Nintendont一覧

GameGaz Daily 2021.8.29

●Nintendo Switchのカスタムファームウェア Atmosphère 0.20.0が正式にリリースされたため、Atmosphère 0.20.0の記事に追記しました。そちらの記事に詳細を記載しましたが、合わせて以下のものがリリースされています。
・CTCaer氏がNintendo Switch向け多機能ブートローダーとなるbootloader/package1のリプレイスペイロードhekate v5.6.0とNyx v1.0.6をリリースしていました。
・TeJayH氏がpatches(sigpatch) 12.1.0-0.19.5をリリースしていました。
・THZoria氏がpatches 1.1.1(Sigpatch 0.20.0 FW 12.1.0)をリリースしていました。
なお、SciresM氏によると「次のリリースはAtmosphere 1.0.0」となるようです。

余談になりますが、おそらくですが、今回がAtmosphere 1.0.0前の最後のメジャーリリースとなります。fuseeをC++でリライト完了すればリリースする予定です(tmaは更に数ヶ月はかかるので1.1.0や1.2.0として後日となりますが、個人的には楽しみです)。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に、勝手なブートロゴなどを付けないようにしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットPack Atmosphere Vanilla(AtmoPack-Vanilla) 2.0.1をリリースしていました。Atmosphere 0.2.0やhekate v5.6.0とNyx v1.0.6、Sigpatchなどが新しいものになっています。

●GitHubで、borntohonk氏がNintendo SwitchのAtmosphereでタイトルマネージャーTinfoilをネイティブサポートすることを目的としたモディファイ版カスタムファームウェアNeutOS 0.20.0-1f065e3bをリリースしていました。こちらもAtmosphere 0.2.0やhekate v5.6.0とNyx v1.0.6、Sigpatchなどが新しいものになっています。

●GitHubで、shchmue氏がNintendo Switchの暗号鍵を抜き出すことができるSwitch向けペイロードLockpick RCM v1.9.4をリリースしていました。Sept廃止状態でキー生成を実施できるようAtmosphere keygenペイロードをバンドルしたことなどが変更点です。

●GitHubで、TheFlow氏(とRinnegatamante氏)がグラフィックライブラリvitaGLを改良しAndroid版の『Grand Theft Auto: San Andreas』をPS Vitaに移植したGrand Theft Auto: San Andreas PS Vita Port(gtasa_vita) v2.1をリリースしていました。一部ボタン操作の変更やvitaGLの更新などが変更点です。

●GitHubで、Creckeryop氏がPS Vitaで漫画を読むことができるコミックリーダーアプリケーションNOBORU 0.89をリリースしていました。ドイツ語サポートの追加などが変更点です。

●GitHubで、GrapheneCt氏がPS Vita向けのネイティブGPUドライバーPVR_PSP2 v3.4をリリースしていました。

●GitHubで、ctn123氏がPS4のセーブデータを復号しRWパーミッションを付与してマウントすることができるWindows向けユーティリティSave Mounter v1.9.2をリリースしていました。5.05/ 6.72/ 7.0X/ 7.5Xのファームウェアサポートなどが変更点です。

●ツイッターで、karo_sharifi氏がブラウザアクセスで簡単にゲームMODを可能にするウェブサイトのオフライン版PS4Trainer Offline 27.08.2021をリリースしていました。

●ツイッターで、NazkyYT氏がウェブアクセスでゲームMODを可能にするPS4TrainerをWindows向けに移植したPS4Trainer Port 0.2Betaをリリースしていました。

●GitHubで、Core-2-Extreme氏がNintendo 3DS向けのビデオプレーヤーVideo player for 3DS v1.3.1をリリースしていました。0%から999%までのボリューム調整機能を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Myself086氏がスーパーファミコン(エミュレータ含む)で動作するファミコンエミュレータProject Nested v1.4をリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、yyoossk氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをベースに必要なツールをまとめた初心者に優しいオールインワンパッケージAtmosphere-with-Hekate switch-12.1.0-v2をリリースしていました。Atmosphere 0.2.0とhekate v5.6.0とNyx v1.0.6が更新されています。

●PSXHAXで、Hackinside氏がUSBアナライザを使ってPS5のコントローラーDualsenceのファームウェアをダンプすることに成功したことを伝えていました。ただしファームウェアは暗号化されており現時点では復号化しないと使い道がありません。復号化できればPS5以外のデバイスでDualsenceを利用できる道が開けます。

●WiiDatabaseで、FIX94氏がニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendont v6.497をリリースしたことを伝えていました。『Sonic Riders』US版がクラッシュしてしまう不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるユーティリティEdiZonの改良版EdiZon-SE 3.8.24をリリースしていました。Atmosphere 0.20.0に合わせたアップデートになります。

●GitHubで、ELY3M氏がFusée GeléeペイロードをAndroidにUSB接続したSwitchで起動するためのAndroid向けペイロードランチャーNXloader103のhekate-5.6.0ペイロードをリリースしていました。Hekate 5.6.0ペイロード追加が変更点です。

●GitHubで、carcaschoi氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットShallowSea v2.2.0をリリースしていました。Atmosphere 0.20.0と署名パッチ公式リリースに伴う更新で、hekate 5.6.0なども合わせてアップデートされてます。


