PCSX2一覧

GameGaz Daily 2025.6.28

●GitHubで、john-tornblom氏がハック可能なPS5でBD-J ELF loaderまたへWebkit ELF loaderを使用して読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDK ps5-payload-sdk v0.32.1をリリースしていました。最新ファームウェアでのカーネルパニックの修正が変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がPS5の /dev/klog をソケット通信でポート3232へリダイレクトするソケットサーバーベイロートps5-payload-klogsrv v0.6.2をリリースしていました。最新SDKでのリビルドが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitを利用してPS5でelfファイルを読み込むことができるELFローダーps5-payload-elfldr v0.20.2をリリースしていました。最新SDKでのリビルドが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitをエントリーポイントとしてコードを実行できるようにしたPS5で起動することができるTelnetライクサーバーps5-payload-shsrv v0.16.2をリリースしていました。最新SDKでのリビルドが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitを利用してPS5で実行できるようにするペイロードps5-payload-ftpsrv v0.12.2をリリースしていました。最新SDKでのリビルドが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-JやWebkitをエントリーポイントとしてハックしたPS5でリモートデバッグを行うためのGDBサーバーを実行することができるペイロードps5-payload-gdbsrv v0.6をリリースしていました。10.01までのファームウェアサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、 john-tornblom氏がBD-JやWebkit exploitを利用しPS5内蔵ブラウザを経由してHomebrewを起動などを行うことができるウェブサーバーペイロードps5-payload-websrv v0.25.1をリリースしていました。

●GitHubで、illusion0001氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler ps4-hen pre-release-main-49をリリースしていました。PS4HEN(ps4-hen-vtx)のフォーク(派生版)です。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の3.00-7.61で実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。最新のdaemonペイロード更新などが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がハックしたPS5向けとしてパッケージマネージャーPacBrewのパッケージリポジトリpacbrew-repo v0.26.2をリリースしていました。最新SDKでのリビルドが変更点です。

●GitHubで、WujekFoliarz氏がPS5のコントローラーDualSenseをWindowsで使用するためにLED制御やアダプティブトリガーなどをカスタマイズすることができるWindows向けユーティリティDualSenseY-v2 44をリリースしていました。デッドゾーンの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、najdek氏がPS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したPS5 Lua Loader v0.8をリリースしていました。未使用のmprotect syscall廃止などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 rev182をリリースしていました。NIDリゾルバの不具合修正などが変更点です。都度ビルドのARK-4 v1751032531などもリリースされています。

●GitHubで、AorsiniYT 氏がNVIDIAのGameStreamテクノロジーをオープンソース実装したMoonlight EmbeddedをHENkaku環境のVita向けに移植したVita Moonlight Motion v0.12.0をリリースしていました。マルチタッチスクリーンモード実装などが変更点です。

●任天堂が、ニンテンドー ゲームキューブ Nintendo Classicsへ7月3日(木)に『スーパーマリオストライカーズ』を配信タイトルとして追加すると発表していました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-06-27-fa32537をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.455などをリリースしていました。

●Githubで、unknowall氏がWindows向けPS1エミュレータスScePSX Beta 0.1.7.5をリリースしていました。レンダリングパイプラインリファクタリングによるフレームレートの改善などが変更点です。

●Xbox Wireで、Xbox 6月アップデートの内容を公表していました。iOSとAndroid向けの「Xboxモバイル アプリ」のベータ版早期プレビューやXbox PCアプリ」で、新たに統合されたゲームライブラリのプレビューが利用可能になるなどが公表されています。


GameGaz Daily 2025.6.27

●wccftechで、Moore’s Law is Dead’チームがYouTubeで公表した情報としてNintendo Switch 2には4GBファイルサイズ制限やNANDへの書き込み回数規制があったりなど開発者が懸念を抱く制限存在すると伝えていました。細かいとこ気にしてるだけで実際には大きな問題になるほどの話ではなさそうですが…

●GitHubで、EchoStretch氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler PS4HEN(ps4-hen-vtx) HEN-1.0388-pre-release-1PS4HEN(ps4-hen-vtx) HEN-1.0388-pre-release-2をリリースしていました。

●GitHubで、NVNTLabs氏がNintendo Switch 2向けのmicroSD ExpressスロットをNVME M.2スロットに変換するアダプター制作プロジェクトswitch2-SDEX2M2(MicroSD Express to M.2)をリリースしていました。Switch 2のmicroSD ExpressスロットはSD Express 7.1をサポートし、NVMeプロトコルと互換性があるためM.2(Type2230)SSDを使えるようにするものです。
SDEX2M2

●GitHubで、SysRay氏がクローズドソースのWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025Jun26をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-06-26-0a58eadをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.452などをリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.84をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.6.25

●Xbox Wireで、マイクロソフトがMetaのコラボレーションでMicrosoftが提供するクラウドゲーミングサービスXbox Cloud Gamingで利用できるVRヘッドセットMeta Quest 3S Xbox Editionを399.99ドル(約58,000円)で発売したと発表していました。日本での発売は今回発表されていません。

●Gamerantで、2024年7月29日にマーケットプレイスが閉鎖されているXbox 360のダッシュボードアップデートが6月24日にリリースされていたことを伝えていました。内容はゲームのサムネイル表示が引き伸ばされて表示されてしまうの不具合修正のみです。

●Bloombergで、匿名の関係者による話としてマイクロソフトが来週にもXbox部門含むレイオフが計画されているとと伝えていました。Xbox部門では過去1年半で4回目のレイオフとなります。

●GitHubで、voliva氏がレトロライクな仮想ゲーム機PICO-8のカートリッジ(PNGフォーマットデータ)をプレイすることができるPS4/Nintendo Switch向けのPICO-8プレーヤーエミュレータPS4-P8 0.3.2をリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●PSX-Placeで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3の4.92をベースにしたカスタムファームウェアCFW 4.92.2 Evilnat (Cobra 8.5)をリリースしていました。PSX-Placeが公式サイト扱いになっていますがGitHubでも公開されています。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler PS4HEN(ps4-hen-vtx) HEN-1.0387PS4HEN(ps4-hen-vtx) HEN-1.0388をリリースしていました。プラグインのftpsrv更新などが変更点です。

●GitHubで、illusion0001氏がPS4HEN(r ps4-hen-vtx)向けのプラグインシステムps4-hen-plugins Build b22ps4-hen-plugins Build b23ps4-hen-plugins Build b25をリリースしていました。ftpsrvの修正などが変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したRemote Lua Loader 4.4Remote Lua Loader 4.5をリリースしていました。PS4-hen-vtx追加が変更点です。

●Codebergで、Zoria氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に、勝手なブートロゴなどを付けないようにしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanilla 3.0.3をリリースしていました。Sphaira 0.13.3が追加されています。

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v2.6.2(hotfix)をリリースしていました。オーバークロックの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v27.15.1をリリースしていました。イメージビューアで画像や写真をRGB565カラーフォーマットで表示できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.449などをリリースしていました。