Nintendont一覧

GameGaz Daily 2021.3.1

●GitHubで、MysterTee氏がNintendo Switch用のファイルの中身をブラウズして閲覧することができるWinodws向けユーティリティNxFileViewer v2.3.0をリリースしていました。settingsに使用中のキーファイルを表示できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、ReswitchedTeamがNintendo Switch向けのHomebrewアプリケーション開発用デバッグモニターTwili 1.4.0 (preview 2)をリリースしていました。プラグラムを監視するウォッチドッグタイマーの追加などが変更点です。

●GitHubで、FluffyFishGames氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』のセーブデータ(JKSVを使ってダンプ可能)を読み込んでデザインパターンを編集するなどのカスタマイズを行うことができるWindows/macOS向けユーティリティAnimal Crossing: New Horizons Design Pattern Editor(ACNHDesignPatternEditor) v0.9.4p11をリリースしていました。『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer. 1.8.0に対応したことが変更点です。

●GitHubで、RiiConnect24チームのlarsenv氏がWiimmfi(ニンテンドーWi-Fiコネクションサービス終了後に同様のサービス継続を目的に作られたサービス)を利用できるようWiiWareをパッチすることができるWindows/macOS/Linux向けユーティリティAuto WiiWare Patcher v2.1.9-2をリリースしていました。以前はv2.1.10でしたが、なぜかバージョンの数字が小さくなりました。Wiimmfi Patcherを最新版に更新したこと(Windows版)などが変更点です。

●XFlak氏が、任天堂Wiiのモディファイに必要なファイルを自動でダウンロードしSDカードに保存しておくことができるPCユーティリティModMii6.6.1をリリースしていました。

●WiiDatabaseで、FIX94氏がニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendont v6.492をリリースしたことを伝えていました。スマブラのGCコントローラー使用時のドリフトパッチの追加などが変更点です。

●GitHubで、TheFlow氏(とRinnegatamante氏)がグラフィックライブラリvitaGLを改良しAndroid版の『Grand Theft Auto: San Andreas』をPS Vitaに移植したGrand Theft Auto: San Andreas PS Vita Port(gtasa_vita) v1.4をリリースしていました。オーディオAPIのOpenALをアプデートしたことや日本語選択時にクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●PSXHAXで、Bithead1000氏がPS4をハンドメイドで制作したクリアケースシェルに交換した改造の動画を公開したことを伝えていました。これは見事。まねできないけど。

●GitHubで、RPCS3チームがWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3 v0.0.15 Alphaをリリースしていました。

●GitHubで、TeamShinkansenのDanTheMan827氏がNES/SNES Classic MiniでPCとUSB経由でゲームの追加などを行うことができるユーティリティHakchi2 CE 3.9.1をリリースしていました。セーブマネージャーにOpen With FTPボタンを追加したことやMiniからのゲームインポート機能追加などが変更点です。

●GitHubで、KMFDManic氏がファミコンミニ・スーパーファミコンミニ・メガドライブミニのRetroArch向けモジュールKMFDManic Mini Classic Xtreme Core/HMOD Set(NESC-SNESC-Modifications) v.2K21-02-28-202をリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●Twinfiniteで、今年のE3 2021について物理的なリアルライブイベントがキャンセルされたと伝えていました。Los Angeles Convention and Tourism Developmentが発行した文書に2021年はキャンセルと記述されていたことが発覚していますが、E3を主催するエンターテインメントソフトウェア協会からは何も発表されていません。

●Citra Emulatorチームのbunnei氏が、Google Playでも配布されている3DSエミュレータCitraの正式Android版Citra Android Beta 14をリリースしていました。Citraの最新の修正等がマージされました。

●GitHubで、LIJI32氏がmacOS/Windows向けのゲームボーイ/ゲームボーイカラーエミュレータSameBoy v0.14.1をリリースしていました。 LinuxやBSDなどのフリーデスクトップ環境でのインストールやパッケージングをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 10.2.0をリリースしていました。初期ウィザードをスキップできるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 46.2.0をリリースしていました。プラグイン関数の追加などが変更点です。

●CBPS Forumsで、Graphene氏が1枚のイラストからキャラクターを立体的に動かしてアニメーション化することができる関連ソフトウェアLive2D CubismをPS Vitaへ移植したLive2D Cubism 4 for PS Vitaをリリースしていました。