GameGaz Daily 2021.8.25

●GitHubで、AntHJ氏がPS Vitaで専用メモリーカード(ux0)からデータコピーなどを行って専用メモリーカード以外のストレージ(SD2Vita、PSVSDやPS Vita TVのUSBドライブ)の使用へ移行するためにそれらのセットアップを行うことができるユーティリティUX0 to SD CloneTool(UX0toSD) v2.1をリリースしていました。

●ツイッターで、Rinnegatamante氏がセガのAndroid版『Crazy Taxi Classic』をPS Vitaに移植したデモ動画を公開していました。まだサウンドに問題があるそうで、実際盛大にノイズが入ったりしていますが、ゲーム自体はプレイできています。

●gamescom 2021 Xbox Streamが放送されました。
Xbox Wiredで詳細が公表され、ストリーミングゲームサービスXboxクラウドゲーミング(xCloud)サービスを年末商戦期までにXbox Series X|Sと旧世代機であるXbox Oneで開始すると公表しています。既に一定のユーザーを獲得しているXbox Oneをサポートする施策は、Xbox Series X|S向けタイトルを旧世代機でプレイできる(画質等はともかくですが)ことを意味するため、Xboxユーザーのつなぎ止めに好影響を与えることは評価できると思います。

●WiiDatabaseで、FIX94氏がニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendont v6.496を、バージョンはそのまま内容が更新したことを伝えていました。Switch/Wii U/PCのゲームキューブコントロールアダプターのアイテムをHS-SW305とう製品にしたことなどが変更点です。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 10.10.1のビルド版をリリースしていました。最大4倍のブラウズ速度へと改善したことやLGのOLEDテレビでHDRと色深度のサポート改良などが変更点です。

●GitHubで、solemnwarning氏がリバースエンジニアリング用途をターゲットに開発したクロスプラットフォーム(Windows/ Linux/ Mac)HEXエディタrehex(Reverse Engineers’ Hex Editor) 0.3.92をリリースしていました。

●Arisotura氏が、Windows/Linux/macOS向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDSでDSiモードではタッチスクリーン入力ができなくなりタッチスクリーンの再キャリブレーションが必要になってしまう問題に取り組んでいることなどを報告していました。NANDにあるデータへのパッチを行うことでこれを解消したのですが、同じ理屈でDSiウェアをNANDにインストールしたり削除したり、セーブデータのインポート/エクスポート(DSiウェアのみ)ができるようになったそうです。


GameGaz Daily 2021.5.30

●TorrentFreakで、2019年に任天堂が違法にROMを配布するサイトRomUniverseに対して数百万ドルもの損害賠償請求を求めた訴訟についてカリフォルニアの地方裁判所がRomUniverseの運営者Matthew Storman氏に対し210万ドル(約2億3000万円)の支払いを命じたことを伝えていました。Matthew Storman氏は違法行為はしていない(違法ROMのアップロードは自分じゃない的反論)として弁護士なしで一人で全面的に争う姿勢で裁判にのぞんだそうです。昨年夏の段階で任天堂と話し合い既にRomUniverseは閉鎖していたものの、結果は損害倍書の支払い命令です。

●ツイッターで、Karo氏がPS4Trainerチームがブラウザアクセスで簡単にゲームMODを可能にするウェブサイトのオフライン版PS4Trainer Offlineをアップデートしたことを公表していました。対応ゲーム6つ追加したそうです。

●GitHubで、OSM-Made氏がPS4のUIをモディファイするためのツール集Orbis Toolbox 1.0.927 (Alpha Build 927)をリリースしていました。

●PSX-Placeで、Cyberdev氏がPSPのXMBをPS3ライクにモディファイすることができるカスタムテーマOrbisPSP v1.06をリリースしていました。PS3のようなウェーブとかPS3標準のコールドブートアニメーションといったカスタマイズだそうですが、PS3でなぜOrbis(PS4のコードネームです)と名を付けたのかは不明です。

●WiiDatabaseで、FIX94氏がニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendont v6.496をリリースしたことを伝えていました。ゲームが自動起動する場合HIDコントローラーがなければWii U GamePadはプレーヤー1に、HIDコントローラーがある場合はWii U GamePadはプレーヤー2に登録されるようにしたことが変更点です。

●GitHbで、wavemotion-dave氏がAtari 2600エミュレータStellaをNintendo DSに移植したStellaDS v2.2をリリースしていました。レンダリングの高速化が変更点です。

●Libretroチームが、マルチプラットフォームのマルチシステムエミュレータRetroArch v1.9.4をリリースしていました。PS Vita TVでSharpscaleプラグインを使用しても720pでRetroArchを起動できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Libretroチームの kivutar氏がRetroArchよりもコンパクト化を目指しWindows/ macOS/ LinuxのみをターゲットにしサポートするLibretroコアも絞って実装することでゲームの起動までの手順の簡略化したレトロゲームプラットフォームludo v0.14.2ludo v0.14.3をリリースしていました。実験的にWindowsでNintendo 64をサポートしたこと(v0.14.2)や、初代PSエミュレータDuckStationのRetroArchでのコア名称SwanStationを使用するようにしたことなどが変更点です。