Nazi Zombies Portable一覧

GameGaz Daily 2023.9.2

●PlayStationLifeStyleで、ソニーがPS4やPS5で使われている現状のPS2エミュレータはパフォーマンスと互換性に問題を抱えているため新たにPS2エミュレータの開発に取り組んでいるらしいとの情報を伝えていました。ゲーム業界とのつながりが深く、チャンネル登録者数 74.8万人のYouTuberであるMystic氏が動画の中(2:50あたり)で語った話がベースとなっています。

●CNET Japanで、SIEがサブスクリプションサービス「PlayStation Plus」の値上げを発表したことを伝えていました。値上げは9月6日からです。
PlayStation Plus エッセンシャル: 5,143円→6,800円
PlayStation Plus エクストラ: 8,600円→1万1,700円
PlayStation Plus プレミアム: 1万250円→1万3,900円
と、約13%の値上げとなります。

●GitHubで、avan06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 0.9.8.9-betaをリリースしていました。PS4Tool、SectionTool、HexEditorのGlobal Mutexの構築構文改善などが変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がAndroid版『FINAL FANTASY Ⅳ』をPS Vitaに移植したff4_vita v1.3をリリースしていました。最新のvitaGLでのビルドやトロフィーのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がQuantic Dreamが開発しWindowsやXbox、PS2向けに2005年に発売され、その後リマスター版がWindowsやLinux、macOS、Android、iOS向けに発売されたアドベンチャーゲーム『Fahrenheit: Indigo Prophecy(ファーレンハイト)』のAndroid版をPS Vitaに移植したFahrenheit Vita v.0.9をリリースしていました。最新のvitaGLでのビルドやトロフィーのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、RavelloH氏がPlayStation Storeからゲームのカバー画像を集めてくることができるPythonアプリケーションPSGameSpider 2023.09をリリースしていました。

●GitHubで、israpps氏がPS2のメモリーカードにインストールしてPS2で起動させることでHomebrewやバッグアップの起動が可能になるFree McBoot (FMCB)のカスタムインストーラーFreeMcBoot-Installer latestを更新していました。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。マルチサンプルアンチエイリアシングの修正などが変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230901155216をリリースしていました。

●GitHubで、devilutionXチームのAJenbo氏がアクションRPGゲームの名作Diabloをリバースして各種プラットフォームに移植したdevilutionX v.1.5.1をリリースしていました。hp/mana表示とアイテムグラフィックをgameplay項目へ移行したことなどが変更点です。

●GitHubで、joncampbell123氏がWindows/Linux/macOSでDOSのゲームやアプリケーションを実行するためのオープンソースDOSエミュレータDOSBox-X v2023.09.01をリリースしていました。スナップショットとAVIビデオキャプチャ後のメッセージ確認をデフォルトで無効にしたことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2023.8.31

●GitHubで、wololo氏がWi-Fiモジュール基板ESP8266でPS4/PS5をハックするためにexploitを仕込んでWebサーバー+インターネットアクセスを維持するためのWi-Fiリピーター+フェイクDNSサーバーきのうを持たせたESP8266のファームウェアPS4_PS5-ESP8266-Server 2023_08_30をリリースしていました。

●X(旧ツイッター)で、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Toolsを近日中にアップデートすることを公表していました。FTP BD RipperをFTP Grabberに名称変更やPS5公式のパッチダウンローダー追加などが予定されているようです。

●GitHubで、TheZett氏がPSPをダウングレードすることができるユーティリティ-Chronoswitch v7.2をリリースしていました。07gモデルのサポートや工場出荷時のファームウェア制限の廃止などが変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏が3Dゲーム『Super Monkey Ball 2: Sakura Edition』のAndroid版をPS Vitaに移植したsmb2se-vita v.1.2をリリースしていました。最新のvitaGLでのビルドやトロフィーのサポートなどが変更点です。

●VitaDBで、Rinnegatamante氏がSteamで販売されているPC向けの一人称視点のアクションゲーム『Eldritch』をPS Vitaに移植したEldritch Vita v.1.1をリリースしていました。最新のvitaGLでのビルドやトロフィーのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、chronoss09氏がPS Vita用のNINTENDO64、スーパーファミコン、ゲームボーイ、ゲームボーイカラーのゲームからバブルを作成することができるユーティリティRetro Bulle Builder 1.0(Retro Bulle Vita)をリリースしていました。

●X(旧ツイッター)で、任天堂が2024年1月20日(土)、21日(日)の2日間、世界各地域の代表選手が集結する世界大会や音楽ライブ、各種ゲーム大会などを行うイベント「Nintendo Live 2024 TOKYO」を東京ビッグサイトで開催することを発表していました。大会出場(10月頃受付開始)・入場(11月頃受付開始)には事前応募が必要

●GitHubで、mrdude2478氏がSDカード/USB/LAN/HDD(NTFS/Fat32/ExFat/EXT3/EXT4)経由でNintendo SwitchにNSP/NSZ/XCI/XCZをインストールすることができるユーティリティTinWoo 1.0.16をリリースしていました。HDDインストールの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.10.5-pre2をリリースしていました。再インストールやアップデート時にプラグインの順序を保持するようにしたことが変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。ブラジルポルトガル語の更新などが変更点です。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-build(2023-08-30T21:47:16.0000000Z)を更新していました。メモリリークの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230830071623をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3340をリリースしていました。ダイアログウィンドウの改良が変更点です。

●VideoGamesChronicleで、リーカーとして著名なbillbil-kun氏の情報として任天堂が近くネオンレッドと同じ赤いJoy-conと赤いドッグを備えた「Nintendo Switch 有機ELモデル マリオレッドエディション」を発売すると伝えていました。


GameGaz Daily 2023.8.30

●任天堂が、10月20日(金)発売の『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』に関して8月31日(木)23時より「スーパーマリオブラザーズ ワンダー Direct 2023.8.31」を放送すると発表していました。


●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v2.24をリリースしていました。復号化の際のプログレスバー以外にパーセンテージインジケーターを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がPS VitaのHomebrewで公式のトロフィーを利用できるようにするプラグインNoTrpDrm v.1.1をリリースしていました。3.60でクラッシュしてしまう不具合の修正や3.67および3.68のサポートが変更点です。


またRinnegatamante氏はVitaDBでトロフィーのメタデータを利用できるようにし、どのHomebrewがトロフィーに対応しているのか明示するようにしました。直接HomebrewをダウンロードすることができるVitaDB Downloaderにもその機能が今後のアップデートで追加されます。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1693269197をリリースしていました。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がAndroid版のアクションパズルゲーム『World of Goo』のARMコードをVitaで実行できるようにしてPS Vitaへ移植したWorld of Goo Vita v.1.2をリリースしていました。最新のvitaGLでのビルドやトロフィーのサポートなどが変更点です。

●VitaDBで、Rinnegatamante氏がフルモーションビデオの犯罪サスペンスゲーム『Late Shift』をPS Vitaに移植したLate Shift Vita v.1.0をリリースしていました。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230829155057をリリースしていました。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。フィールドが初期化されないままになるパイプラインキャッシュの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、MAME開発チームのcuavas氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的として、MAME(Multiple Arcade Machine Emulator:マルチアーケードマシンエミュレータ)という名前のまま進化しているマルチシステムエミュレータMAME 0.258をリリースしていました。68040CPUを搭載した廉価版Macintoshのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、dborth氏がニンテンドーWii/GameCube向けのGBA/GBC/GBエミュレータVisual Boy Advance GX Pre-releaseを更新していました。メモリーバンクコントローラーMBC2タイトルでのデータセーブの不具合修正が変更点です。