GameGaz Daily 2020.11.15

●GitHubで、GrapheneCt氏がPS Vitaのシステムモードで利用する2DのGPUライブラリlibvita2dをモディファイし高速動作するようにした改良版ライブラリlibvita2d_sys v1.40をリリースしていました。JPEGとPNGテクスチャローダーのメモリ不足保護機能の追加などが変更点です。

●GitHubで、MERLev氏がPS Vitaのボタンやタッチ操作、アナログスティック、ジャイロ動作のリマッピングやエミュレートを可能にするカーネルプラグインreVita 1.0.4をリリースしていました。自動アナログモード検出に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、VitaHex氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるランチャーアプリケーションHexFlow-Launcher v0.4をリリースしていました。PSX2PSPバブルのためのPS1ゲームのサポート追加やゲームIDチェック改良によるPSPサポートの改善、BGMサポート(ux0:data/HexFlowフォルダのMusic.mp3)なとが変更点です。

●GitHubで、theheroGAC氏がPS Vitaに9種類(mgba/ vicevita/ uae4all/ scummvm/ Genesis Plus Vita /zxvita/ DaedalusX64 /psnes/ pfba)のエミュレータをまとめてインストールすることができるユーティリティPSVITAEMUINSTALLER 1.04をリリースしていました。mGBAとScummVMのアップデートが変更点です。

●ツイッターで、AngryDevs氏がVita向けの格闘ゲーム Vita FightersをAndroidに移植したVita Fighters V.58をリリースしていました。AresとLazarusと言う2つの新キャラクターを追加したことが変更点です。

●ツイッターで、notzecoxao氏がデコンパイル版の『スーパーマリオ64』(sm64)をPS3へ移植したsm64 PS3 portのバグ修正版をリリースしていました。

●GitHubで、jmgk77氏がAndroid向けのペインティングゲームBarulândiaをPS3へ移植したBARULANDIA.PS3 v3をリリースしていました。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switchの画面表示の色調整を行うことができるユーティリティFizeau v2.1.0をリリースしていました。フィルターオートスタートのためのチェーンローダー追加などが変更点です。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるユーティリティEdiZonの改良版EdiZon-SE 3.7.20をリリースしていました。個別のミッションごとに別のブックマークを使用できるようにしたことなどが変更点です。

●WiiDatabaseで、FIX94氏がニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendont v6.490をリリースしたことを伝えていました。Wiiバーチャルコンソールがクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●Ryujinxチームが、Nintendo SwitchエミュレータRyujinxでゲームの描画データ等をPCのストレージ上に保存し、それを利用することでゲームの読み出し時間短縮とCPU負荷の低減を行えるようになるシェーダーキャッシュ(ディスクベース)に対応したことを公表していました。このプロジェクトのコードネームはSalieri(サリエリ)だそうです。


GameGaz Daily 2019.10.9

●ツイッターで、hexkyz氏がTeam XecuterのSX OS v2.9.2のデータをアンパック・復号化するスクリプトtxunpack.pyとtxdecompress.pyをリリースしていました。

●GitHubで、bemar氏がNintendo SwitchのHekateのconfigファイルの設定変更やHekateペイロード、Argon-NXペイロードを起動することができるユーティリティHekateBrew 0.9をリリースしていました。hekateリブートの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がニンテンドー3DSでFlashcartなしにndsファイル(バックアップファイル)をSDカードから起動することができるユーティリティnds-bootstrap v0.25.3をリリースしていました。SDカードがなくてもnds-bootstrapが起動するようにしたことやnds-bootstrap-release.ndsからb4ds-release.ndsへのリネームなどが変更点です。

●GitHubで、RetroGamer74氏がNintendo Switch向けのカスタムファームウェアを選択して起動するブートマネジャーRetroReloaded CFW 3.12をリリースしていました。SX OS項目をなくした場合ブートメニューからSX関連のHomebrewを移動させるようにしたことなどが変更点です。

●WiiDatabaseで、FIX94氏がニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendont v6.489をリリースしたことを伝えていました。ネイティブコントロールがOFFの時のみUSBキーボードを使えるようにしたことなどが変更点です。WiiDatabaseではv6.489と書いてますが、今までの流れからv5.489の間違いではないかと思います。

●Libretroチームが、マルチプラットフォームのマルチシステムエミュレーターRetroArch 1.7.9 (v2)をリリースしていました。3DSの画面がフリッカーを起こす不具合の修正などが変更点です。