ntr-hr一覧

GameGaz Daily 2025.3.10

●PSX-Placeで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3の4.92をベースにしたカスタムファームウェアCFW 4.92 Evilnat Cobra 8.5 [PEX/ D-PEX /CEX/ DEX]をリリースしていました。

●PSX-Placeで、littlebalup氏がPS3 4.92をベースにECDSAチェック(署名チェック)を無効化し、BANされるリスクを回避しつつ直接CFWをインストールできるようにした改造公式ファームウェアLittlebalup’s 4.92 Dual Boot /Littlebalup Dual Boot & Hybrid 4.92 firmwareをリリースしていました。

●PSX-Placeで、PS3Xploitチームのesc0rtd3w氏がPS3の4.92をベースとしてPS3の全モデルにインストールすることができる、Webkit exploitが動作するように改造したモディファイ版公式ファームウェアHFW 4.92.1をリリースしていました。

●PSX-Placeで、PS3Xploitチームのesc0rtd3w氏がPS3の4.92に対応したHomebrew Enabler PS3HEN v3.4.0をリリースしていました。4.92 CEXファームウェアのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、idlesauce氏がオフラインでアクティベートされたアカウントでのPS5リモートプレイのペアリングPINを取得することができるユーティリティ ps5-remoteplay-get-pin v0.1.1をリリースしていました。最新SDKによるビルドで6.xx-7.xxをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がPS5へブラウザからペイロードを送信することができるユーティリティPSsocat v3.0をリリースしていました。

●GitHubで、dlesauce氏がPS5向けのデバッグペイロードps5debug v0.0.1-r2をリリースしていました。最新SDKによるリビルドが変更点です。

●GitHubで、theheroGAC氏がGoogle Chromeに組み込まれている恐竜を操作するミニゲーム(オフライン時に表示される恐竜を操作して遊ぶミニゲーム。chrome://dinoでもプレイ可能)をPS Vitaに移植したDino-Game BETA1をリリースしていました。ベータ版としての初リリースです。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるntr-hr v0.3.1.0をリリースしていました。スリープから復帰時にハングアップしないようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、xzn氏がntr-hrを使って3DS側の画面をリモートプレイの形でWindows/ LinuxPCで表示させるためのクライアントアプリケーションntrviewer-hr v0.3.0.0をリリースしていました。

●GitHubで、skyfloogle氏がNintendo 3DS向けの3D表示をサポートしたVirtual Boyエミュレータred-viper v0.9.8をリリースしていました。タイマーエミュレーションの改善などが変更点です。

●GitHubで、 BernardoGiordano氏がニンテンドー3DS向けのポケモンタイトルのセーブデータエディタPKSM 10.2.1をリリースしていました。検索機能の修正などが変更点です。

●GitHubで、isage氏がPS VitaをDualShock3としてPS3やPS VitaTV、PCで使用することができるユーティリティViViD v1.1をリリースしていました。DualShock3/DuakShock4でL3/R3やトリガーやをサポートしたことなどが変更点です。

●endrift氏が、マルチプラットフォームゲームボーイアドバンスエミュレータmGBA 0.10.5をリリースしていました。ステートセーブがROMを破損させてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Ryan M(Grimdoomer)氏がXbox 360をソフトウェアハックすることができるハイパーバイザーexploit Xbox360BadUpdate v1.1をリリースしていました。

●GitHubで、InvoxiPlayGames氏がXbox 360のカーネルとハイパーバイザーにパッチをすることでXbox360BadUpdateを利用してHomebrew起動を可能にするFreeMyXe beta2をリリースしていました。

●Githubで、unknowall氏がWindows向けPS1エミュレータスScePSX Beta 0.1.2.1などをリリースしていました。CPU使用率の改善なとが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-03-09-a711f4dをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.212などをリリースしていました。


GameGaz Daily 2024.9.17

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるntr-hr v0.3.0.1をリリースしていました。3DSの上下画面が異なるバッファフォーマットの場合複製フレームのスキップができない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、chrismaltby氏がコーディングの知識がなくてもドラッグアンドドロップでゲームボーイ向けのHomebrewを開発することができるWindows/ Mac/ Linux向けユーティリティGB Studio v4.1.3をリリースしていました。破損プラグインの影響でプロジェクトオープンに失敗したときに表示されるエラーメッセージの改善などが変更点です。

●GitHubで、 ImNoobUser氏がニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWii UエミュレータのAndroid版 Cemu-Android BetaV.8をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linx/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.155などをリリースしていました。


GameGaz Daily 2024.9.7

●GitHubで、harsha-0110氏が安価な超小型マイコンボードLuckfox Pico Pro/Max/Plus/Miniを使ってPS4向けカーネルexploit PPPwnを実行できるPPPwn-Luckfox v1.1.4をリリースしていました。configとbinのディレクトリを分離したことなどが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnにUIを追加しペイロードを送信できるようしたユーティリティPPPwnUI 3.31をリリースしていました。PS4-HEN-PPPwn-VTX 2.1.5 release 1.0331ペイロードの追加などが変更点です。

●PSX-Placeで、Charles_n_town氏がPS5のPUPファイルをPS5で、Windowsで展開することができるユーティリティーPS5_PUP_Decrypter and Unpackerをリリースしていました。

●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるマルチデバイス(Windows/Linux/macOS/Android)向けユーティリティDirectPackageInstaller 6.2.11をリリースしていました。DataNodesのファイルホスティングサポートなどが変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG v06.09.24をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1725640892などをリリースしていました。使っていないVitaのコードを無効化したことなどが変更点です。

●Dealabsで、任天堂が欧州でSwitch有機ELモデルに『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』ダウンロードコードとNintendo Switch Online 3ヶ月利用権をバンドルしたセットを発売するとの情報を確認できたと伝えていました。記事を書いているのは最近ではPS5 Proの最終デザインリーク(3本線)を公表したbillbil-kun氏です。

●GitHubで、CatcherITGF氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作をさせるために必要な物を集めたオールインワンセットNX Venom 4.11.0をリリースしていました。UberhandやStatus Monitorの更新などが変更点です。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるntr-hr v0.3.0.0をリリースしていました。エンコードされたストリームの破損に繫がる競合状態の修正や信頼性の高いストリームモード追加などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.127をリリースしていました。ベース翻訳の更新が変更点です。