NX Activity Log一覧

GameGaz Daily 2019.11.27

●GitHubで、MenosGrante氏がAndroidデバイスを使ってNintendo SwitchでFusée Geléeペイロードを起動することができるペイロードランチャーRekado 3.2.3をリリースしていました。組込APIによる翻訳サービスOneSkyによるローカライゼーションの完了などが変更点です。

●GitHubで、tallbl0nde氏がNintendo Switchの内部に記録されているゲームのプレイ情報(起動回数や最初にプレイした日時や最後にプレイした日時、トータルプレイ時間)を読み出して表示することができるユーティリティNX-Activity-Log v1.0.0をリリースしていました。UIをSwitchらしいのUIに変更したことなどが変更点です。
NX-Activity-Log

●GitHubで、mondul氏がニンテンドーDSiのカスタムファームウェアHiYaCFWやオープンソースメニューTWiLightMenu++のインストールプロセスを簡単に行えるようにできるWindows/Linux/macOS向けユーティリティHiyaCFW Helper v3.6をリリースしていました。ダウンロードしたファイルを保存する設定を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、RetroGamer74氏がNintendo Switch向けのカスタムファームウェアを選択して起動するブートマネジャーRetroReloaded CFW 3.78をリリースしていました。sys-con 5.0.1へのアップデートが変更点です。

●/talkフォーラムで、Rinnegatamante氏がPS Vitaのアナログスティックのデッドゾーン設定を変更したりすることで使い勝手を改善することができるカーネルプラグインAnalogsEnhancer v.1.1をリリースしていました。ANALOG_WIDEパッチの有効/無効の設定ができるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、MAME開発チームのcuavas氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的として、MAME(Multiple Arcade Machine Emulator:マルチアーケードマシンエミュレータ)という名前のまま進化しているマルチシステムエミュレータMAME 0.216をリリースしていました。

●Engadget 日本版で、マイクロソフトのXbox部門最高責任者のPhil Spencer氏が次世代XboxであるProject ScarlettについてVRはプロジェクトの焦点ではなく、VRを求めている顧客はいないとしてVRには需要がないと考えていると伝えていました。未来永劫VRに参入しないという可能性までは否定していないようですが、Project ScarlettはPlayStation 5とはVRに対する姿勢が180度異なります。


GameGaz Daily 2019.10.11

●GitHubで、CBPS TeamのKuromeSan氏がPSPのISOファイルに署名をすることで公式ファームウェアのVitaで起動できるようにすることができるWindows向けユーティリティchovy-sign PUBLIC BETA 3をリリースしていました。CHOVY-SIGN.exeのアイコンを用意したことやminisではない通常のゲームでは起動時に#ChovyProjectのロゴを表示するようにしたことなどが変更点です。

●PSX-Placeで、VTSTech氏がPS2のバックアップISOファイルをスキャンして存在するディレクトリや容量を表示するためのPythonスクリプトVTSTech-ISOScan v0.0.2をリリースしていました。
VTSTech-ISOScan

●PlayStation.Blogで、10月11日(金)から10月24日(木)までの期間限定でPlayStation VRの発売3周年を記念した「PlayStation VR 発売3周年記念セール」を実施中だと発表していました。PS VRは2019年10月13日(日)で発売から3周年を迎えるにあたり『みんなのGOLF VR』などのVRタイトルが最大75%OFFとなります。ところが例えば『みんなのGOLF VR』はわざわざ税込みで計算して21%OFFなどですので「最大75%OFF」という印象から受けるイメージほど大幅ディスカウントではありません。調べてみたところ、75%OFFになっているのは
『THUMPER リズム・バイオレンスゲーム』の2036円が499円
『ペルソナ3 ダンシング・ムーンナイト』の8228円が2057円
の2タイトルだけですが、40〜60%OFFのタイトルも目立つので全体的にはまあまあの値引きかなとは感じます。

●GitHubで、bemar氏がNintendo SwitchのHekateのconfigファイルの設定変更やHekateペイロード、Argon-NXペイロードを起動することができるユーティリティHekateBrew v1.0bをリリースしていました。HekateBrew起動時にhekateのコンフィグやペイロードをautobootに設定できるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、julesontheroad氏がNintendo SwitchのNSPファイルからチケットや証明書類を消去したりマルチコンテンツXCI/NSPファイルを作成することができるユーティリティNSC_BUILDER v0.92bをリリースしていました。圧縮レベルの引数によりエラーとなる不具合の修正をしたことが変更点です。

