POP-FE一覧

GameGaz Daily 2023.8.3

●ツイッターで、BetterWayElectronics(BwE)氏がPS5のリペアを行うために必要なNORダンプデータを比較や検証などを行うためのユーティリティBwE PS5 NOR Tool v1.1.2をリリースしていました。最新のPS5ファームウェアに対応したことなどが変更点です。

●ツイッターで、BwE氏がPS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりダウングレードのための検証やパッチをすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator 2.3.6と2.3.7をリリースしていました。比較ツールのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、AbkarinoMHM氏がEgyCnq氏との共同開発でPS4のsysconフラッシュメモリーのダンプや書き換えなどPS4モディファイやリペアなどをPCのCOMポートを利用して行うことができるユーティリティPS4 Syscon Tools v1.5とPS4 Syscon Flasher v2.00をリリースしていました。PS4 Syscon Flasherファームウェアv2.00のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.45を更新していました。webMAN_MOD_1.47.45_Installer.pkgが差し替わっています。

●GitHubで、 VegettoSan氏がFPSゲーム『HALO』にインスパイアされて開発したファンメイドの2DスクロールゲームHalo 2D Ps Vita(Halo2D_PsVita) 1.5をリリースしていました。バグ修正やシナリオ改良などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1690994725などをリリースしていました。

●PSX-Placeで、El_isra氏がチートのためのPS2のELFファイルマスターコードを入手することができるWindows向けコマンドラインユーティリティFreeMastercodeFinder v1.0.0.0をリリースしていました。

●GitHubで、sahlberg氏がPS1ゲームのディスクイメージからディスクIDやゲームタイトルを自動で検出し、カバー画像も自動でダウンロードした上でCDDAトラックをATRAC3フォーマットに変換、EBOOTファイルにインジェクトしてPSPおよびPS3で起動できるよう変換することができるPythonで開発されたユーティリティpop-fe v1.0.14をリリースしていました。PSP向けソフトウェアマニュアル追加が変更点です。

●GitHubで、OPL Development TeamがPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.2.0-Beta-2035-e9fe9b8をリリースしていました。ZSOのクリーンアップが変更点です。

●GitHubで、GaryOderNichts氏がAmiiboのライブラリnn_nfp.rplを置き換えてAroma環境のWii UでAmiiboをエミュレートできるようにするre_nfpii v0.3.0をリリースしていました。メニュー内のDump AmiiboからSDカードへAmiiboフィギュアをダンプできるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3311をリリースしていました。Macでのレンダラー修正が変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.111をリリースしていました。VTuneでのjitプロファイリングのサポートが変更点です。


GameGaz Daily 2023.5.20

●GitHubで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Tools v13.0.2をリリースしていました。PKGInfoの修正などが変更点です。

●GitHubで、LightningMods氏がPS4向けのアプリケーションをダウンロード/インストールすることができるHomebrewストアPS4-Store 4.4(STORE Version: 2.5-V-2023-05-19T16:18:55)をリリースしていました。5分ごとに自動でデータベース更新をチェックするようにしたことなどが変更点です。

●ツイッターで、BwE氏がPS5のリペアを行うために必要なNORダンプデータを比較や検証などを行うためのユーティリティPS5 NOR Tool v1.0.5をリリースしていました。3 Beeps of Death(3BOD)のリペアに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1684456716をリリースしていました。

●GitHubで、sahlberg氏がPS1ゲームのディスクイメージからディスクIDやゲームタイトルを自動で検出し、カバー画像も自動でダウンロードした上でCDDAトラックをATRAC3フォーマットに変換、EBOOTファイルにインジェクトしてPSPおよびPS3で起動できるよう変換することができるPythonで開発されたpop-fe v1.0.13をリリースしていました。”Disable PIC0″ボタンの追加が変更点です。Windowsで安定しなかったrequests_cacheの廃止などが変更点です。

