスするだけで1.xx–5.xxのPS5をJailbreakすることができるPS5_EZ_Host v2.0をリリースしていました。ESP32-S3 (16MB)ボードに対応したことが変更点です。.

●GitHubで、 KsAmJ氏がWi-Fiモジュールを搭載したワンボードマイコンESP32-S3を使いブラウザでアクセスするだけで1.xx–5.xxのPS5をJailbreakすることができるPS5_EZ_Host v1.2をリリースしていました。ESP32-S3 (16MB)ボードに対応したことが変更点です。ちなみにKsAmJ氏のバージョンはstuey81氏のフォーク(派生)版です。

●Codebergで、vampitech氏がNintendo Switchのカスタムファームウェア起動に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたオールインワンカスタムファームウェアパッケージツールNeXT 3.38をリリースしていました。Atmosphere 1.9.4とMissionControl 0.13.5の更新などが変更点です。
●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 rev199をリリースしていました。将来のためのバグ修正だとし、次のバージョンであろうARK-5のリリースについて言及しています。つまり、次期バージョンをARK-5にするようです。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v2.1.1をリリースしていました。iso2wbfs削除などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-09-04-35933d6をリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.97をリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS 10.8をリリースしていました。V-1000のサポートが変更点です。

●GitHubで、tzubertowski氏がGBAエミュレータTempGBAをPSPに移植したFrogGBA v0.3.3をリリースしていました。昨日はv0.3.2でしたが、リポジトリのバージョンもv0.3.3になってます。


GameGaz Daily 2025.9.4

●任天堂が、「ゲームボーイアドバンス Nintendo Classics」に9月4日(木)から『マジカルバケーション』を配信タイトルとして追加すると発表していました。

●GitHubで、seregonwar氏がPS4/PS5のPKGファイルの展開やモディファイを行ったりPKGファイルの情報を表示することかできるWindows向けユーティリティPKG Tool Box v1.4.0をリリースしていました。FPS情報表示のタブ追加などが変更点です。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS5でPS4のFPKGやHomebrewを起動させることができるペイロードkstuff v1.6.1をリリースしていました。8.20のサポートが変更点です。

●GitHubで、n0llptr氏がJailbreak可能なPS5でPS4のセーブデータを復号しRWパーミッションを付与してマウントすることができるWindows向けユーティリティPlaystation-5-Save-Mounter v1.4.7をリリースしていました。ゲームセレクションでゲーム名を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、 KsAmJ氏がWi-Fiモジュールを搭載したワンボードマイコンESP32-S3を使いブラウザでアクセスするだけで1.xx–5.xxのPS5をJailbreakすることができるPS5_EZ_Host v1.1をリリースしていました。バックグランドアニメーション追加などが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の3.00-7.61で実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。kstuff toggleとPS5 SELF Decrypter更新などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1756922700をリリースしていました。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に、勝手なブートロゴなどを付けないようにしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanilla 3.0.7をリリースしていました。Atmosphere 1.9.4への更新が変更点です。

●GitHubで、MasonT8198氏がSwitchでローカルワイヤレスプレイに対応しているゲームをオンラインでプレイすることができるユーティリティldn_mitm v1.21.0をリリースしていました。20.4.0のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 807ruをリリースしていました。特定の条件下でまれにハングアップするMTPの不具合を修正したことが変更点です。

●GitHubで、ndeadly氏がNintendo SwitchでBluetoothで純正以外のコントローラーをネイティブに使用することができるカスタムモジュールMissionControl 0.13.5をリリースしていました。20.4.0のサポートやconfig.iniでDualshock 3のUSBペアリングを無効化できるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、tzubertowski氏がGBAエミュレータTempGBAをPSPに移植したFrogGBA v0.3.2をリリースしていました。リポジトリ内のバージョンはv0.3.2ですがtzubertowski氏は何故かFrogGBA v0.3.3と書いてます。オーディオ出力を48kHzから22kHzにしてロード時間を短縮するなどのオーディオ関係の強化やCPUエミュレーション最適化による高速化などが変更点です。