NTON一覧

GameGaz Daily 2023.8.6

●ツイッターで、YouTuberのBrutalSam氏がPS3エミュレータRPCS3開発チームのメンバーが取り組んでいる新しいPS4エミュレータRPCSXで『Sonic Mania』が45fpsで起動できるようになったと公表していました。開発による進化が相当早いです。

●wololo.netで、PS5のWebkit exploitにより3.xx-4.xxではPS4のFPKGがインストールできるようになったが有効なライセンスまたはカーネルパッチがないと起動はできないことを伝えていました。
ifaicompa氏によると、PS5のpkgもインストール可能で、ライセンスが不要(あるいはシステム側にライセンスが含まれている)ASTRO’s PLAYROOMはインストールしてプレイが可能だと報告しています。
https://twitter.com/ifaicompa/status/1687931109039128576

●ツイッターで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Toolsの次回アップデートでPS5からFTPでインストール済みゲームをロードできるようにすると公表していました。ローカル.pkgファイルも読み込めるようです。FTPでBDダンプも可能になります。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.45を更新していました。webMAN_MOD_1.47.45_Installer.pkgが差し替わっています。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1691279772などをリリースしていました。

●GitHubで、OPL Development TeamがPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.2.0-Beta-2036-219a75dをリリースしていました。

●GitHubで、nicoboss氏がNintendo Switch向けの圧縮フォーマットであるNSZの解凍やNSZへの圧縮を行うことができるPythonスクリプトNSZ 4.4.0をリリースしていました。Androidのターミナルでのコマンドライン操作に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、PRAGMA(rlaphoenix)氏がNintendo SwitchでHomebrew Launcherを介さず直接ホーム画面からHomebrewを起動できるようにNROをNSPに変換するためのPythonスクリプトNTON v1.2.3をリリースしていました。ゲームタイトルIDレジストリを手動でアップデートするためのupdate-game-idsコマンド追加などが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v2.15をリリースしていました。title.tmdからチケットを生成しようとするとクラッシュしてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Staacks氏がNintendo GameBoyとゲームカートリッジの間に接続してUSB経由でゲームのプレイ動画をストリーミングすることができるアダプターGB Interceptor v1.2.0をリリースしていました。60fpsに対応したことやインテルMacだけでなくM1/M2 Macにも対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、FluBBaOfWard氏がNintendo DS向けのワンダースワンエミュレータNitroSwan v.0.6.0をリリースしていました。ディスプレイ制御レジスタにライン毎エミュレーションを追加したことなどが変更点です。

●Rich Whitehouse氏が、1993年に発売された家庭用ゲーム機Atari JaguarのWindows向けエミュレータBigPEmu 1.07をリリースしていました。

●GitHubで、MakeMHz氏が初代Xbox用のMODチップProject Stellarで利用する、Xbox BIOSをリバースして開発されたMODチップファームウェアStellarOS(stellar-recovery) v1.2.0をリリースしていました。仮想ISO、XISO、CSO(圧縮ISO)のサポートなどが変更点です。


GameGaz Daily 2023.4.21

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20をリリースしていました。Time MachineとDespertar del CementerioをARKに移植したことなどが変更点です。

●GitHubで、grimdoomerがPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したフォーク版PS2バックアップローダーOpen PS2 Loader v1.2.0.3 Betaをリリースしていました。デバイスのマニュアルスタートモードに関する不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、PRAGMA(rlaphoenix)氏がNintendo SwitchでHomebrew Launcherを介さず直接ホーム画面からHomebrewを起動できるようにNROをNSPに変換するためのPythonスクリプトNTON v1.2.1NTON v1.2.2をリリースしていました。NSP forwarderからのユーザーとデバイスのセーブデータの割り当てを無効化したこと(v1.2.1)や必要なバイナリがない場合のエラーメッセージを追加したこと(v1.2.2)などが変更点です。

●GitHubで、retronx-teamのp-sam氏がNIntendo Switchでのプレイモードごと(TVモード/携帯モード)とアプリケーション毎(タイトルIDごと)にCPU/GPU/メモリのクロック周波数(オーバークロック/アンダークロック可)をConfigファイルで設定することができるユーティリティsys-clk 1.0.3をリリースしていました。libteslaとlibnxを最新版に更新し16.0.0以降に対応したことが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v0.71.1をリリースしていました。FATクラスタキャッシュサイズが0x598バイトより大きいとゲームが起動しない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v25.9.2TWiLightMenu++ v25.9.3 (hotfix)をリリースしていました。音楽をオフにすると上画面がホワイト画面になる不具合の修正(v25.9.2)したことやゲームがスタートしない不具合の修正(v25.9.3)などが変更点です。
[追記]
DS Classic Menuでもゲームがスタートしない不具合を修正したTWiLightMenu++ v25.9.4 (hotfix#2)がリリースされています。

●GitHubで、WinterMute氏がWii/GameCubeの開発環境devkitPPC release 42.2をリリースしていました。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu 2.0-36 (Experimental)をリリースしていました。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20230420をリリースしていました。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-buildを更新(2023-04-21T01:18:55.0000000Z)していました。チートリスト更新の不具合修正が変更点です。

●Xbox Wireで、Xboxの4月アップデートの配信を開始したことを発表していました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3107をリリースしていました。

●Steam Deckの正規販売代理店KOMODOが、日本国内としては初めてSteam Deckの店頭販売をエディオンなんば本店にてにて2023年4月29日(土)より開始すると発表していました。
https://twitter.com/OnDeckJP/status/1649233596069343232

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG cheats_ps4を更新(21-04-2023)を更新していました。チート追加が変更点です。


GameGaz Daily 2022.11.15

●GitHubで、meganukebmp氏が安全にHomebrew起動できるようにすることを目的に任天堂サーバーへのトラフィックだけを遮断するDNSサーバー90DNSが正常に動作するかどうかをテストすることができるユーティリティSwitch_90DNS_tester v1.0.4をリリースしていました。新しいアイコンを追加したことやオフライン状態で起動しているときのメッセージを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、XITRIX氏がMoonlight(NVIDIA GameStreamというNVIDIAが公式に用意したNVIDIA SHIELD向けストリーミング機能を汎用デバイスで使用できるようにしたオープンソースアプリケーション)をNintendo Switch向けに移植したMoonlight-Switch v0.12をリリースしていました。Moonlight-Coreのバージョンを更新したことなどが変更点です。

●GBATempで、PRAGMA(rlaphoenix)氏がNintendo SwitchでHomebrew Launcherを介さず直接ホーム画面からHomebrewを起動できるようにNROをNSPに変換するためのPythonスクリプトNTON v1.2.0をリリースしていました。

●GitHubで、GDX-X氏がPS2のHDDを管理するためのWindows向けバッチスクリプトPFS BatchKit Manager v1.1.3をリリースしていました。ELF署名のあるパーティションとして独自のELFアプリケーションをインストールできるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.25.0をリリースしていました。ツールウィンドウを切り離しできるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1984年に発売されたアタリの家庭用ゲーム機Atari 7800のNintendo DS用エミュレータA7800DS v4.4をリリースしていました。Trebor ‘Pro Pack’カラーのパレットオプション追加などが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.4.1-pre1をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 2905をリリースしていました。デスクトップモードでのループの不具合修正が変更点です。