●GitHubで、tallbl0nde氏がNintendo Switchの内部に記録されているゲームのプレイ情報(起動回数や最初にプレイした日時や最後にプレイした日時、トータルプレイ時間)を読み出して表示することができるユーティリティNX-Activity-Log v0.2.0をリリースしていました。検出したゲームも表示や起動後との平均プレイ時間表示に対応したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2019.10.3

●ファミ通.comで、SNKがNEOGEO miniのコントローラーとしての使用できるほか、NEOGEO格闘ゲーム20タイトル収録しディスプレイに繋いでプレイできるコントローラー型ゲーム機NEOGEO Arcade Stick Proを15,290円(税込)で2019年秋に発売すると発表したことを伝えていました。アマゾンのNEOGEO Arcade Stick ProサイトSNKオンラインショップで予約受付が開始されています。
NEOGEO Arcade Stick Pro

●GitHubで、RetroGamer74氏がNintendo Switch向けのカスタムファームウェアを選択して起動するブートマネジャーRetroReloaded CFW 2.45をリリースしていました。SXドングルからRetroReloaded CFWを起動するためのSXOS_BOOT_RetroReloaded.binペイロードの追加が変更点です。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのインターフェースやゲームで使われるBFLYTファイルとBFLANファイルの編集やプレビューを行うことでSwitchの画面レイアウトを編集することができるWindows向けユーティリティSwitchLayoutEditor v1.0.0-beta9をリリースしていました。レイアウトの不具合修正や消失していたグループリストの復旧などが変更点です。

●GitHubで、XorTroll氏がNintendo Switch向けのNSPインストールやNAND/SDブラウズ、タイトルやチケット管理などを行うことができるマルチツールGoldleaf 0.7.3をリリースしていました。キーをBOOT0から読み出して生成するようにしたことや9.0.1のサポートなどが変更点です。なお、前バージョンのGoldleaf 0.7.2に実装されているアップデーターは正常に動作しないため0.7.3へのアップデートには使わないようにして欲しいと注意喚起されています。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのcommon.szsにパッチをしてBNTX(Binary NX Texture)ファイルをリプレイスすることでテーマを変更することができるユーティリティSwitch Theme Injector v4.3.1をリリースしていました。 9.0.1のサポートやナビゲーションの改良などが変更点です。同時にszsに加えnxthemeフォーマットのカスタムテーマをSwitch上で直接インストールしたりすることができるユーティリティNXThemes Installer 2.1.1もリリースされています。

●GitHubで、AtlasNXチームのtumGER氏がNintendo Switch向けのペイロードhekateやAtmosphereを実行するために必要なファイルをまとめたオールインワンパッケージツールKosmos v14.2をリリースしていました。sys-clk、Lockpick_RCM、Lockpick、Goldleaf、NXDumpTool、ldn_mitm、emuiiboの最新版へのアップデートなどが変更点です。

●IGNで、ソニーがPS4のゲームを異なるプラットフォーム同士でマルチプレイが可能なクロスプレイ機能のベータ版をすべての開発者が利用できるようにしたと伝えていました。今後PS4ではXbox OneやPCなど他の異なるプラットフォーム間で同じサーバーを通して通信対戦などができるタイトルが増えそうです。

●ツイッターで、hexkyz氏がTeam XecuterのSX OS v2.9.1のデータをアンパック・復号化するスクリプトtxunpack.pyとtxdecompress.pyをリリースしていました。今回新たにアップデートしてリリースしたのは実際にはtx_unpack.pyだけで、txdecompress.pyにはコメント追記のみで中身はv2.9と同じ物です。

●GitHubで、RocketRobz氏がニンテンドー3DSでFlashcartなしにndsファイル(バックアップファイル)をSDカードから起動することができるユーティリティnds-bootstrap v0.25.0をリリースしていました。DSモードのFlashcartサポートなどが変更点です。

●GBATempで、tallbl0nde氏がNintendo Switchの内部に記録されているゲームのプレイ情報(起動回数や最初にプレイした日時や最後にプレイした日時、トータルプレイ時間)を読み出して表示することができるユーティリティNX Activity Log v0.1.0をリリースしていました。
NX-Activity-Log

●GitHubで、 skiffaw氏がPlaystation 3 DEX(PS3開発機)でゲームからのSPRXモジュールのシステム読み込み管理やカスタムシステムコールなどを行うことができるDEX機向けユーティリティPS3 Toolbox v1.3をリリースしていました。RPC内のパラメータを正常動作するようにしたことなどが変更点です。