MissionControl一覧

GameGaz Daily 2023.4.26

●PSX-Placeで、PS3Xploitチームのesc0rtd3w氏がPS3の4.90に対応したHomebrew Enabler PS3HEN 3.2.2をリリースしていました。4.80 CEX、4.81 CEX、4.82 DEXのサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、hippie68氏がPS4のPKGのファイル名をparam.sfoの情報などをベースにリネームすることができるWindows向けコマンドラインユーティリティpkgrename v1.06bをリリースしていました。パッチ検出の不具合修正などが変更点です。

●PS4Linuxで、Noob404氏が軽量なLinuxディストリビューションであるPuppy Linuxをゲーム向けとしてPS4に移植したBolt Pup for PS4 (Puppy Linux 22.04)をリリースしていました。


●GitHubで、CBPS TeamのKuromeSan氏がPSPのISOファイルに署名をすることで公式ファームウェアのVitaで起動できるようにすることができるWindows向けユーティリティCHOVY-SIGN 2.0をリリースしていました。コード全体をリライトしたことやPS1のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.02ARK-4 Version 4.20.03をリリースしていました。ファイルブラウザから直接テーマのプレビューやインストールができるようにしたこと(4.20.02)やInfernoドライバーの修正およびXMBでのMACアドレス非表示設定に対応したことなどが変更点です。ちなみに修正都度ビルドのARK-4 v1682473345なども別途多数公開されています。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher Nightly-2023-04-25をリリースしていました。Homebrewをお気に入りに追加/削除するとHomebrewタイトルが複製されてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、NabsiYa氏がクラシックRPGアドベンチャーゲームDink Smallwood HDをPS Vitaに移植したRTDink-Vita v.1.3.0をリリースしていました。左アナログスティックに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、suchmememanyskill氏がNintendo SwitchのSDカードへのemuMMC用パーティション作成も可能なペイロードベースのファイルマネージャーTegraExplorer 4.0.1-hotfix4がそのまま16.0.2をサポートしていることを公表していました。

●GitHubで、ndeadly氏がNintendo SwitchでBluetoothで純正以外のコントローラーをネイティブに使用することができるカスタムモジュールMissionControl 0.9.2をリリースしていました。

●GitHubで、sjohnson1021氏がゲームキューブのバックアップISOファイルをWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendontで使用するフォーマットに変換することができるWindows向けユーティリティGameCube Backup Manager 2.6.1.9をリリースしていました。2DとFullのカバーダウンロードをサポートしたことや一部CISOのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、xjsxjs197氏がGameCube/Wii/Wii U向けPS1エミュレータWiiSXRの改良版WiiStation(WiiSXRX_2022) Ver2.0をリリースしていました。コンパイル方法変更により多くのゲームがフルスピードで動作するようになったことなどが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.7.2-pre2decky-loader v2.7.3-pre1をリリースしていました。 file pickerプラグインインストールの追加などが変更点です。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-buildを更新(2023-04-26T01:21:40.0000000Z)していました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3118をリリースしていました。DPIスケーリングをフォントに正しく適用したことが変更点です。


GameGaz Daily 2023.4.19

●GitHubで、yyoossk氏がブログサイトをブラウザがないNintendo Switchで閲覧することができるBrowseNXベースのユーティリティswitch-blog-browserをリリースしていました。yyoossk氏のブログだけでなくこのブログもがっつり閲覧できるようになっております。
https://twitter.com/Cloud0835/status/1648370088431734784

●GitHubで、TeamFAPSのCelesteBlue氏がPS VitaのMaILFailの脆弱性を利用しPS Vitaストレージで任意のファイルの読み書きを可能にするツールセットMaILFailをリリースしていました。

●ツイッターで、BwE氏がPS5のリペアを行うために必要なNORダンプデータを比較や検証などを行うためのユーティリティPS5 NOR Tool v1.00をリリースしていました。有償での販売となっています。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.44を更新していました。PS2CONFIG.pkgとwebMAN_MOD_1.47.44_Installer.pkgが差し替わっています。

●ツイッターで、任天堂がNintendo Switchで遊べるインディーゲームを紹介する「Indie World 2023.4.20」を4月20日(木)20時に公開すると発表していました。
https://twitter.com/IndieWorldJP/status/1648310414713798656

●GitHubで、THZoria氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に、勝手なブートロゴなどを付けないようにしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanilla v2.4.2をリリースしていました。Atmosphère 1.5.2への更新などが変更点です。

●GitHubで、carcaschoi氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットShallowSea v2.16.0をリリースしていました。16.0.2およびAtmosphere v1.5.2のサポートなどが変更点です。

●GBATempで、mondul氏がNintendo SwitchでAtmosphereやhekateなどを更新する際簡単にアップデータをダウンロードや解凍を行うなどでSDカードコンテンツを用意してくれるWindows向けユーティリティNSW SD files builderをリリースしていました。

