MissionControl一覧

GameGaz Daily 2021.10.29

●wccftechで、Nintendo Switch Onlineのデータを調査によると将来少なくともNINTENDO64タイトルを38種類、メガドライブタイトルを52種類追加する可能性があることを伝えていました。Mondo_Mega氏のツイートをそのまま引用した内容ですが、データの中にリストが含まれていて、欠番が今後リリースされるものではないかという前提の話です。また、追加のプラットフォームの話もあるようですのでそれが標準プランに追加されると言われているゲームボーイとゲームボーイカラーなのかもしれません。

●GitHubで、spacemeowx2氏がSwitchでローカルワイヤレスプレイに対応しているゲームをオンラインでプレイすることができるユーティリティldn_mitm v1.11.0をリリースしていました。Atmosphere 1.2.1への対応が変更点です。

●GitHubで、 Team-NeptuneがNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心にオールインワンパッケージツールKosmos同様必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットDeepSea v3.3.0をリリースしていました。Atmosphere 1.2.1およびhekate v5.6.5に合わせたアップデートやldn_mitm、AIO-switch-updater、sys-conのアップデートが変更点です。

●GitHubで、rdmrocha氏が任天堂のNNIDをオフライン状態でSwitchに登録されている既存のアカウントに紐付けまたは紐付け解除することができるユーティリティLinkalho v1.0.6をリリースしていました。Marikoでのリブートの改良などが変更点です。

●GitHubで、ndeadly氏がNintendo SwitchでBluetoothで純正以外のコントローラーをネイティブに使用することができるカスタムモジュールMissionControl 0.6.1をリリースしていました。13.1.0とAtmosphere 1.2.1のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、proconsule氏がNintendo Switch向けのメディアプレーヤーNXMP v0.2.1をリリースしていました。FTPナビゲーションの修正などが変更点です。

●GitHubで、ONEluaチームのDevDavisNunez氏がVitaのeCFW 6.61Adrenalineのバブルアイコンを作成・管理することができるユーティリティAdrenaline Bubble Manager v6.15をリリースしていました。boot.png画像の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、MDashK氏がセガ・マスターシステムで1992年にリリースされたソニックゲームをリデザインしたファンゲーム『Sonic 2 SMS』をPS Vitaに移植したSonic 2 SMS Remake Vita v2.0.D-Vitaをリリースしていました。シェーダーを無効にする代わりにフレームレートを改善するNo ShadersバージョンSonic 2 SMS Remake Vita v2.0.D-NoShもリリースされています。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher v2.1をリリースしていました。PSPおよびPSXフォルダが見つからないことで発生するエラーの修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2021.9.25

●GitHubで、yyoossk氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをベースに必要なツールをまとめた初心者に優しいオールインワンパッケージAtmosphere-with-Hekate 13.0.0をリリースしていました。Atmosphere 1.1.1とhekate v5.6.2 & Nyx v1.0.7が含まれています。

●GitHubで、borntohonk氏がNintendo SwitchのAtmosphereでタイトルマネージャーTinfoilをネイティブサポートすることを目的としたモディファイ版カスタムファームウェアNeutOS 1.1.1-99c74469をリリースしていました。Atmosphere 1.1.1更新に伴うリリースです。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に、勝手なブートロゴなどを付けないようにしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットPack Atmosphere Vanilla(AtmoPack-Vanilla) 2.0.7をリリースしていました。Atmosphere 1.1.1更新に伴うリリースです。

●GitHubで、carcaschoi氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットShallowSea v2.4.3をリリースしていました。Atmosphere 1.1.1更新に伴うアップデートです。sys-con v0.6.4、下記のMissionControl 0.6.0、AIO-switch-updater 2.14.0が更新されています。

●GitHubで、ndeadly氏がNintendo SwitchでBluetoothで純正以外のコントローラーをネイティブに使用することができるカスタムモジュールMissionControl 0.6.0をリリースしていました。13.0.0のサポート(Bluetoothオーディオサポートが加わったので、HIDデバイスに関する部分を更新した)や13.0.0向けBluetooth ipsパッチ追加などが変更点です。

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchでカスタムファームウェア(Atmosphere/ ReiNX and SXOS)やsigpatch(署名パッチ)、チートコードをダウンロードしてアップデートすることができるユーティリティAIO-switch-updater 2.14.0をリリースしていました。特定のゲームのチートファイルを削除できる設定を追加したことなどが変更点です。

●ツイッターで、notzecoxao氏が開発者のspinedev氏から(特に言及されてないが前回そうだったので多分)公開許可を得たとしてLinux向けのPS4エミュレータのアップデート版spine 23-09-2021をリリースしていました。/dev/shmが実行禁止のnoexecになっていていると実行できない不具合の修正が変更点です。
spineで使用可能なコントローラーについては基本的にLinuxで使用可能なものであれば動作するはずで、テストした結果Dualsence、Dualshock 4、DualShock 3とXbox 360コントローラーは動作したそうです。