●GitHubで、 alex-free氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーTonyhaxを改良し、日本版含むPS1と日本版含む初期モデルのPS2(SCPH-10000からSCPH-390000まで)をサポートしたTonyhax International v1.2.8をリリースしていました。GameSharkコードタイプのE1とD1をサポート(これで50、80、30、D0、E0、D1、E1に対応します)したことなどが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 569をリリースしていました。テキストエディタの追加(L3をホットキーとしてテキストファイルを開く)などが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでゲームのFPS値をカスタマイズすることができるSaltyNXプラグインNX-FPSと合わせて使用するオーバーレイメニューFPSLocker 1.2.1をリリースしていました。Window Syncの”Semi-Enabled”オプション追加などが変更点です。

●GitHubで、masagrato氏がNintendo SwitchのゲームからFPSの情報を集めるためのSaltyNXプラグインNX-FPS 1.5.1をリリースしていました。Window Syncの”Semi-Enabled”オプション追加などが変更点です。

●GitHubで、mrdude2478氏がSDカード/USB/LAN/HDD(NTFS/Fat32/ExFat/EXT3/EXT4)経由でNintendo SwitchにNSP/NSZ/XCI/XCZをインストールすることができるユーティリティTinWoo 1.0.13をリリースしていました。16.xでランダムにクラッシュする不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、HiddenRamblings氏が小型のNTAG215タグに3DSからAmiiboのダンプファイルを書き込みすることができるユーティリティThenaya cb14001(v0.8.3)を更新していました。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v25.9.6をリリースしていました。DSiテーマの修正などが変更点です。

●GitHubで、lifehackerhansol氏がNintendo DS用Flashcartを使いDSを起動するとFlashcartのメニューを介さず直接SDカードのルートに配置したHomebrewなどのBOOT.NDSというファイル名のファイルを起動することができるflashcard-bootstrap v1.2.3をリリースしていました。DatelのGames ‘n’ MusicとAction Replay DSiをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、carcaschoi氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットShallowSea v2.18.0をリリースしていました。Atmosphere v1.5.4-preへアップデートなどが変更点です。


GameGaz Daily 2023.5.19

●GitHubで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Tools v13.0.1をリリースしていました。ライブラリ更新を完全にオプション化したことなどが変更点です。

●ツイッターで、Steamが提供しているVRプラットフォームのSteamVRを利用するためのPSVRドライバーであるiVRy Driver for SteamVRの開発者であるiVRy氏が、現在開発中のPS VR2ドライバーについてWindowsのUSBドライバー開発完了などの途中経過を報告していました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1684412404をリリースしていました。

●GitHubで、sahlberg氏がPS1ゲームのディスクイメージからディスクIDやゲームタイトルを自動で検出し、カバー画像も自動でダウンロードした上でCDDAトラックをATRAC3フォーマットに変換、EBOOTファイルにインジェクトしてPSPおよびPS3で起動できるよう変換することができるPythonで開発されたpop-fe v1.0.12をリリースしていました。”Disable PIC0″ボタンの追加が変更点です。

●GitHubで、OPL Development TeamがPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.2.0-Beta-1989-0a477b2をリリースしていました。表示にIRXローディングとHDDステータスリポートを追加したことが変更点です。

●ツイッターで、CTGP-7 dev teamが3DS専用ソフト『マリオカート7』のROMを改造してカスタムトラックやテクスチャハックなどを導入した『CTGP-7』がNintendo Switchでフルスピード動作するようになったと報告していました。

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v0.71.2をリリースしていました。『Imagine: Animal Doctor』などのゲームのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v25.9.5をリリースしていました。EU版『The Legend of Zelda: Spirit Tracks』の違法コピー対策の修正などが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3164をリリースしていました。言語関連のファイル更新が変更点です。

●任天堂が、ゲームボーイアドバンス Nintendo Switch Onlineに「スーパーマリオアドバンス」シリーズの3作(『スーパーマリオアドバンス』『スーパーマリオアドバンス2』『スーパーマリオアドバンス3』)を5月26日に追加すると発表していました。

●ファミ通.comで、SIE社長兼CEOのJim Ryan氏へのインタビュー記事を掲載していました。全体的に「日本市場は非常に重要」と何かにつけて話を持って行っているのが印象的です。日本軽視と思われていることを躍起になって否定しているように感じます。