●GitHubで、ndeadly氏がNintendo SwitchでBluetoothで純正以外のコントローラーをネイティブに使用することができるカスタムモジュールMissionControl 0.9.1をリリースしていました。Dualshock 3コントローラーのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、WinterMute氏がNintendo Switchの開発環境devkitA64 release 21をリリースしていました。newlibのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、WinterMute氏がGBAやDS系の開発環境devkitARM release 60をリリースしていました。binutilsとnewlibのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、WinterMute氏がWii/GameCubeの開発環境devkitPPC release 42をリリースしていました。binutilsとgcc、newlibのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、WinterMute氏がWii/GameCube Homebrew開発用Cライブラリlibogc 2.4.0をリリースしていました。メモリーカードアドレスの読み込み不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、WinterMute氏がニンテンドー3DS(CTR)のHomebrew開発のためのARM11ユーザーモードライブラリlibctru v2.2.1をリリースしていました。curlの定義追加が変更点です。

●GBATempで、SaulFabre氏がマルチシステムエミュレータMAMEをWiiリモコンやWiiFlowプラグインに対応させたNintendo Wii向け非公式版MAME Wii 1.0をリリースしていました。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-buildを更新(2023-04-18T01:26:54.0000000Z)していました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3105をリリースしていました。不具合修正が変更点です。


GameGaz Daily 2023.2.24

●SIEが、動画配信番組「State of Play | 2.24.2023」を放送しました。

●Logic Sunriseで、Markus95氏がMast1c0reを利用しS4の9.00以降およびPS5の6.50でプレイ可能なRetroarchエミュレーターRetroarch_PS2をリリースしていました。


またMarkus95氏はPS4/PS5で動作するセガのメガドライブエミュレータPGENもリリースしています。


リンク先をマルウェア扱いするセキュリティソフトが存在するのでご注意を。PSX-Placeでも同じPGENを配布しています。

●PSX-Placeで、El_isra氏がPS2のシステムアップデートやDVDプレーヤーアップデートファイルを自由にインストールしたり管理したりすることができるユーティリティKELFBinder 2 v1.0.1をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1677174932などをリリースしていました。O/Xボタン入れ替えてをトグル方式にしたことなどが変更点です。

●PSX-Placeで、Rinnegatamante氏がFPSゲーム『Quake 3: Arena and Quake 3』をVitaへ移植したvitaQuakeIII v.1.1をリリースしていました。最新のvitaGLを使用したことやマルチスレッドのサポートなどが変更点です。

●VitaDBで、 Rinnegatamante氏が2001年にPC向けに発売されたFPSゲーム『Return to Castle Wolfenstein』をVitaに移植したvitaRTCW v.0.6をリリースしていました。最新のvitaGLを使用したことやジャイロスコープによる照準に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI490を更新していました。ロシア向けインターフェースでDBI_ru.nroだけ差し替わり、バージョンが493になっています。

●GitHubで、Hartie95氏がNintendo SwitchでオーバーレイメニューTeslaを使って異なるペイロードでSwitchを起動させることができるユーティリティfastCFWswitch v1.3.1をリリースしていました。16.0.0に対応するためlibteslaを更新したことが変更点です。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に、勝手なブートロゴなどを付けないようにしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanilla v2.4-preを更新していました。どうもhekateとNyxを最新のバージョンに入れ替えたようです。

●GitHubで、carcaschoi氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットShallowSea v2.14.0をリリースしていました。Atmosphere 1.5.0(356d89244)への更新などが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo Switchでオーバーレイ表示を実現するTeslaを使いコアごとのCPU使用率やCPU/GPU/RAMのクロック周波数、RAMの割当量などをリアルタイムに表示することができるオーバーレイメニューStatus Monitor Overlay 0.7.1をリリースしていました。16.0.0のサポートが変更点です。

●GitHubで、eonardothehuman氏がWii UのNUSコンテンツを復号化し圧縮して容量を削減したうえで再暗号化することができるWindows向けユーティリティcafeKit v0.1.1.72をリリースしていました。

●GitHubで、sjohnson1021氏がゲームキューブのバックアップISOファイルをWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendontで使用するフォーマットに変換することができるWindows向けユーティリティGameCube Backup Manager 2.6.1.3GameCube Backup Manager 2.6.1.4をリリースしていました。カバーアートのダウンロードの不具合修正(2.6.1.3)や目的ファイルの不具合修正(2.6.1.4)などが変更点です。

●GitHubで、mrdude2478氏がNintendo SwitchのIPS署名パッチを生成することができるWindows向けユーティリティIPS Patch Creator 1.5.6-4をリリースしていました。16.0.0に対応したことが変更点です。

●GitHubで、J-D-K氏がNintendo Switchのセーブデータのダンプやリストアやシステムセーブデータのダンプ、BISストレージの閲覧、ファームウェアアップデータのNANDメモリからの削除などを行うことができるユーティリティJKSV 02.23.2023をリリースしていました。16.0.0で発生したシステムフォントの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、ndeadly氏がNintendo SwitchでBluetoothで純正以外のコントローラーをネイティブに使用することができるカスタムモジュールMissionControl 0.9.0をリリースしていました。16.0.0のサポートやDualsense Edgeなどのコントローラーサポート追加などが変更点です。