●PlayStation.Blogで、SIEでPS5などのシステムソフトウェアアップデートに関わるサービスを担当するプラットフォームエクスペリエンスSVPを務める西野秀明氏へのインタビュー記事を掲載していました。PS5のM2.SSDサポートについて、M.2 SSDの機能を設計したのがPS5発売時にGen4 SSDが発売されているかどうか分からなかった2018年で、製品が存在すると仮定して設計していたという興味深い話などをしています。

●GitHubで、piratesephiroth氏がWiiのISOファイルをWii UのバーチャルコンソールとしてインストールできるようにするWiiVC Injector Scriptの後継となるWindows向けユーティリティTeconmoonWiiVCInjector v3.0.12をリリースしていました。

●GitHubで、KMFDManic氏がファミコンミニ・スーパーファミコンミニ・メガドライブミニのRetroArch向けモジュールKMFDManic Mini Classic Xtreme Core/HMOD Set(NESC-SNESC-Modifications) v.2K21-09-23-2021をリリースしていました。不具合修正が変更点です。


GameGaz Daily 2021.8.20

●Bloombergで、日経平均株価を構成する銘柄に任天堂が採用されるとの噂が広がっていることを伝えていました。もし実際採用されると任天堂の株価が日本経済の指標の一つとして扱われることになります。

●GitHubで、16BitWonder氏がNintendo Switchにインストールされたタイトルのバージョンをチェックしてアップデートが存在するかどうかをオフラインで確認することができるユーティリティNX-Update-Checker v1.5.4をリリースしていました。挿入したカートリッジバージョンを保存しローカルカートリッジバージョンデータベースからそれが読み取れるようにすることで、カートリッジ未挿入時に実際にはカートリッジ側に存在するため不要な更新データ通知をしないようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのインターフェースやゲームで使われるBFLYTファイルとBFLANファイルの編集やプレビューを行うことでSwitchの画面レイアウトを編集することができるWindows向けユーティリティSwitchLayoutEditor v1.0 Beta 14をリリースしていました。11.0以降のszsファイルのレイアウトの違いを修正したことなどが変更点です。

●GitHubで、ndeadly氏がNintendo SwitchでBluetoothで純正以外のコントローラーをネイティブに使用することができるカスタムモジュールMissionControl 0.5.1をリリースしていました。Microsoft Xbox Elite Series 2とGamesir T2aのコントローラーのサポート追加などが変更点です。

●ファミ通.comで、SIEがPlayStationプラットフォームでオンライプレイを楽しんだり毎月のフリープレイで月ごとに異なるゲームが無料でダウンロードできたりする会員サービスPS Plusの12ヵ月利用権の半額セールを開始したことを伝えていました。セール期間は2021年8月19日~8月30日で、5143円(税込)のところを期間限定で2571円(税込)で購入可能になります。普段の割引セールとは異なり新規加入者だけが購入可能で、現在すでにPS Plusに入会中の場合12ヵ月会員を割引価格で購入することはできません。
[追記]
2021年8月20日(金)から2021年8月22月(日)までの期間限定でPS4、PS3ゲームソフトが定額制で遊び放題になるサービスPlayStation Now 1ヶ月利用権が110円になるセールも開催されます。

●PSXHAXで、Backporter氏がHENを利用してJailbreakしたPS4でPRXモジュールをロードすることができるPRX toolを改良しPS4Debugペイロードを利用してELFファイルをインジェクトできるようにすることでゲームのチートを容易に行うことを可能にするWindows向けユーティリティPRX_505 v2.0をリリースしたことを伝えていました。

●PSXHAXで、Nanbito1氏がPS5の電源ユニット電圧ピン出力図を公開したことを伝えていました。

●GitHubで、TrueBrain氏が輸送会社の社長となって鉄道やバス、トラック、列車、船、飛行機を使い街を発展させ資金を稼ぐシミュレーションゲームTransport Tycoon Deluxe(トランスポートタイクーンDX)のWindows/macOS/Linux向けオープンソース版OpenTTD 12.0-beta2のソースコードをリリースしていました。乗客、郵便、急行貨物についてより早いルートを優先するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、SaturnSH2x2氏がセガの横スクロール型アクションゲーム『SONIC CD』(ソニック・ザ・ヘッジホッグCD)をデコンパイルしたPCリメイク版をNintendo 3DSに移植したSonic CD 3DS(Sonic-CD-11-Decompilation 3DS) v1.32をリリースしていました。mobile RSDKのスクリプトが正しく読み込まれなかった不具合の修正などが変更点です。

●GBATempで、GaryOderNichts氏がGrand Theft Auto: Vice City』をリバースしてPCでプレイできるようにしたreVCをNintendo Wii Uに移植したreVC-wiiu vc-2021-08-19をリリースしていました。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20210820をリリースしていました。